《この記事は約 12 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。
【目次】
- 総合
- 「KADOKAWA自社工場で重版の3割をカバー」「2025年出版関連動向予想」「電子出版としての紙の本作り」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #649(2025年1月12日~18日)〈HON.jp News Blog(2025年1月20日)〉
- アクシオス、OpenAIと提携してカバー地域を拡大・・・新たな蜜月は何をもたらすか? 【Media Innovation Weekly】1/20号〈Media Innovation(2025年1月20日)〉
- デジタルブックニュースまとめ:2025/1/19〈オーディオブックファンクラブ(2025年1月19日)〉
- 【マンガ業界Newsまとめ】LINEマンガのLDFとナンバーナイン資本業務提携、KADOKAWA年初の記事 など|1/19-183〈菊池健(2025年1月19日)〉
- 政治
- 社会
- 【書店員の目 図書館員の目】85 「はじめの一歩」から「次の一歩」へ(菊池壮一)〈The Bunka News デジタル(2025年1月20日)〉
- 立花氏が「県警が否定」報道直後に投稿削除 新聞による「ファクトチェック」の効果と公的機関の発信の重要性〈日本ファクトチェックセンター(2025年1月20日)〉
- ニコニコ動画が5万件超のコンテンツを一斉削除、「国際情勢、海外の法令等も鑑み」【やじうまWatch】〈INTERNET Watch(2025年1月20日)〉
- 「25年、J-Popが隆盛」「セーラームーンライブが北米へ」「米政府関税引き上げのコミック市場への影響」「Webtoon配信のピーナトゥーンが閉鎖へ」〈libro(2025年1月19日)〉
- ラノベの50年間を俯瞰するガイドブック刊行 歴史的な名作100冊を紹介〈KAI-YOU(2025年1月19日)〉
- 〈直言〉「読書は独り」だけじゃない 俳優・鈴木保奈美〈日本経済新聞(2025年1月19日)〉
- 「デジタル」も正式教科書、文部科学省が「紙」との選択制検討…専門家から懸念も〈読売新聞(2025年1月19日)〉
- 「地平」の「ネット空間の検閲を望んでいるのは誰か」を読んだ〈一田和樹のメモ帳(2025年1月19日)〉
- “エロ広告”表現の自由より子どもへの影響の議論を…「イギリスでは “消費者保護の意識”を優先」日本と海外、規制に圧倒的な差 | 国内〈ABEMA TIMES | アベマタイムズ(2025年1月18日)〉
- 経済
- 日販、「無印良品」店内に書店 地域向け選書〈日本経済新聞(2025年1月20日)〉
- 【取次制度黙示録③-5】なぜ新刊書店は総合書店ばかりで、専門書店はほとんど存在しないのか?〈Kumartbooks note支店(2025年1月20日)〉
- 2025年の米国広告費、CTV・ソーシャル・リテールメディアが二桁成長も全体は鈍化〈Media Innovation(2025年1月20日)〉
- メディアドゥ子会社フライヤー 東証グロース市場上場へ〈The Bunka News デジタル(2025年1月20日)〉
- 鉄道ジャーナル休刊へ 58年の歴史に幕「好きだったな」「やはり…」〈まいどなニュース(2025年1月20日)〉
- ソニーグループ、KADOKAWA株価高騰の誤算 追加出資の深謀〈日本経済新聞(2025年1月20日)〉
- TikTok、米国のサービスを再開 停止から一夜で急転〈日本経済新聞(2025年1月20日)〉
- 株式市場、トランプ氏の「初日は独裁」警戒 日本に関税なら急落〈日本経済新聞(2025年1月20日)〉
- 【#エンタメ横断ニュース】すとぷりメンバー原作のコンテンツがアニメ映画化、博報堂と日本テレビがVALORANT公式大会の運営パートナー、グラミー賞主催がJ-POPの世界ブームを予測(25/1/19)〈村田泰祐(2025年1月19日)〉
