ゲーム規制でもMastercardが“制限を求めたことはない”と声明など 日刊出版ニュースまとめ 2025.08.03

【写真】書店の前にいる猫
Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly 生成塗りつぶし“座っている茶白猫”)
noteで書く

《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら

【目次】

お知らせ

東京・札幌・沖縄で作家・編集者・デザイナーが3日間集まり“本”を創り上げていくパブリッシングイベント「NovelJam 2025」開催!

 今年もやります! 創作と出版のハッカソン、10月11日から13日の開催です。参加者募集はまもなく締切です! 詳細は上記リンク先の開催概要をご確認ください。クラウドファンディング、法人協賛も募集しています。

社会

成人向けゲーム規制問題について、クレジットカードMastercard社が「ゲームプラットフォームに制限を求めたことはない」と声明〈AUTOMATON(2025年8月2日)〉

ひとことコメント

クレジットカード国際ブランドが「ウチの指示じゃない」と言い出すのって、日本で「金融検閲」問題が騒がれるようになったときと同じですね。その言い分を信じるならこれも、アクワイアラか決済代行事業者の過剰対応って線が強いのかしら。(鷹野)

2つの電子書籍市場「推計」はどのくらい・なぜ違うのか 出版指標年報と電子書籍ビジネス調査報告書〈出版・読書・コミック・図書館・デジタルパブリッシング(2025年8月2日)〉

ひとことコメント

『出版指標年報』2025年版には「ライトノベルは電子書籍では売れ行きを伸ばしている。シリーズものが多く、割引などの施策も効果的で、電子との親和性は高い。デジタルシフトが進行していると思われる」とあるが、筆者が今年の春に国内電子書店事業者や電子取次にヒアリングした際に「ラノベが好調。伸びている」などと語った会社は一社もなかったので、ここを読んだときには「え?」と思ってしまった。

「出版指標年報」では、電子書籍(文字もの等)市場でライトノベルが売れ筋という話は、少なくとも2019年版から毎年言われ続けていることなので、2025年版で急に出てきた話ではないです。

もしやKADOKAWAの担当者が盛った話を鵜呑みにしただけなんじゃないかと邪推したくなるレベルである。

えーっと……KADOKAWAは決算で、紙だけでなく電子もジャンル別の数字をざっくりとでもご公表いただいたほうがいいのかもしれません。とりあえず2025年3月期 通期決算説明資料の電子書籍事業売上内訳は以前からと同様、コミック77%、文字もの23%くらいの粒度でしか公表されてませんので。(鷹野)

過疎高齢化の町で「希望やったよ」 よろずや書店に現れた共有地とは〈朝日新聞(2025年8月1日)〉

経済

Amazon Musicでオーディオブック 月1冊、Audibleと連携〈日本経済新聞(2025年8月2日)〉

「りぼん」「マーガレット」など少女・女性マンガ8誌の情報を一元化、集英社とコミチがWebメディア「リマコミ+ニュース」のサービス開始〈Media Innovation(2025年8月1日)〉

品切れ文庫本の復刊プロジェクトの先に、DNPが見据える出版構造改革〈読売新聞(2025年8月1日)〉

技術

「記事大量アップ」はもうSEOに逆効果? なぜ? コンテンツ品質管理のポイントは?【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ〈Web担当者Forum(2025年8月1日)〉

イベント

文部科学省「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に係る関係者協議会(第13回)」〈オンライン(報道関係者は会場傍聴可)/8月4日〉

一般社団法人電子出版制作・流通協議会「2025年電流協電子図書館セミナー」講師パネリスト:植村八潮氏(専修大学教授)ほか〈東京都中央区(日本図書館協会)/8月19日〉

日本出版学会 MIE研究部会「MIEを実践する教員の『成果と課題』――MIEの狙い・成果・評価・悩み」登壇者:野上勇人(開志専門職大学)、森貴志(梅花女子大学)、元永純代(跡見学園女子大学)〈東京都文京区(跡見学園女子大学)+オンライン/9月2日〉

お知らせ

HON.jp News Casting

 おかげさまで特番「2025年上半期の出版ニュースを振り返る ―― / 大西隆幸×菊池健×libro×古幡瑞穂×西田宗千佳×鷹野凌」のライブ配信は無事終了いたしました。アーカイブ配信のチケットは7月末まで販売しています。前半はYouTubeでどなたでも無料で閲覧できます。

ポッドキャスト

「HON.jp Podcasting」をSpotify、Apple、YouTube、Amazonなどで毎週配信中! 出版関連ニュースをぐつっと深掘りしています。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。

新刊について

新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!

HON.jp Readersについて

HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

SNS公式アカウントについて

HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ記事を手作業で投稿しています。

Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2175 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る