
日刊出版ニュースまとめ 2023.03.07
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
2023年1月22日~28日は「2022年出版市場」「同音異義語」「Twitterの代替は?」「noteに広告?」「i2iのAIトレパク」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。
2021年8月1日~7日は「文字もの電子書籍市場も拡大」「ベトナム系海賊版サイトの猛威」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります。
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
HON.jp News Blog 編集長の鷹野が、2020年の年初に書いた出版関連動向予想を検証しつつ、2020年を振り返ります。
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
2020年10月11日~17日は「電子書店パピレスがRenta!へ統合」「国立国会図書館の蔵書デジタル化予算拡充へ」「御書印プロジェクト」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります。
2019年5月27日~6月2日は「アクセシブルな読書環境という理想と現実」「本にウソが見つかった時、米出版社はどう対処するのか」などが話題に。編集長 鷹野が気になった出版業界のニュースをまとめ、独自の視点でコメントしてあります。
株式会社パピレスと株式会社アムタスは5月29日、海外への取次事業で共同出資会社を設立することを発表した。新会社名はアルド・エージェンシー・グローバル株式会社(英語名:Aldo Agency global.co.,ltd、略称:AAG)で、7月に設立予定。出資比率はパピレスが66.6%、アムタスが33.4%。パピレス代表取締役社長 松井康子氏が、新会社AAGの代表取締役となる。
一般社団法人日本電子出版協会 著作権委員会は5月15日、弁護士の池村聡氏を講師に迎え、セミナー「この写真・イラスト、無料?有料? AI時代の権利処理」を東京で開催する。
一般社団法人日本電子出版協会は4月22日、セミナー「アメリカに日本のマンガを輸出する」を東京で開催する。登壇者は同名著作を3月14日に有斐閣から刊行した、一橋大学大学院経営管理研究科教授 松井剛氏。
一般社団法人日本電子出版協会は4月11日、セミナー「日本語組版の過去、現在、未来」を東京で開催する。登壇者は Adobe で InDesign 日本語組版エンジンの開発を担当した Nat McCully 氏と、慶應W3Cの下農淳司氏。
一般社団法人日本電子出版協会は3月13日、株式会社オトバンク 代表取締役会長 上田渉氏を講師に迎え、セミナー「“第二の電子書籍市場”オーディオブックの可能性とこれから」を開催する。
一般社団法人日本電子出版協会(JEPA)は3月6日、1月にアメリカのラスベガスで開催された世界最大のICT展示会「CES 2019」(コンシューマ・エレクトロニクス・ショウ)の報告会を開催する。登壇者は、20数年連続でCESに参加している清水計宏氏。
一般社団法人日本電子出版協会(JEPA)は2月20日、出版ジャーナリスト/コンサルタントの堀鉄彦氏によるセミナー「出版/コンテンツ プラットフォーム2.0」を開催する。
一般社団法人日本電子出版協会(JEPA)は2月27日、シンポジウム「ニュースメディアの近未来」を開催する。登壇者は坪田知己氏(元日経メディアラボ所長)、服部桂氏(元朝日新聞社ジャーナリスト学校)、藤村厚夫氏(スマートニュースフェロー)、松井正氏(読売新聞教育ネットワーク事務局専門委員)、校條諭氏(メディア研究者)。
© HON.jp