- AI台頭で減る仕事、増える仕事。世界的経済レポートが読み解く2030年〈ギズモード・ジャパン(2025年1月19日)〉
- 2025年、メディア産業にAIがもたらす働き方の変革と課題とは?〈AMP[アンプ](2025年1月19日)〉
- 技術
- イベント
- 東京文化資源会議 シンポジウム「出版文化の神保町 世界に飛翔するために」〈東京都千代田(出版クラブホール)/1月22日〉
- 総務省「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会 デジタル広告ワーキンググループ(第5回)」〈オンライン/1月22日〉
- 文化庁・日本書籍出版協会・映像産業振興機構(VIPO)「出版社向け・日本書籍の海外展開促進セミナー」(全3回/残2回)〈東京都千代田区(日本出版クラブ)/1月22日、東京都千代田区(日本教育会館)/2月25日〉
- 文部科学省「図書館・学校図書館の運営の充実に関する有識者会議(第2回)」〈オンライン/1月23日〉
- 日本電子出版協会「出版関連の裁判例に見る『表現とアイデアの区別』」 講師:山崎貴啓弁護士〈オンライン/1月24日〉
- 東京都立図書館 東京マガジンバンクカレッジ「『大学ゼミ×雑誌』成果発表会2025 〜雑誌を通じて社会を知ろう〜」〈オンライン/1月25日〉
- 電流協オープンセミナー「2025年の電子出版ビジネス展望」講師:堀鉄彦氏(コンテンツジャパン)〈東京都千代田区(オンライン併用)/2月4日〉
- 日本出版学会 出版教育研究部会・出版産業研究部会・関西部会共催セミナー「知られざる出版業界の巨人・図書館流通センター」報告:谷一文子(図書館流通センター)〈オンライン/2月15日〉
- 総務省・国立研究開発法人情報通信研究機構・グローバルコミュニケーション開発推進協議会 第8回 自動翻訳シンポジウム「生成AIとAI翻訳 ~自治体での活用~」〈東京都港区(品川インターシティホール)/2月19日〉
- 国立国会図書館 第20回レファレンス協同データベース事業フォーラム「生成AIはレファレンスサービスに何をもたらすか」〈オンライン/2月20日〉
- 講演会「人新世で残らないもの」講師:作家・円城塔氏〈国立国会図書館 関西館/2月22日〉
- 特定非営利活動法人本の学校 第25回 本の学校連続講座「これからの出版業界」登壇者:古幡瑞穂氏・草彅主税氏〈東京都千代田区(東京学院ビル)/2月26日〉
- 文化通信社 セミナー「出版社の事業承継-誰も教えてくれない!失敗事例に学ぶ落とし穴」講師:平野雄太氏(青山財産ネットワークス)〈東京都千代田区(出版クラブホール)/2月26日〉
- 出版文化産業振興財団 マンガ感想文コンクールpresents「サンデー×ジャンプ×チャンピオン×マガジン4大少年マンガ誌編集長トークセッション」〈東京都千代田区(一ツ橋ホール)/3月15日〉
- お知らせ
総合
「KADOKAWA自社工場で重版の3割をカバー」「2025年出版関連動向予想」「電子出版としての紙の本作り」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #649(2025年1月12日~18日)〈HON.jp News Blog(2025年1月20日)〉
アクシオス、OpenAIと提携してカバー地域を拡大・・・新たな蜜月は何をもたらすか? 【Media Innovation Weekly】1/20号〈Media Innovation(2025年1月20日)〉
デジタルブックニュースまとめ:2025/1/19〈オーディオブックファンクラブ(2025年1月19日)〉
【マンガ業界Newsまとめ】LINEマンガのLDFとナンバーナイン資本業務提携、KADOKAWA年初の記事 など|1/19-183〈菊池健(2025年1月19日)〉
政治
文化審議会著作権分科会政策小委員会(第4回)〈文化庁(2025年1月20日)〉
ひとことコメント
参考資料7が「令和6年度補正予算・令和7年度当初予算案関係資料」で、2ページ目に「AIを活用した海賊版サイトの検知・分析実証事業」の概要が載っていました。3億円か。(鷹野)
