【目次】
本(HON)のつくり手をエンパワーするメディア
HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパワーすることを目的とし、国内外のさまざまな事例を紹介し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
読者層は、作家、ライター、記者、イラストレーター、マンガ家、デザイナー、プロを目指す人々、編集者、出版社の社員、新聞社の社員、印刷会社の社員、紙/電子の取次社員、紙/電子の書店員、ウェブメディアやプラットフォームの運営者、広告事業者や代理店、研究者、図書館関係者、教育関係者、そして、読み手など、本(HON)に関わるすべての人々です。
運用型広告は、不特定多数の商品サービスの広告が掲載され、読者に対し不快な体験を与えてしまうことも多いことから、2020年10月より掲載を止めました。現在は、予約型広告および記事広告の募集のみを行っております。枠が空いている場合は、自社広告が掲載されます。
主な人気記事(2020年10月から12月)
(※速報系および1年以上前の記事は除いてあります)
- 「図書館の本、スマホで閲覧可能に」とは? ―― 図書館等での権利制限規定のデジタル化・ネットワーク化への対応が検討中
- 全米図書賞の翻訳部門を受賞した柳美里『JR上野駅公園口』の功労者は誰か
- ぶんか社グループ買収に見る電子コミック業界の成熟と再編 ―― プラットフォームビジネス成長の3ステップとオリジナルIP制作
- 著作権法第37条を使わない視覚障害者等向け読書支援サービス「YourEyes(ユアアイズ)」の衝撃
- 過熱する中国の出版界、冷淡な日本の出版界――中国出版界が日本文学に注ぐ熱い視線(後編)
- 共感を呼び称賛された『武漢日記』が一転、海外版の翻訳出版で批判と中傷に晒されたわけ
- 近代の名作小説、現代の流行小説を網羅――中国出版界が日本文学に注ぐ熱い視線(前編)
- 侵害コンテンツのダウンロード違法範囲拡大は、どういう目的で導入されようとし、どういう制度になろうとしているのか?
- ネット文学の網にかかった中国の若者たち――その巨大な収益モデルを探る
- ビッグ5からビッグ4へ、米大手出版社が巨大化する理由とは
ユニークユーザー/ページビュー(2021年2月1日時点)
2020年5月以降、速報の優先順位を下げ、論考・解説・意見など特集記事へ注力しています。日々のニュースをキュレーションする「日刊ニュースまとめ」以外に、「週刊ニュースまとめ&コラム」など週に数本ずつ記事を公開しています。直近3カ月の平均は、約3万6600UU、約4万8700PVです(Google Analytics調べ/外部配信含む)。メールマガジンは毎週月曜日の朝に、約2600通配信しています。当法人の会員やイベント参加者、当メディアから登録を申し込んだ方々など、本(HON)のつくり手が主な読者です。
広告表示例
HON.jp News Blogはレスポンシブウェブデザインなので、横幅によってカラムの位置が変化します。PCブラウザやタブレットなど横幅が充分にある場合(PC View)と、スマートフォンなど横幅が狭い場合(Mobile View)で広告の配置が変わりますのでご注意ください。HON.jp News Blogのユーザーのデバイス構成は、desktopが32.7%、mobileが61.5%、tabletが5.8%です(Google Analytics調べ/2020年10月から12月までのデータ/外部配信含む)。
また、バナー広告枠のインプレッションは過去3カ月間の合計で、「スーパーバナー」が約10万imp、「レクタングル」が約7万5000imp、「記事下バナー」は約5万3000impとなっています(Google アドマネージャー調べ/2020年10月から12月までのデータ/外部配信除く)。
バナー広告(PC View)
右カラム下部には、広告単独ではなく、NPO法人HON.jp の事業全体を賛助いただいている法人会員のロゴとサポート会員のお名前を掲出いたします。広告メニューを含めたさまざまな特典があります。詳細は「賛助メニューのご案内」をご確認ください。
バナー広告(Mobile View)
フッター上部には、広告単独ではなく、NPO法人HON.jp の事業全体を賛助いただいている法人会員のロゴとサポート会員のお名前を掲出いたします。広告メニューを含めたさまざまな特典があります。詳細は「賛助メニューのご案内」をご確認ください。
メルマガ広告
広告の仕様(2021年6月30日まで)
予約型広告です。バナー広告は月初から月末までの1カ月単位で、それぞれの枠を1社が早い者勝ちで専有します。メルマガ広告は1回1枠です。
