X(旧Twitter)のアルゴリズムにより政治見解が変わってしまうという研究報告など 日刊出版ニュースまとめ 2024.12.10

Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly生成塗りつぶし“三毛猫”)
Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly生成塗りつぶし“三毛猫”)
noteで書く

《この記事は約 11 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

総合

「公取委、アマゾンジャパンにまた立ち入り検査」「文化庁、海賊版検知のAIシステム構築へ」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #644(2024年11月24日~12月7日)〈HON.jp News Blog(2024年12月9日)〉

今年も厳しい年越し、レイオフが相次ぐメディア業界【Media Innovation Weekly】12/9号〈Media Innovation(2024年12月9日)〉

デジタルブックニュースまとめ(2024/12/8)〈オーディオブックファンクラブ(2024年12月8日)〉

CNNなどのニュースサイトがGoogleからペナルティ Publidia #189〈Publidia(2024年12月8日)〉

政治

書店を残していくために | 伊東 直人〈文藝春秋 電子版(2024年12月9日)〉

ひとことコメント

経済産業省職員の方による寄稿なので[政治]に入れました。書店支援のプロジェクトチームができる前から、書店支援に動いていた方とのことです。(鷹野)

推定年間被害額は2兆円…マンガ・アニメ海賊版、文化庁がAIで対策〈ニュースイッチ by 日刊工業新聞社(2024年12月8日)〉

自分の創作物がAI学習に使用されたかどうかを確認できるようになる「AIの透明性と責任に関する法案」がアメリカで提出される〈GIGAZINE(2024年12月8日)〉

社会

学校図書館現場はもう限界…非正規・最低賃金レベルが約9割 学校司書「やりがい搾取」の実態(飯田一史) – エキスパート〈Yahoo!ニュース(2024年12月9日)〉

ノーベル文学賞授賞式を前に、日本でも盛り上がる韓国文学……「この世界はよりよい場所に変えられる」〈読売新聞(2024年12月9日)〉

巨星たちの死去、薄れる男女や国境の垣根……変化に揺れる2024年のマンガ界〈読売新聞(2024年12月9日)〉

【書店のない街】図書館が書店と一体となった施設、大手取次参入で今後も増加 既存の本屋はどうなる?〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2024年12月9日)〉

ハン・ガンさん、ノーベル賞で講演 「言語は私たちをつなぐ糸」〈朝日新聞デジタル(2024年12月8日)〉

ラノベはどうやって世界に広がった? 渋谷TSUTAYA「ライトノベル展2024」で知る軌跡と現在地〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2024年12月8日)〉

ひとことコメント

重箱の隅ですが、ノベルズって「新書サイズの小説本(三省堂国語辞典より)」ですよね。ここは「ライト文芸」が無難かなーと思うのですが。(鷹野)

まるで工芸品、完全手作業で本に命吹き込むインドの出版社 国際展でも受賞のタラブックス、製本は効率と一線〈共同通信(2024年12月8日)〉

生成AI時代の“教育後進国”ニッポン デジタル教科書導入、プログラミング教育必修化でも人材育成に期待できないワケ〈マネーポストWEB(2024年12月7日)〉

プロ漫画家も参加する「同人誌即売会」、売り出された人気作品「セルフ二次創作」…「僕が作者だと気づかなかったはず」〈読売新聞(2024年12月7日)〉

《緊急シンポジウム》「「書店・図書館等関係者における対話の場」の再検証」(2024年6月8日開催)〈日本出版学会(2024年11月9日)〉

《ワークショップ》「出版統計・データの現状と問題点」(2024年6月8日、春季研究発表会)〈日本出版学会(2024年11月9日)〉

ひとことコメント

私が登壇したワークショップのレポートです。(鷹野)