社会
【書店員の目 図書館員の目】85 「はじめの一歩」から「次の一歩」へ(菊池壮一)〈The Bunka News デジタル(2025年1月20日)〉
ひとことコメント
出版界も理不尽な検閲や出版禁止がなくなって80年だが、
細かいことを言うようですが、戦後もしばらくはGHQによる検閲がありました。1946年(昭和21年)に検閲を禁じた日本国憲法が公布され、翌年に施行されてもまだGHQによる検閲は残っていました。プランゲ文庫(日本占領関係資料)がその爪痕です。根拠法だった出版法と新聞法が正式に廃止されたのは1949年(昭和24年)です。つまり、検閲がなくなって今年で76年。節目にはまだちょっと早いですね。(鷹野)
立花氏が「県警が否定」報道直後に投稿削除 新聞による「ファクトチェック」の効果と公的機関の発信の重要性〈日本ファクトチェックセンター(2025年1月20日)〉
ニコニコ動画が5万件超のコンテンツを一斉削除、「国際情勢、海外の法令等も鑑み」【やじうまWatch】〈INTERNET Watch(2025年1月20日)〉
ひとことコメント
んー、これは……「マンガ図書館Z」のプレミアム会員決済が止められた経緯を想起したんですが、明言はされていませんね。「金融検閲」の影響ではないのだろうか? しかし、「海外からのアクセスと判断できる場合に利用制限を実施」するのと同時に、「海外の法令等に違反する恐れがある描写・公序良俗に反する描写を含むコンテンツ」を規制対象にするのは、整合性とれていない気がするんですが。(鷹野)
「25年、J-Popが隆盛」「セーラームーンライブが北米へ」「米政府関税引き上げのコミック市場への影響」「Webtoon配信のピーナトゥーンが閉鎖へ」〈libro(2025年1月19日)〉
ラノベの50年間を俯瞰するガイドブック刊行 歴史的な名作100冊を紹介〈KAI-YOU(2025年1月19日)〉
〈直言〉「読書は独り」だけじゃない 俳優・鈴木保奈美〈日本経済新聞(2025年1月19日)〉
「デジタル」も正式教科書、文部科学省が「紙」との選択制検討…専門家から懸念も〈読売新聞(2025年1月19日)〉
「地平」の「ネット空間の検閲を望んでいるのは誰か」を読んだ〈一田和樹のメモ帳(2025年1月19日)〉
“エロ広告”表現の自由より子どもへの影響の議論を…「イギリスでは “消費者保護の意識”を優先」日本と海外、規制に圧倒的な差 | 国内〈ABEMA TIMES | アベマタイムズ(2025年1月18日)〉
経済
日販、「無印良品」店内に書店 地域向け選書〈日本経済新聞(2025年1月20日)〉
【取次制度黙示録③-5】なぜ新刊書店は総合書店ばかりで、専門書店はほとんど存在しないのか?〈Kumartbooks note支店(2025年1月20日)〉
ひとことコメント
「専門書店」と言われると、私はアニメイトなどのコミック専門店を真っ先に想起するんですが、触れられていませんね。(鷹野)
2025年の米国広告費、CTV・ソーシャル・リテールメディアが二桁成長も全体は鈍化〈Media Innovation(2025年1月20日)〉
メディアドゥ子会社フライヤー 東証グロース市場上場へ〈The Bunka News デジタル(2025年1月20日)〉
鉄道ジャーナル休刊へ 58年の歴史に幕「好きだったな」「やはり…」〈まいどなニュース(2025年1月20日)〉
ソニーグループ、KADOKAWA株価高騰の誤算 追加出資の深謀〈日本経済新聞(2025年1月20日)〉
TikTok、米国のサービスを再開 停止から一夜で急転〈日本経済新聞(2025年1月20日)〉
ひとことコメント
あっという間に復活してますね……「トランプ次期米大統領が新法の罰則を適用しないと保証した」そうです。(鷹野)
株式市場、トランプ氏の「初日は独裁」警戒 日本に関税なら急落〈日本経済新聞(2025年1月20日)〉
