
《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら。
【目次】
- お知らせ
- 社会
- 経済
- 技術
- イベント
- お知らせ
お知らせ
ポッドキャスト「#40 本と音声コンテンツ(2025年7月29日版)」を更新しました
新コーナー「ぽっとら」を始めた理由などについて語っています。
新コーナー「ぽっとら」を更新しました
ウェブメディアを広告まみれにしてユーザーを日々イラッとさせている戦犯はだれか?〈HON.jp News Blog(2025年7月30日)〉
こっちはバズらなかった! まあ、だいたいGoogleが悪いっていう話です。
東京・札幌・沖縄で作家・編集者・デザイナーが3日間集まり“本”を創り上げていくパブリッシングイベント「NovelJam 2025」開催!
今年もやります! 創作と出版のハッカソン、10月11日から13日の開催です。参加者募集はまもなく締切です! 詳細は上記リンク先の開催概要をご確認ください。クラウドファンディング、法人協賛も募集しています。
社会
漫画と映像作品の精巧な無断コピー品を所持、2名再逮捕 | 著作権侵害事件〈ACCS(2025年7月30日)〉
Google「AI要約」がメディア業界に深刻な影響、クリック率は半減〈Media Innovation(2025年7月30日)〉
ひとことコメント
Google検索の「AIによる要約(AI Overviews)」はけっこう間違っていることが多いんで、ちゃんとソースを参照しないと危ないですけどね。(鷹野)
AI検索ボットの記事「搾取」横行 メディア企業、対策急務に〈日本経済新聞(2025年7月30日)〉
NHK会長、ネット独自コンテンツ「発想ない」 ネット配信必須化で〈日本経済新聞(2025年7月30日)〉
ひとことコメント
うーん、これは「NHK取材ノート|note」を引き継いだ形の「NHK広報局|note」も休止しちゃうのかな? 「裏側」とか「舞台裏」って、ネット独自コンテンツですよね。(鷹野)
新ネットサービス「NHK ONE」の詳細発表 10月開始|テレビ局〈NHK(2025年7月29日)〉
性的なネット広告 いわゆる“エロ広告” 対策は進んだ?線引きどこに 電子コミック業界は自主規制も|WEB特集|デジタル深掘り〈NHK(2025年7月29日)〉
ひとことコメント
ただ、苦情が寄せられている広告は、いずれの団体にも加盟していない海外のゲーム事業者のものが多かったということです。
あれまあ……「問題は、非加盟社がどう動くか」と私が懸念していた通りになっちゃってますね。枠の奪い合い競争だもんなあ。(鷹野)
経済
Bookshop.org Reports 65% Growth, E-books Add $1 Million in Sales(Bookshop.orgが65%の成長を報告、電子書籍の売上が100万ドル増加)〈Publishers Weekly(2025年7月29日)〉
技術
資料の中身をAIが動画で教えてくれる機能。NotebookLMに登場〈PC Watch(2025年7月30日)〉
ChatGPTに「学習モード」登場、すぐ答えを出さず思考を促す〈CNET Japan(2025年7月30日)〉
「楽天市場」にAI検索サービス 楽天Gのサービス相互連携で経済圏拡大〈日本経済新聞(2025年7月30日)〉
Adobe Photoshopに「生成アップスケール」がついに搭載、数クリックで画像を自然に合成できる新機能「調和」も〈窓の杜(2025年7月29日)〉
イベント
文部科学省「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に係る関係者協議会(第13回)」〈オンライン(報道関係者は会場傍聴可)/8月4日〉
一般社団法人電子出版制作・流通協議会「2025年電流協電子図書館セミナー」講師パネリスト:植村八潮氏(専修大学教授)ほか〈東京都中央区(日本図書館協会)/8月19日〉
日本出版学会 MIE研究部会「MIEを実践する教員の『成果と課題』――MIEの狙い・成果・評価・悩み」登壇者:野上勇人(開志専門職大学)、森貴志(梅花女子大学)、元永純代(跡見学園女子大学)〈東京都文京区(跡見学園女子大学)+オンライン/9月2日〉
お知らせ
HON.jp News Casting
おかげさまで特番「2025年上半期の出版ニュースを振り返る ―― / 大西隆幸×菊池健×libro×古幡瑞穂×西田宗千佳×鷹野凌」のライブ配信は無事終了いたしました。アーカイブ配信のチケットは7月末まで販売しています。前半はYouTubeでどなたでも無料で閲覧できます。
ポッドキャスト
「HON.jp Podcasting」をSpotify、Apple、YouTube、Amazonなどで毎週配信中! 出版関連ニュースをぐつっと深掘りしています。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。
新刊について
新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!
HON.jp Readersについて
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。
SNS公式アカウントについて
HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ記事を手作業で投稿しています。
Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)