《ワークショップ》「AI時代の翻訳出版」(2024年6月8日、春季研究発表会)〈日本出版学会(2024年11月9日)〉

《ワークショップ》「出版教育と実務学のテキスト作り」(2023年12月2日、秋季研究発表会)〈日本出版学会(2024年6月9日)〉

ひとことコメント

日本出版学会のレポート、どれも日付が若干古いのですが、RSSリーダーに流れてきたのは12月9日です。たぶん、過去の日付で更新してます。(鷹野)

経済

2024年11月期 店頭売上前年比調査雑誌・書籍・開発品が前年超え、全体でも101.5%|ニュースリリース〈日本出版販売株式会社(2024年12月9日)〉

Kanda Notes#04 “マフィア”になろう〈株式会社メディアドゥ(2024年12月9日)〉

楽天ペイに決済アプリ機能を集約 楽天グループ、PayPayを追撃〈日本経済新聞(2024年12月9日)〉

サンリオのハローキティ、カワイイで稼ぐ12兆円 ハリウッドも視野 キティ、世界で100年稼ぐ(1)〈日本経済新聞(2024年12月9日)〉

著者が読者と出会うためのマーケティング戦略 〜数字に踊らされない本の売り方〜〈ブックダム【公式note】(2024年12月8日)〉

埼玉:書店併設ローソン続々 来客増、「ついで買い」期待 埼玉県滑川町に県内2号店 :地域ニュース〈読売新聞(2024年12月8日)〉

技術

画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ〈ASCII.jp(2024年12月9日)〉

ひとことコメント

今年は動画系の進化が激しい印象。しかし、イラスト系にはほとんど触れていません。可燃性高いですもんね。(鷹野)

AIがユーザーと一緒にWebページを読んで考えてくれる「Copilot Vision」プレビュー提供開始〈PC Watch(2024年12月9日)〉

AI Books Company、企画からデザインまでAIを活用した同社初の電子書籍を販売開始〈Media Innovation(2024年12月9日)〉

【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】ペン対応の電子ペーパー端末「QUADERNO」に新カラー。PDFビューアとしての使い心地は?〈PC Watch(2024年12月9日)〉

「Xのアルゴリズム」は数日であなたの政治的意見を変えられる――米スタンフォード大が1000人以上で検証:Innovative Tech〈ITmedia NEWS(2024年12月9日)〉

ひとことコメント

まあ、そりゃ影響がないはずはない(二重否定)。というか、ジャック・ドーシー氏のころからすでに、リベラル寄りに偏向していた感はありますよね。アルゴリズムに限らず、ハフポストなど一部メディアだけ優遇されていた話とかもあります。かたやFacebookは、10年も前にユーザーを使った大規模情動感染の実験をやっています。(鷹野)

イベント

国公私立大学図書館協力委員会・日本図書館協会大学図書館部会 共催「2024年度大学図書館シンポジウム:2030『デジタル・ライブラリー』の実現に向けた取り組み」〈オンライン/12月10日〉

総務省「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会デジタル広告ワーキンググループ(第4回)」〈オンライン/12月10日〉

日本電子出版協会「海外電子出版動向」講師:辻本英二氏〈オンライン/12月17日〉

日本電子出版協会「第18回 電子出版アワード発表・大賞選考」+「年忘れ電子出版放談会」〈オンライン/12月18日〉

【年末特番】2024年の出版ニュースを振り返る ―― HON.jp News Casting / 大西隆幸×菊池健×libro×古幡瑞穂×西田宗千佳×鷹野凌〈オンライン/12月28日〉

日本印刷技術協会(JAGAT)「XML・CSS組版の動向と生成AI活用」講師:仁科哲氏(和文)、小形克宏氏(ビブリオスタイル)、中西明日輝氏(中西印刷)〈オンライン/1月17日〉

日本出版学会 出版教育研究部会・出版産業研究部会・関西部会共催セミナー「知られざる出版業界の巨人・図書館流通センター」報告:谷一文子(図書館流通センター)〈オンライン/2月15日〉

お知らせ

新刊について

新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』12月1日より各ネット書店にて販売中です!

HON.jp Readersについて

HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2000 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る