【画像】出版市場上半期(1~6月期)の2015年から2025年までの推移グラフ
国内ニュース

2025年上半期出版市場(紙+電子)は7737億円で前年同期比2.1%減、電子は2811億円で4.2%増 ~ 出版科学研究所調べ

 公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所は7月25日、2025年上半期(1~6月期累計)の出版市場規模を『季刊 出版指標』2025年夏号で発表した。紙+電子の出版市場は7737億円(前年同期比2.1%減)で、そのうち電子出版市場は2811億円(同4.2%増)だった。

【写真】JEPA技術展 HON.jpブースの様子
週刊出版ニュースまとめ&コラム

「中国でBL作家が一斉摘発」「LLMスパム汚染」「Google DiscoverにもAIによる要約機能が追加」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #674(2025年7月13日~19日)

 2025年7月13日~19日は「中国でBL作家が一斉摘発」「LLMスパム汚染」「Google DiscoverにもAIによる要約機能が追加」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。

【画像】ラジオの収録スタジオのイメージ 中央に「ぽっとら / Podcast Transcription」と書いてある
ぽっとら

週刊ダイヤモンド書店販売中止/トムソン・ロイターがAIスタートアップ企業に勝訴[ぽっとら]

 「ぽっとら」は、HON.jp News Blog 編集長 鷹野凌がお届けするポッドキャスト「HON.jp Podcasting」の文字起こし(Podcast Transcription)です。2025年2月18日に配信した第19回では、「週刊ダイヤモンド」2月17日発売号の書店販売中止と、トムソン・ロイターがAIスタートアップ企業に勝訴したニュースについて語っています。

【画像】ラジオの収録スタジオのイメージ 中央に「ぽっとら / Podcast Transcription」と書いてある
ぽっとら

5年前にいちど更新停止したポッドキャストをなぜ再開したのか?[ぽっとら]

 新コーナー「ぽっとら」は、HON.jp News Blog 編集長 鷹野凌がお届けするポッドキャスト「HON.jp Podcasting」の文字起こし(Podcast Transcription)です。5年ぶりの再開である第18回では、なぜ更新を止めてしまったのか? なぜいま再開したのか? などの“言い訳”から、今後どういう方針でやっていくかなどについて語っています。

【写真】武蔵野坐令和神社
週刊出版ニュースまとめ&コラム

「秀和システム承継企業確定」「米国AI著作権法論議の記録帳」「Cloudflare、AIボットのクロール状況を可視化」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #673(2025年7月6日~12日)

 2025年7月6日~12日は「秀和システム承継企業確定」「米国AI著作権法論議の記録帳」「Cloudflare、AIボットのクロール状況を可視化」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。

【写真】BOOK SHOP TRAVELER
週刊出版ニュースまとめ&コラム

「秀和システム債務超過」「論文に隠しテキストでAI査読に対抗」「Cloudflare、AIボットブロック機能提供」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #672(2025年6月29日~7月5日)

 2025年6月29日~7月5日は「秀和システム債務超過」「論文に隠しテキストでAI査読に対抗」「Cloudflare、AIボットブロック機能提供」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。

【写真】東京ビッグサイト東・西ホール入り口
週刊出版ニュースまとめ&コラム

「米地裁、AnthropicとMetaのAI学習に法的判断」「総務省、SNS事業者に“おすすめ”理由の説明義務を検討」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #671(2025年6月22日~28日)

 2025年6月22日~28日は「米地裁、AnthropicとMetaのAI学習に法的判断」「総務省、SNS事業者に“おすすめ”理由の説明義務を検討」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。

【写真】ブックファースト アトレ吉祥寺店
週刊出版ニュースまとめ&コラム

「NHK、無料文字ニュースを廃止しNHK ONEへ統合」「スクエニManga UP!の北米戦略」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #670(2025年6月15日~21日)

 2025年6月15日~21日は「NHK、無料文字ニュースを廃止しNHK ONEへ統合」「スクエニManga UP!の北米戦略」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。

【写真】 BOOKSHOP TRAVELLER(祖師谷)
週刊出版ニュースまとめ&コラム

「経産省、書店活性化プランを公表」「悪文が読解できないのは読み手が悪い?」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #669(2025年6月8日~14日)

 2025年6月8日~14日は「経産省、書店活性化プランを公表」「悪文が読解できないのは読み手が悪い?」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。

【写真】東京ビッグサイト西・東ホール入り口
週刊出版ニュースまとめ&コラム

「電子書店が性的広告自主規制」「経産省書店振興の切り札はRFID」「コミック貸与権使用料徴収額年間10億円に」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #668(2025年6月1日~7日)

 2025年6月1日~7日は「電子書店が性的広告自主規制」「経産省書店振興の切り札はRFID」「コミック貸与権使用料徴収額年間10億円に」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。

【写真】ブックファースト アトレ吉祥寺店
週刊出版ニュースまとめ&コラム

「情プラ法大規模事業者に爆サイなど追加指定」「AIモード・AIによる概要はトラフィックを送る?」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #667(2025年5月25日~31日)

 2025年5月25日~31日は「情プラ法大規模事業者に爆サイなど追加指定」「AI Mode・AI Overviewはトラフィックを送る?」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。

【写真】文学フリマ東京39 HON.jpブースの様子
週刊出版ニュースまとめ&コラム

「アニメ@wikiが有料会員制に移行」「Google検索に“AI Mode”が無料で追加」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #666(2025年5月18日~24日)

 2025年5月18日~24日は「アニメ@wikiが有料会員制に移行」「Google検索に“AI Mode”が無料で追加」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。

【写真】東京ビッグサイトの遠景(文学フリマ東京開催時)
週刊出版ニュースまとめ&コラム

「goo辞書サービス終了へ」「Z世代のほぼ半数が広告を信頼できない」「スマホ競争促進法指針案意見募集」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #665(2025年5月4日~17日)

 2025年5月4日~17日は「goo辞書サービス終了へ」「Z世代のほぼ半数が“広告である時点で信頼できない”」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。

【画像】ブックファースト アトレ吉祥寺店の様子
週刊出版ニュースまとめ&コラム

「情プラ法施行でGoogle、LINEヤフーなどが指定」「NotebookLMの音声概要が日本語対応」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #664(2025年4月27日~5月3日)

 2025年4月27日~5月3日は「情プラ法施行でGoogle、LINEヤフーなどが指定」「NotebookLMの音声概要が日本語対応」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。

【画像】出版市場を「書籍」「雑誌」「コミック」の3カテゴリーで分類し推移グラフ化した
国内ニュース

2024年出版市場(紙+電子)の占有率はコミック44.8%:書籍(コミックを除く)39.9%:雑誌(コミックを除く)16.2%に ~ 出版科学研究所調査より

 公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所が発表した2024年のコミック市場推計詳細を元に、コミックを除く書籍・雑誌(いずれも紙+電子)市場を算出した。コミック7043億円に対し、書籍(コミックを除く)が6130億円、雑誌(コミックを除く)が2544億円。市場占有率はコミック44.8%、書籍(コミックを除く)39.9%、雑誌(コミックを除く)16.2%となった。

【写真】大倉喜八郎と東京経済大学のあゆみ
週刊出版ニュースまとめ&コラム

「生成AIは新刊の要約が出力できる?」「Adobe Fireflyで他社モデルも選択可能に」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #663(2025年4月20日~26日)

 2025年4月20日~26日は「生成AIは新刊の要約が出力できる?」「Adobe Fireflyで他社モデルも選択可能に」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。  なお、5月5日は更新予定(大型連休のため縮小版になる予定)ですが、5月12日は前日に文学フリマ東京40出店 […]