日本新聞協会、検索拡張生成(RAG)が著作権侵害との声明など 日刊出版ニュースまとめ 2024.07.18

Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“整然と積まれた本の山”+生成塗りつぶし“黒猫の後ろ姿”)
Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“整然と積まれた本の山”+生成塗りつぶし“黒猫の後ろ姿”)
noteで書く

《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

政治

ネットの偽・誤情報、事業者に投稿削除など促進 有識者会議が提言〈朝日新聞デジタル(2024年7月16日)〉

新聞協会、AIは「著作権侵害」 検索連動型、記事の利用承諾要請〈共同通信(2024年7月17日)〉

生成AIにおける報道コンテンツの無断利用等に関する声明|通信・放送|声明・見解〈日本新聞協会(2024年7月17日)〉

ひとことコメント

記事を読んで「あれ?」、日本新聞協会の声明も確認してふたたび「あれ?」となりました。AI時代の知的財産権検討会(第3回)で主張していた「ペイウオールの先の有料会員しか見られないコンテンツをとられているという状況」がどこにも書かれていません。どうやら取り下げたようです。いや、どう考えてもおかしい主張だったので、改めるのは構わないのですが、それなら政府の審議会で主張していたことは誤りであったことも素直に認めるべきなのでは。(鷹野)

「Visa」日本法人 独占禁止法違反の疑い 公取委が立ち入り検査〈NHK(2024年7月17日)〉

ひとことコメント

いまのところ表現規制関連、ではありません。そっちに踏み込む可能性、あるのかしら?(鷹野)

社会

芥川賞に朝比奈秋氏と松永K三蔵氏、直木賞に一穂氏〈日本経済新聞(2024年7月17日)〉

生成AI無断学習の「模倣作品」著作権侵害じゃないの?「合法はおかしい」作者ら憤り〈中日新聞Web(2024年7月17日)〉

AIの時代に「100%AI不使用ラベル」を打ち出す理由〈クーリエ・ジャポン(2024年7月17日)〉

立ち上げ2年で宝島社『このマンガがすごい!2023』ランクイン。芸術書の出版社発のマンガレーベルが描く「既視感ゼロ」の世界。パイコミックス/斉藤香さん【編集者の時代/第11回】〈CORECOLOR(2024年7月17日)〉

ABJ「ありがとう、君の漫画愛。」キャンペーン、世界4カ国で新聞出稿〈新文化オンライン(2024年7月17日)〉

アニメや漫画「海賊版サイト」対策 “国を越えて連携を”|アニメ〈NHK(2024年7月16日)〉

国立国会図書館のゲーム3300点、利用は2年間で16件と低迷…「ゲーセン化」懸念しPR控え〈読売新聞(2024年7月16日)〉

世界の神保町をめざす…シンポジウム【特集】書店街、文化の一大拠点に : 読書教養講座ほか : ビブリオバトル ー活字文化推進会議ー〈読売新聞教育ネットワーク(2024年7月16日)〉

「AIに仕事を奪われた絵師」な訳だが〈走り書き(2024年7月14日)〉

経済

日販/有人・無人のハイブリッド型店舗を今秋オープン〈流通ニュース(2024年7月17日)〉

【日本の出版コンテンツ 海外流通特集2024】株式会社パピレス 電子書籍で海外市場を開拓 潜在需要あるマンガ作品の翻訳/「タテコミ」化に注力〈The Bunka News デジタル(2024年7月17日)〉

【日本の出版コンテンツ 海外流通特集2024】世界に広がる日本の出版物 ミリオンセラー生み出す動画SNSの拡散力 紀伊國屋書店・森啓次郎副社長に聞く〈The Bunka News デジタル(2024年7月17日)〉

LINEヤフーの資本見直し当面断念 韓国・ネイバーの出資継続へ〈朝日新聞デジタル(2024年7月16日)〉

【北米エンタメニュースまとめ】MAN WITH A MISSIONが北米ツアー、AnimeExpo開催、テレビ朝日が米コミック出版社をグループ化〈libro(2024年7月16日)〉

流行っている書店も赤字に|【出版時評】2024年7月16日付〈The Bunka News デジタル(2024年7月16日)〉

技術

「Gemini」が「Google Workspace」内のデータから回答できる拡張機能がベータ公開〈窓の杜(2024年7月17日)〉

イベント

東京大学「デジタルアース課題 “「新しい本」を考える” オープン講評会」〈オンライン/7月22日〉

日本電子出版協会「生成AI時代のオープンサイエンスと知的創造活動のゲームチェンジ」(林和弘氏)〈オンライン/7月23日〉

日本出版学会 出版法制研究部会「ジャーナリズムを立法・司法・行政に並ぶものと位置づける考え方について」報告者:塚本晴二朗(日本大学法学部教授)〈オンライン/7月27日〉

日本電子出版協会「中国出版業界最新事情2024」(馬場公彦氏)〈オンライン/7月30日〉

版元ドットコム・カーリル「openBDのこれまでとこれから」〈オンライン/8月8日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1893 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る