たとえばキャンペーン終了日が月半ばで1カ月未満での期間を指定をしたい場合や、キャンペーンが複数月をまたぐ場合などは、ご相談ください。
担当者さまには、インプレッション数やクリック数などが確認できるレポート画面(Google Ad Manager)へのアクセス権限を付与いたします。
スーパーバナー
- サイズ:728×90px(PC View)/320×50px(Mobile View)
- 画像ファイルの種類:JPEG、GIF、PNG(密度1.5倍/2倍にも対応)
アニメーションGIF対応(ループ3回まで) - ファイル容量:100KB未満
異なるURLを持つ3種類までのバナー広告をローテーション可能 - 想定月間インプレッション数:5万前後
- 掲載料:月15万円+税
レクタングル
- サイズ:300×250px(PC View / Mobile View 共通)
- 画像ファイルの種類:JPEG、GIF、PNG(密度1.5倍/2倍にも対応)
アニメーションGIF対応(ループ3回まで) - ファイル容量: 100KB未満
異なるURLを持つ3種類までのバナー広告をローテーション可能 - 想定月間インプレッション数:5万前後
- 掲載料:月10万円+税
記事下バナー
- サイズ:300×250px(PC View / Mobile View 共通)
- 画像ファイルの種類:JPEG、GIF、PNG(密度1.5倍/2倍にも対応)
アニメーションGIF対応(ループ3回まで) - ファイル容量:100KB未満
異なるURLを持つ3種類までのバナー広告をローテーション可能 - 想定月間インプレッション数:5万前後
- 掲載料:月5万円+税
メルマガ広告
- 文字数:全角100字以内(改行禁止・半角は0.5字カウント)+URL行
- 想定配信数:約2600通
- 掲載料:1回3万円+税
記事広告あるいは任意の特集企画
- 御社の記事広告あるいは関連する任意のジャンルに関する特集企画を1本制作します(1本2000~3000字程度)
- 出版界をリードする革新的な取り組み・作品展開や、それを主導する方々へのインタビューなど、内容は相談に応じます
- 業界動向に詳しい執筆陣が、他の一般媒体より深掘りした内容をお届けすることが可能です
- 体裁は基本的に他の編集記事と同じですが、タイトルなどに【広告】表示を行います
- NPO法人の活動趣旨に合わない企画の場合は、掲載をお断りする場合があります
- 掲載開始予定日より2カ月前目処にご発注ください
- 掲載期間の制限はございません
- 遠方での取材が生じる場合など別途交通費宿泊費などをご請求させて頂く場合がございます
- 公式Facebook、Twitterでの発信に料金に含まれます
- 掲載料:1回40万円~(企画料30万円~+記事1本10万円~+税)
広告の入稿について
- クリエイティブ(広告素材)などの入稿は、掲載の3日前までにメールにてお送りください
- クリエイティブおよびリンク先の内容が不適当と判断した場合、修正の依頼や掲載を拒否させていただく場合もありますのであらかじめご了承ください。たとえば、以下のような広告が該当します
- 違法な表示を用いた広告(景品表示法や特定商取引法などで禁止されている誇大広告、優良誤認、有利誤認など)
- 違法な手段による広告
- 詐欺による広告
- 他人の名誉を毀損する広告
- 各種業法に規定された広告表示義務を果たしていない広告(旅行業法に基づく営業表示や、不動産広告における表示、通信販売における表示など)
- 違法な商品やサービスの広告(製造や流通の過程、サービスの提供において違法な手段が用いられているものやその恐れが高い物も含む)
- 反社会的勢力による広告
- 犯罪を肯定したり、美化したりする広告
- 正確性・信憑性に欠ける広告
- 性に関する表現が露骨な広告
- 醜悪、残虐な表現で不快感を与える広告
- ユーザーを騙したり、脅したり、欺もうしたり、惑わせたり、不安にさせたりする広告
- 他者を一方的に攻撃したり、差別したり、嘲笑するような広告
- プライバシー権、著作権、商標権、肖像権など、第三者の権利を侵害している広告
- 主体者が明示されていない広告
- その他、ユーザーにとって有用性の低い広告
広告枠の空き状況(2021年2月1日時点)
バナー広告
枠が空いている場合は、当法人の自社広告が入ります。
お気軽にお問い合わせください。
メルマガ広告
枠が空いている場合は、当法人の自社広告が入ります。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
お問い合わせは以下のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。