《この記事は約 9 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。
https://hon.jp/news/conference/hon-cf2024
【目次】
総合
「Googleに野良アプリの削除を命じる裁判所」「Apple“気をそらす項目を非表示”機能とウェブ広告」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #636(2024年9月22日~28日)〈HON.jp News Blog(2024年9月30日)〉
メディアのトラフィック源が変化中、新興勢力も登場【Media Innovation Weekly】9/30号〈Media Innovation(2024年9月30日)〉
デジタルブックトピックス:2024/9/29〈オーディオブックファンクラブ(2024年9月29日)〉
「ニュース回避傾向」日本人は他国より傾向は低いが… Publidia #179〈Publidia(2024年9月29日)〉
【マンガ業界Newsまとめ】「ちゃおデラックス」休刊と「増刊号」の役割 など|9/29-170〈菊池健(2024年9月29日)〉
政治
デジタル庁、「行政事務標準当用明朝フォント」を全国の地方公共団体に提供開始〈窓の杜(2024年9月30日)〉
米カリフォルニア州知事、AI規制法に拒否権発動〈日本経済新聞(2024年9月30日)〉
社会
LINEヤフー、「2023年度メディア透明性レポート」を公開〈ECのミカタ(2024年9月30日)〉
11月27日小学館より刊行する新しい紙の文芸誌『GOAT(ゴート)』、ラインナップを一挙公開!〈株式会社小学館のプレスリリース(2024年9月30日)〉
Comics fans converge in Seoul for 2024 World Webtoon Festival(2024年世界ウェブトゥーンフェスティバルに漫画ファンがソウルに集結)〈The Korea Times(2024年9月29日)〉
経済
広告主の”ニュース回避”が引き起こす「間違ったブランドセーフティ」とは?〈新聞紙学的(2024年9月30日)〉
ひとことコメント
「リーチ」の調査では、「シュート(射撃)」「アタック(攻撃)」などを紛争関連のキーワードとして「ブロックリスト」に指定してあると、サッカーのニュースも「ブランドセーフではないコンテンツ」と誤認されるという。
笑ってしまった。キーワードで単純除外しちゃってるわけですか。それはダメだろうなあ。(鷹野)
業績好調も株価急落、「LINEマンガ」展開のWEBTOON Entertainmentに何が? 【メディア決算ウォッチ】〈Media Innovation(2024年9月30日)〉
地方局アニメ、作画ナシに解 原作マンガ加工費用9割減〈日本経済新聞(2024年9月30日)〉
2000年生まれのド新人編集者、同世代に小説を届けるため試行錯誤する〈集英社文芸・公式(2024年9月29日)〉
ひとことコメント
ちょっと考え込んでしまいました。なるべく原価を抑えて定価税込2000円未満を目指す――このような価格戦略は恐らくいまもあちこちの出版社で日々行われていることでしょう。しかし以前、ウィスキーキラー氏が提案していた「出版社だけでなく、書店と取次の利益もしっかり乗せた上での算出方法に変更していく」という方向性で考えると、これは取次・書店の利益をあまり考えていない定価設定方式なのでは? と思えるのです。いや、若者に買ってほしいという思いはわかるのですが。(鷹野)
見聞録 出版不況で語られないこと 独立系書店や「投げ銭」〈山陰中央新報デジタル(2024年9月29日)〉
ひとことコメント
なかなか見かけない面白い論調のコラムだなと思って読んでいたら、末尾の署名が(成相裕幸・ライター)でさすがだ! となりました。肩書きは「出版ジャーナリスト」じゃなくていいのかしら?(鷹野)
イベント
総務省「令和6年度 公的機関向けウェブアクセシビリティ対応講習会」〈オンライン/10月2日、11月6日〉
公益財団法人 文字・活字文化推進機構、日本経済新聞社「文学は未来の夢を見るか~次代に向けた読書術~」池澤春菜・平野啓一郎・中野稔〈オンライン/10月3日〉
日本電子出版協会「「軽出版者宣言」ーーやっぱり紙だった」 仲俣暁生氏〈オンライン/10月4日〉
日本出版学会 出版産業研究部会「「紙の本」とは何かを考える ―― 高橋文夫氏の『スマホ時代と「紙の本」』から」〈東京都千代田区/10月9日〉
日本出版学会 学会賞受賞記念講演会「明治後期における教育ジャーナリズムの実態と小学校教員にとっての意義」講師:ピーテル・ヴァン・ロメル氏(東京経済大学コミュニケーション学部)〈筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)/10月9日〉
出版労連 第50回出版研究集会「ひろがる出版――デジタル化、コンテンツビジネス化が進む現在地から出版産業のゆくえを展望する」植村八潮×橋場一郎 など〈東京都文京区(オンライン併用アーカイブ配信あり)/10月11日、10月28日、10月30日〉
日本電子出版協会「JEPA著作権実務セミナー」池村聡弁護士〈オンライン/10月15日〉
日本出版学会 出版編集研究部会「科学読み物の企画・編集 ――〈岩波科学ライブラリー〉を中心に」報告:濱門麻美子(岩波書店)〈オンライン/10月16日〉
国立国会図書館「市町村における地域資料のデジタル化及びデジタルアーカイブ構築」〈オンライン/10月18日〉
日本電子出版協会「世界のブラウザが縦書きになった理由: もう一つの『EPUB戦記』」講師:下川和男〈オンライン/10月21日〉
特定非営利活動法人本の学校「本の学校出版シンポジウム2024 in 東京」本と地域をめぐる「あの話」(1)藤坂康司×栗澤順一×井之上健浩、(2)仲俣暁生×竹田信弥、(3)小島俊一×大井実×長﨑健一〈東京都千代田区・専修大学 神田キャンパス/10月27日〉
日本出版学会 学会賞受賞記念講演会「「プラットフォーム型雑誌」『ゼクシィ』の再検討 情報誌研究の可能性に着目して」報告:彭永成氏(桃山学院大学)〈オンライン/10月30日〉
日本出版学会「創立55周年記念講演会・祝賀会/第21回 国際出版研究フォーラム」〈日本出版クラブ(東京都千代田区/11月8日)・東京経済大学(東京都国分寺市/11月9日)〉
一般社団法人MANGA総合研究所「第5回 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima ( IMART 2024)」〈アニメイトシアター(東京都豊島区・オンライン併用)/11月12日~15日〉
お知らせ
◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。