
《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら。
【目次】
- お知らせ
- 社会
- 経済
- 【山田祥平のRe:config.sys】Kindleで彩りのある読書体験〈PC Watch(2025年7月26日)〉
- 亡くなるその日まで会長だった…有名雑誌発行の中堅出版社で創業者亡き後に起きた遺族と経営陣の法廷闘争 遺族は経営陣を解任し自ら役員についた〈PRESIDENT Online(2025年7月25日)〉
- 「メディアにも収益を還元」、スマートニュースが描くAIによるニュース体験の進化とは〈Media Innovation(2025年7月25日)〉
- 「本とPodcastは似ている」? 第一人者が語る“音声×出版”から生まれる新たなビジネスの手法とは(飯田一史) – エキスパート〈Yahoo!ニュース(2025年7月25日)〉
- なぜあの広告はZ世代に刺さったのか? 事例で読み解く、3つの広告カテゴリーと10要素〈MarkeZine(2025年7月25日)〉
- 技術
- イベント
- お知らせ
お知らせ
東京・札幌・沖縄で作家・編集者・デザイナーが3日間集まり“本”を創り上げていくパブリッシングイベント「NovelJam 2025」開催!
今年もやります創作と出版のハッカソン、10月11日から13日の開催です。参加者募集はまもなく締切です! 詳細は上記リンク先の開催概要をご確認ください。クラウドファンディング、法人協賛も募集しています。
社会
伝説の少年ジャンプ元編集長 「膨大な無駄の末に砂金が残る」〈日本経済新聞(2025年7月26日)〉
マンガ・キャラクター 活用の極意と最新事情 《番外編》 中国のマンガ・アニメ・ガチャガチャ市場|マンガキャラクター活用の極意【第二部・最終回】〈講談社Cステーション(2025年7月25日)〉
経済
【山田祥平のRe:config.sys】Kindleで彩りのある読書体験〈PC Watch(2025年7月26日)〉
亡くなるその日まで会長だった…有名雑誌発行の中堅出版社で創業者亡き後に起きた遺族と経営陣の法廷闘争 遺族は経営陣を解任し自ら役員についた〈PRESIDENT Online(2025年7月25日)〉
「メディアにも収益を還元」、スマートニュースが描くAIによるニュース体験の進化とは〈Media Innovation(2025年7月25日)〉
「本とPodcastは似ている」? 第一人者が語る“音声×出版”から生まれる新たなビジネスの手法とは(飯田一史) – エキスパート〈Yahoo!ニュース(2025年7月25日)〉
ひとことコメント
参考になる。なんか内沼晋太郎氏の著書『本の逆襲』の、いろんな「○×も本である」を思い出しました。当時からすでに「カレーも本である」とか「Ustreamの配信も本である」みたいな、固定概念を打ち破る発想をされていたんですよね。(鷹野)
なぜあの広告はZ世代に刺さったのか? 事例で読み解く、3つの広告カテゴリーと10要素〈MarkeZine(2025年7月25日)〉
技術
米Google幹部を直撃 年間「5兆回超」の検索は、AIでどう変わるか?〈ITmedia ビジネスオンライン(2025年7月25日)〉
AI編集長「ふくちい」が小説を紹介 新サイト『小説ヨミタイ』公開〈CREATIVE VILLAGE(2025年7月25日)〉
イベント
日本電子出版協会「生成AI時代の大学ー学び・研究・知の再構築」講師:加藤泰久氏(東京通信大学 教授)〈オンライン/7月30日〉
一般社団法人電子出版制作・流通協議会「2025年電流協電子図書館セミナー」講師パネリスト:植村八潮氏(専修大学教授)ほか〈東京都中央区(日本図書館協会)/8月19日〉
日本出版学会 MIE研究部会「MIEを実践する教員の『成果と課題』――MIEの狙い・成果・評価・悩み」登壇者:野上勇人(開志専門職大学)、森貴志(梅花女子大学)、元永純代(跡見学園女子大学)〈東京都文京区(跡見学園女子大学)+オンライン/9月2日〉
お知らせ
HON.jp News Casting
おかげさまで特番「2025年上半期の出版ニュースを振り返る ―― / 大西隆幸×菊池健×libro×古幡瑞穂×西田宗千佳×鷹野凌」のライブ配信は無事終了いたしました。アーカイブ配信のチケットは7月末まで販売しています。前半はYouTubeでどなたでも無料で閲覧できます。
ポッドキャスト
「HON.jp Podcasting」をSpotify、Apple、YouTube、Amazonなどで毎週配信中! 出版関連ニュースをぐつっと深掘りしています。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。
新刊について
新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!
HON.jp Readersについて
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。
SNS公式アカウントについて
HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ記事を手作業で投稿しています。
Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)