【#エンタメ横断ニュース】すとぷりメンバー原作のコンテンツがアニメ映画化、博報堂と日本テレビがVALORANT公式大会の運営パートナー、グラミー賞主催がJ-POPの世界ブームを予測(25/1/19)〈村田泰祐(2025年1月19日)〉
AI台頭で減る仕事、増える仕事。世界的経済レポートが読み解く2030年〈ギズモード・ジャパン(2025年1月19日)〉
2025年、メディア産業にAIがもたらす働き方の変革と課題とは?〈AMP[アンプ](2025年1月19日)〉
技術
共通テスト、AIの得点率91% 東大文1のボーダー超える〈共同通信(2025年1月20日)〉
ピースオブケイク、noteへのBlueskyとThreadsの投稿埋め込み表示に対応〈Media Innovation(2025年1月20日)〉
ひとことコメント
細かいことを言うようですが、株式会社ピースオブケイクは2020年4月からnote株式会社に社名変更しています。署名は「AIbot」なので、タイトルもAIに作らせてるのかもしれませんが、もう少し丁寧に人間が確認したほうがいいのでは。(鷹野)
アップル、生成AIによるニュース記事の要約サービス停止…誤表示に批判高まる〈読売新聞(2025年1月18日)〉
イベント
東京文化資源会議 シンポジウム「出版文化の神保町 世界に飛翔するために」〈東京都千代田(出版クラブホール)/1月22日〉
総務省「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会 デジタル広告ワーキンググループ(第5回)」〈オンライン/1月22日〉
文化庁・日本書籍出版協会・映像産業振興機構(VIPO)「出版社向け・日本書籍の海外展開促進セミナー」(全3回/残2回)〈東京都千代田区(日本出版クラブ)/1月22日、東京都千代田区(日本教育会館)/2月25日〉
文部科学省「図書館・学校図書館の運営の充実に関する有識者会議(第2回)」〈オンライン/1月23日〉
日本電子出版協会「出版関連の裁判例に見る『表現とアイデアの区別』」 講師:山崎貴啓弁護士〈オンライン/1月24日〉
東京都立図書館 東京マガジンバンクカレッジ「『大学ゼミ×雑誌』成果発表会2025 〜雑誌を通じて社会を知ろう〜」〈オンライン/1月25日〉
電流協オープンセミナー「2025年の電子出版ビジネス展望」講師:堀鉄彦氏(コンテンツジャパン)〈東京都千代田区(オンライン併用)/2月4日〉
日本出版学会 出版教育研究部会・出版産業研究部会・関西部会共催セミナー「知られざる出版業界の巨人・図書館流通センター」報告:谷一文子(図書館流通センター)〈オンライン/2月15日〉
総務省・国立研究開発法人情報通信研究機構・グローバルコミュニケーション開発推進協議会 第8回 自動翻訳シンポジウム「生成AIとAI翻訳 ~自治体での活用~」〈東京都港区(品川インターシティホール)/2月19日〉
国立国会図書館 第20回レファレンス協同データベース事業フォーラム「生成AIはレファレンスサービスに何をもたらすか」〈オンライン/2月20日〉
講演会「人新世で残らないもの」講師:作家・円城塔氏〈国立国会図書館 関西館/2月22日〉
特定非営利活動法人本の学校 第25回 本の学校連続講座「これからの出版業界」登壇者:古幡瑞穂氏・草彅主税氏〈東京都千代田区(東京学院ビル)/2月26日〉
文化通信社 セミナー「出版社の事業承継-誰も教えてくれない!失敗事例に学ぶ落とし穴」講師:平野雄太氏(青山財産ネットワークス)〈東京都千代田区(出版クラブホール)/2月26日〉
出版文化産業振興財団 マンガ感想文コンクールpresents「サンデー×ジャンプ×チャンピオン×マガジン4大少年マンガ誌編集長トークセッション」〈東京都千代田区(一ツ橋ホール)/3月15日〉
お知らせ
新刊について
新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』12月1日より各ネット書店にて販売中です!
HON.jp Readersについて
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。