
大原ケイ講演「海外電子出版最新動向」1月24日開催(日本電子出版協会)
HON.jp News Blog海外記事担当の大原ケイ氏が、1月24日のJEPAセミナー「海外電子出版最新動向」に登壇。米国の電子出版この10数年の流れや、2018年の出来事の振り返りについて講演する予定です。
HON.jp News Blog海外記事担当の大原ケイ氏が、1月24日のJEPAセミナー「海外電子出版最新動向」に登壇。米国の電子出版この10数年の流れや、2018年の出来事の振り返りについて講演する予定です。
毎年、ご好評をいただいている年始恒例のセミナーです。HON.jp News Blog 編集長の鷹野凌が、メルマガで毎週配信している「気になるニュースまとめ」から、2018年の電子出版関連の主な動きを振り返り、2019年を予測しました。
エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社は12月5日、同社が運営する電子書店「コミックシーモア」が縦スクロール形式に対応したことを発表、第1弾として、NHN comico株式会社の「comico」オリジナル作品の配信を開始した。縦スクロール表示のビューアには、株式会社セルシスの「CLIP STUDIO READER」が採用されている。
株式会社パピレスは10月1日、賞金総額毎月100万円のオリジナルマンガコンテスト「Rentaコミック大賞」の応募受付を開始した。同社が運営する電子書籍レンタルサイト「Renta!」と、投稿プラットフォーム「upppi」で2019年2月28日まで受け付けている。
EPUBを日本で最初に紹介したのもhon.jp DayWatch、それに触発されてJEPA「EPUB研究会」が発足し、ブラウザへの日本語組版導入になりました。日本電子出版協会(JEPA)は9月26日、NPO法人日本独立作家同盟との共催で、セミナー“温故知新 2004年創刊「hon.jp DayWatch」から見える出版の未来”を開催します。「hon.jp DayWatch」で過去に配信されたニュ […]
株式会社パピレスは7月10日、運営する電子書籍レンタルサイト「Renta!」会員向け優待サービス「Renta! 会員ランク特典」の開始を発表した。会員ランクによってポイントの還元率が変わる。
株式会社パピレスは6月26日、運営する電子書籍レンタルサイト「Renta!」で、自社初となるオリジナルの電子コミックレーベル「Rentaコミックス」の配信を開始した。
先週は「海賊版ブロッキング立法化までの緊急避難措置としてプロバイダの自主的な取り組みが妥当と政府が決定」「著名海賊版サイトがGoogle検索結果から削除」などが話題に。毎週月曜恒例の、出版業界関連気になるニュースまとめ、2018年4月6日~15日分です。
株式会社パピレスは4月10日、第1回「Renta! タテコミ大賞」の受賞作品を発表した。大賞は式縞鳴『きみにあいを!』で、賞金50万円と、副賞として「タテコミ」形式への変換と「Renta!」での連載が行われる。
先週は「楽天、大阪屋栗田を子会社化へ」「インフォコム、パピレスの株式を取得」「教育市場向け新iPad発表」などが話題に。毎週月曜恒例の、出版業界関連気になるニュースまとめ、2018年3月26日~4月1日分です。
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は12月21日、日本の電子出版の普及促進を目的とした「電子出版アワード2016」の受賞式を開催し、各部門賞を発表した。 「電子出版アワード」は2007年に創設され、その年に電子出版に貢献したと思われる製品やサービスなどをジャンル別に表彰するもの。大賞は「医書.jp」が獲得した。 なお、各部門賞は下記のとおり: 3 […]
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都千代田区)は11月15日、実用書の中から欲しい部分だけを購入できる電子書籍ストア「犬耳書店(いぬみみしょてん)」をオープンした。 「犬耳書店」は、2014年にオープンした章・記事単位の販売ストア「パピレスプラス」ストアを全面リニューアルしたもの。ビジネス書など実用書を中心に8万作品からスタートし、スマホ/PCを問わず、Webブラウザ上で購入・閲覧できる […]
【編集部記事】株式会社ネオアルド(本社:東京都豊島区)は11月9日、同社運営の運営する電子書籍投稿プラットフォーム「upppi(ウッピー)」で8月に募集した、「第3回ぷちほらーコンテスト」の結果発表を行なった。 ネオアルド社は、株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)と株式会社GYAO(本社:東京都港区)が昨年7月に設立した、デジタルならではの特性を持った次世代のコンテンツを作り出していくための新 […]
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は10月4日、電子書籍レンタルサイト「Renta!」で「狂BL特集」ページを公開した。 本企画は、「執着」や「痛い」など5つをキーワードに、同社のBL特選スタッフがそのディープさから選び出した50作品を紹介したもので、スタッフのコメントを添えて紹介。併せて、1巻無料や割引キャンペーンも実施中。【hon.jp】 パピレス社のプレスリリース( ht […]
【編集部記事】株式会社ネオアルド(本社:東京都豊島区)は9月1日、株式会社バンタン(本社:東京都渋谷区)が運営するゲーム・マンガ・アニメ・声優教育専門学校「パンタンゲームアカデミー」と提携し、電子コミックにキャラクターボイスを付加させる学生企画を実施することを明らかにした。 ネオアルド社は株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)と株式会社GYAO(本社:東京都港区)が昨年7月に設立された、紙書籍の […]
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は8月9日、電子書籍レンタルサイト「Renta!」でスマートフォンユーザー向けに「タテコミ」専用フロアをオープンし、一部の商用電子コミックの縦スクロール表示をスタートした。 スマホユーザー向けに電子コミックを縦スクロール表示するビューワアプリ・サイトが増えつつあるが、アマチュア投稿作品が中心となっている。この「Renta!」の新フロアでは、出版 […]
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は5月24日、電子書籍レンタルサイト「Renta!」で「色占い特集」企画をスタートした。 Renta!サイトでは、今年「Renta!で恋活☆」という、自分の好みの異性をクリック選択していくことでオススメ作品を表示する企画を実施している。今回は別企画だが、原理的には同じで、会員は気にになる色の蝶をクリックすると、それを元に作品をレコメンドする。【 […]
【編集部記事】株式会社ネオアルド(本社:東京都豊島区)は4月27日、昨年秋に実施した縦スクロール形式コミックを対象とした「タテコミ」コンテストの第2弾の作品募集をスタートした。 同社は株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)と株式会社GYAO(本社:東京都港区)が昨年7月に設立された、紙書籍の置き換えではなくデジタルならではの特性を持った次世代のコンテンツを作り出していくための新ベンチャー。社名は […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、米Microsoft社が電子ペーパー搭載スマートフォン用カバーのコンセプト版デモをビデオ公開したとのこと。 このスマートフォン用カバーは「FlexCase」というプロジェクト名で、スマートフォン装着時、見開きにしたときに左側に電子ペーパーディスプレイがユーザー側に面するようになり、単なるセカンドディスプレ […]
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は今週から、電子書籍レンタルサイト「Renta!」でスタンプ式のポイント付与システム「Renta!スタンプ」を会員向けに提供開始した。 この「Renta!スタンプ」では、会員はRenta!サイト来店/メルマガやTwitterのスタンプゲットURLにアクセス、スタンプ対象作品をレンタル、等をするとスタンプを無料で獲得。それを100個集めると、電子 […]
© HON.jp