Google、お気に入りサイトを検索結果で優先表示できる機能を追加(米印のみ)など 日刊出版ニュースまとめ 2025.08.14

【写真】書店の前にいる猫
Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly 生成塗りつぶし“黒猫”)
noteで書く

《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら

【目次】

お知らせ

新コーナー「ぽっとら」を更新しました

自分の作品が勝手に利用される(かもしれない)けど利用停止もできちゃう制度〈HON.jp News Blog(2025年8月13日)〉

 来年から始まる「未管理著作物裁定制度」について、4月の時点でわかっていることを整理・解説した回です。あえて本編では言わなかった(書かなかった)んですが、連絡つかないフリして裁定後に名乗り出て利用停止を命じるみたいな地雷を仕掛ける人が出てくる可能性があると思ってます。怖い。(鷹野)

東京・札幌・沖縄で作家・編集者・デザイナーが3日間集まり“本”を創り上げていくパブリッシングイベント「NovelJam 2025」開催!

 出版創作イベント「NovelJam 2025」著者・編集者・デザイナーの参加者が一次募集で定員に達しなかったため、引き続き二次募集を行います。定員に達し次第終了する予定です。開催は10月11日から13日の3日間です。詳細は上記リンク先の参加要項をご確認ください。

政治

Authors v. Anthropic Copyright Piracy Lawsuit Speeds Ahead(著作者対アンソロピックの著作権侵害訴訟が加速)〈Publishers Weekly(2025年8月12日)〉

ひとことコメント

クラスアクション(集団訴訟)で、著者だけでなく出版社も原告メンバーに加わってきているようですね。(鷹野)

社会

世界中から応募が殺到した「ワードレス漫画コンテスト」。KADOKAWAが仕掛ける海外作家の発掘プロジェクトの舞台裏 | K-Insight〈KADOKAWAグループ ポータルサイト(2025年8月12日)〉

経済

「フェイクニュースの方が効率的に稼げる」インターネット普及で激変したジャーナリズムは、 AI時代にどう変わるのか《LINEヤフー×文春トップ対談》〈文春オンライン(2025年8月13日)〉

ヤバすぎ…AIでWebの「調べもの」が激変、フリーランサーの仕事がマジで消えた〈ビジネス+IT(2025年8月13日)〉

ひとことコメント

消えてるのは「クラウドソーシングで募集されてたような単価激安の」仕事と見て良さそう。ああいうのはむしろ害悪だったと思うから、消えて良かったのでは。(鷹野)

Tariffs are affecting comic book stores, but not in ways you might expect(関税は漫画本屋に影響を与えているが、予想外の形で影響を及ぼしている)〈The Comics Journal(2025年8月6日)〉

技術

Google、いつも見るニュースサイトを優先表示できる機能〈PC Watch(2025年8月13日)〉

ひとことコメント

現時点ではアメリカとインドだけリリース。Google公式によると、Labsの時点ではユーザーの半数以上が4つ以上の情報源を選択していたそうです。ウェブサイトにも登録を促すバナーリンクが設置できるそうですが、どういう感じになるのかは不明。ポップアップ表示みたいなユーザーに負荷をかける手段をこれ以上増やすのはやめてほしい。(鷹野)

イベント

一般社団法人電子出版制作・流通協議会「2025年電流協電子図書館セミナー」講師パネリスト:植村八潮氏(専修大学教授)ほか〈東京都中央区(日本図書館協会)/8月19日〉

【イベント】文化庁主催シンポジウム「アフリカ諸国のマンガ産業」〈神奈川県横浜市西区(パシフィコ横浜)/8月21日〉

日本出版学会 MIE研究部会「MIEを実践する教員の『成果と課題』――MIEの狙い・成果・評価・悩み」登壇者:野上勇人(開志専門職大学)、森貴志(梅花女子大学)、元永純代(跡見学園女子大学)〈東京都文京区(跡見学園女子大学)+オンライン/9月2日〉

お知らせ

ポッドキャスト

「HON.jp Podcasting」をSpotify、Apple、YouTube、Amazonなどで毎週配信中! 出版関連ニュースをぐつっと深掘りしています。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。

新刊について

新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!

HON.jp Readersについて

HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

SNS公式アカウントについて

HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ記事を手作業で投稿しています。

Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2184 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る