「マンガ図書館Zとメディアドゥインタビュー」「映像化等のオプション権でアメリカの雑誌ライターに恩恵」など、出版業界気になるニュースまとめ #374(2019年5月20日~26日)

出版業界気になるニュースまとめ
noteで書く

《この記事は約 5 分で読めます(1分で600字計算)》

 2019年5月20日~26日は「マンガ図書館Zとメディアドゥインタビュー」「映像化等のオプション権でアメリカの雑誌ライターに恩恵」などが話題に。編集長 鷹野が気になった出版業界のニュースをまとめ、独自の視点でコメントしてあります。

【目次】

国内

世の中に会話のきっかけを届けたい ~ ハフポストブックス創刊記念セミナーレポート〈2019年5月20日〉

https://hon.jp/news/1.0/0/24782
 ハフポスト日本版編集長 竹下隆一郎氏、ディスカヴァー・トゥエンティワン取締役社長 干場弓子氏、ピースオブケイクCEO 加藤貞顕氏が登壇したイベント、フリーライターの成相裕幸氏にレポートいただきました。

和本という装丁に自由な発想のSF、巧みな伝統と未来の融合にはもう嫉妬しかない〈2019年5月20日〉

https://hon.jp/news/1.0/0/24789
 “文学フリマでこんな本に出会いました”というテーマで、波野發作さんにコラムを寄稿いただきました。和綴じのSF雑誌、伝統と未来の融合。

多忙な経営者向け原稿執筆・出版工程代行サービス「えんぴつプレス」が提供開始 ~ MyISBNのデザインエッグによる新サービス〈2019年5月20日〉

https://hon.jp/news/1.0/0/24807
 すべて自分でやる“自己出版”の MyISBN から一歩進めて、執筆代行や編集・表紙デザインなども追加した“自費出版”のサービスに。地方の出版社や印刷会社の市場を狙いにいった感があります。

アマゾン、シリーズ最廉価モデル「Amazon Fire 7」と「Fire 7キッズモデル」の予約受付開始〈2019年5月21日〉

https://hon.jp/news/1.0/0/24830
 最廉価モデルの新型。ストレージが倍増、プロセッサーの高速化、microSDカード(別売)が512GBまで対応、Alexa対応など。エントリーモデルでとにかく安い。Kindleで本を読む、Prime Videoを観る程度なら充分かも。

子供のテキスト電子書籍利用率は2割超 ~ 文部科学省「子供の読書活動の推進等に関する調査研究」報告書が公開〈2019年5月21日〉

https://hon.jp/news/1.0/0/24834
 紙の本の読書率同様、電子でも保護者のほうが低い結果に。なお、子供の利用率が高いのは、ベネッセ「電子図書館まなびライブラリー」の影響がかなり強いようです。

出版社にもメリットがある座組みを ―― マンガ図書館Zがメディアドゥホールディングス傘下でいまなお続ける挑戦〈2019年5月21日〉

マンガ図書館Zは「書店」ではなく、作品に優劣をつけない「図書館」―― 無料公開が海賊版サイトへ間接的にダメージを与える〈2019年5月22日〉

テクノロジーを活用して作品を地球の裏側の人にも読ませたい ―― 人間がやりたくてもやれないことをITで実現する〈2019年5月23日〉

https://hon.jp/news/1.0/0/24771
 マンガ図書館Zと実業之日本社の実証実験開始から数カ月の時点で、取締役会長でマンガ家の赤松健氏と佐藤美佳氏、メディアドゥホールディングスの溝口敦氏に、ジャーナリストで当法人の理事でもある、まつもとあつし氏がインタビューしました。ぜんぶインタビュー時点から半年経ってますが、内容的にはぜんぜん古くありません。

CCCグループの定額制雑誌読み放題サービス「T-MAGAZINE」が提供開始〈2019年5月22日〉

https://hon.jp/news/1.0/0/24850
 メディアドゥがバックエンド。ラインアップを確認してジャンル別の数字を記事に書いておいたのですが、いささか偏っている感が。多い順に、旅行・グルメが120誌、R18が87誌、スポーツ・車が51誌。まあ、TSUTAYAで強いジャンルということなのでしょう。

好きな本を誰かにギフトとして贈ることが可能な電子書店〈2019年5月22日更新〉

https://hon.jp/news/1.0/0/14756
 BOOK☆WALKER(国内版)が新たに対応したので追記。視界内で書き手側が何人か、献本用に使いたいという意向を示していました。そういうニーズ、結構強いと思っています。

電流協アワード2019の表彰式が開催 ~ 大賞は講談社「DAYS NEO」〈2019年5月23日〉

https://hon.jp/news/1.0/0/24863
 2回目の電流協アワード。表彰式の前に電流協の総会があり、当法人も賛助会員になったので、行ってきました。なお、1回目では当法人の「NovelJam」が特別賞を受賞しています(↓)。

海外

ストリーミング・サービスの競争激化による第2のTV黄金時代で雑誌ライターに恩恵〈2019年5月21日〉

雑誌ライターが恩恵を受ける「オプション権」とはなにか? ~ 大原ケイのアメリカ出版業界・映像業界解説〈2019年5月23日〉

https://hon.jp/news/1.0/0/24873
 雑誌記事への「オプション」料がうなぎのぼりになっているとのこと。一読して、私は単純に「日本にもそういう波、来たらいいなあ」と思ったのですが、「オプション」の意味がよくわからないという反響も多かった。そのため、大原ケイ氏が解説コラムを書いてくれました。1万字超えと骨太ですが、私は一気に読めちゃいました。面白い。なお日本では、オリジナルの独自取材で書かれた素晴らしいノンフィクションは、オプションを設定するまでもなく、出版社がすぐに本として刊行してしまうという事情もあるようです。

国際ブッカー賞、初の中東女性作家が受賞〈2019年5月24日〉

https://hon.jp/news/1.0/0/24879
 「この本が対話のきっかけになることを望んでいます」という受賞コメント、ハフポストブックスのコンセプト「ここから会話をはじめよう」と符合していて興味深いです。

メルマガについて

 本稿は、HON.jpメールマガジンに掲載された内容を、1週間遅れで掲載しております。最新情報を入手したい場合は、ぜひメルマガに登録してください。無料です。

CC BY-NC-SA 4.0
CC BY-NC-SA 4.0

※本稿はクリエイティブ・コモンズ 表示 – 非営利 – 継承 4.0 国際(CC BY-NC-SA 4.0)ライセンスのもとに提供されています。
noteで書く

広告

著者について

About 鷹野凌 835 Articles
NPO法人HON.jp 理事長 / HON.jp News Blog 編集長 / 日本電子出版協会 理事 / 日本出版学会理事 / 明星大学 デジタル編集論 非常勤講師 / 二松学舍大学 編集デザイン特殊研究・ITリテラシー 非常勤講師 / デジタルアーカイブ学会 会員 / 著書『クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。著作権のことをきちんと知りたい人のための本』(2015年・インプレス)など。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /