共同通信、Googleへの記事提供契約は理事会事後報告? など 日刊出版ニュースまとめ 2025.08.20

【写真】書店の前にいる猫
Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly 生成塗りつぶし“座ってこっちを見ている茶黒さび猫”)
noteで書く

《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログ全件はこちら

【目次】

お知らせ

チームで行う創作と出版のイベント「NovelJam 2025」東京・札幌・沖縄の三拠点同時開催に向けクラウドファンディングにて支援者募集中です!!

 NovelJamは、「著者」と「編集者」と「デザイナー」がチームで創作と出版を3日間で行うライブパブリッシングイベントです。その環境を用意するため、皆さまからのご支援を必要としています。詳細は上記リンク先(Motion Gallery)の募集ページをご覧ください。

政治

オーストラリア当局、グーグルに罰金53億円…検索アプリで競合他社を排除し独禁法違反〈読売新聞(2025年8月18日)〉

社会

東京五輪汚職、KADOKAWA元会長の角川歴彦被告に懲役3年を求刑〈日本経済新聞(2025年8月19日)〉

「まるで戦時下の報道だ」広陵高校の暴力問題→甲子園主催の朝日新聞は沈黙…見て見ぬふりをした新聞社の責任とは〈文春オンライン(2025年8月19日)〉

ニトロプラス、同人誌活動も過度の営利性がなければ許容 「見本として1部送って」〈ITmedia NEWS(2025年8月18日)〉

『少年サンデー』気鋭の編集者が語るヒット漫画の舞台裏──小倉 功雅 第2回 伝道師・占い師・漫才師として作家に接する漫画編集者のあり方〈小学館AD POCKET(2025年8月18日)〉

集英社のウェブマガジン「yoi」がサービス終了 4年の歴史に幕〈FASHIONSNAP(2025年8月18日)〉

経済

【下山進=2050年のメディア第59回】誰がための共同通信(1)生成AIへの記事提供でルビコンを渡る〈AERA DIGITAL(2025年8月19日)〉

ひとことコメント

げ、理事会を通さず事後報告だったのですか……それはけっこうヤバイかも。(鷹野)

船井電機やミュゼを次々買収した末に…老舗出版社「秀和システム」破綻の舞台裏【専門家が解説】 | 倒産のニューノーマル〈ダイヤモンド・オンライン(2025年8月19日)〉

ひとことコメント

新しい情報は見当たらず。経緯まとめみたいな感じです。(鷹野)

【書店員の目 図書館員の目】92 定価アップは書店に寄与するか(菊池壮一)〈The Bunka News デジタル(2025年8月19日)〉

【連載】「出版社SCOPE ~得意技を拝見~」⑰ スターツ出版 〝読者ファースト〟根幹に話題作続く〈The Bunka News デジタル(2025年8月19日)〉

三洋堂書店、日中の店舗をワンオペに 顔認証システムで本屋生き残り〈日本経済新聞(2025年8月19日)〉

ひとことコメント

「残存者利益」ですかあ。ある程度規模の大きいチェーン店はみんなそのポジション狙いで耐えてる感がありますよね。(鷹野)

技術

生成AIを活用した「ヤフコメ記事」の配信を開始しました〈news HACK by Yahoo!ニュース(2025年8月19日)〉

OpenAIの最新LLMモデル、GPT-5によりSEOは必要不可欠な存在になる!?〈海外SEO情報ブログ(2025年8月19日)〉

ひとことコメント

まっとうな意見ではありますが、これはこれでポジショントークでもあります。まあ、SEOは“これまで通り”重要だ、くらいに思っておけば。(鷹野)

漫画翻訳サービスを支える組版エンジンの開発〈いなにわうどん(2025年8月18日)〉

イベント

【イベント】文化庁主催シンポジウム「アフリカ諸国のマンガ産業」〈神奈川県横浜市西区(パシフィコ横浜)/8月21日〉

公益財団法人伊藤忠記念財団「読書バリアフリー研究会~みんなに読む喜びと楽しさを伝えよう~」〈新潟県新潟市(ほんぽーと新潟市立中央図書館)+オンライン/8月30日)

日本出版学会 MIE研究部会「MIEを実践する教員の『成果と課題』――MIEの狙い・成果・評価・悩み」登壇者:野上勇人(開志専門職大学)、森貴志(梅花女子大学)、元永純代(跡見学園女子大学)〈東京都文京区(跡見学園女子大学)+オンライン/9月2日〉

日本電子出版協会「著作権法+αの視点で考える!――出版業界における生成AIの導入とリスク管理」講師:弁護士 出井甫氏〈オンライン/9月9日〉

お知らせ

ポッドキャスト

「HON.jp Podcasting」をSpotify、Apple、YouTube、Amazonなどで毎週配信中! 出版関連ニュースをぐつっと深掘りしています。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。

新刊について

新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!

HON.jp Readersについて

HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

SNS公式アカウントについて

HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ記事を手作業で投稿しています。

Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2190 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る