
《この記事は約 6 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
国内ニュース
「図書館等での権利制限規定デジタル・ネットワーク対応検討の解説」「BooksPRO、図書館対応へ」など、週刊ニュースまとめ&コラム #448(2020年11月8日~14日)〈HON.jp News Blog(2020年11月16日)〉
エンタメ領域のデジタル化を推進するブロックチェーン企業Gaudiyが3億円を調達〈TechCrunch Japan(2020年11月16日)〉
島忠と蔦屋書店、大阪・尼崎にコラボ2号店 体験型売り場が進化〈日経クロストレンド(2020年11月16日)〉
文化庁、「図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する報告書」を公表:「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム」がとりまとめを実施〈カレントアウェアネス・ポータル(2020年11月16日)〉
日本図書館協会(JLA)、著作権法第31条における「図書館等」の範囲に学校図書館を含めることの意義等を示した資料を公表〈カレントアウェアネス・ポータル(2020年11月16日)〉
GIGAスクール構想の実現に向けた調達等に関する状況について〈文部科学省(2020年11月16日)〉
【Renta!】会員数700万人突破のお知らせ〈株式会社パピレスのプレスリリース(2020年11月16日)〉
【LINEマンガ】大好評につき「マンガ家応援プロジェクト」第2弾を開催 マンガ作品の投稿で制作に役立つアイテムが必ずもらえる!〈LINE Digital Frontier株式会社のプレスリリース(2020年11月16日)〉
「地球の歩き方」出版関連事業の譲り受けに関するお知らせ〈学研プラス(2020年11月16日)〉
404 Not Found
gakken-plus.co.jp
[連載]御書印帖とめぐる日本の本屋:vol.14 BOOKSルーエ(東京都武蔵野市)〈ほんのひきだし(2020年11月15日)〉

[連載]御書印帖とめぐる日本の本屋:vol.14 BOOKSルーエ(東京都武蔵野市) | ほんのひきだし
お参りの"証"として、訪れた神社・寺の名前、ご本尊の名前、お参りした日付などを墨で書き入れていただく「御朱印帳」。これをもじった、人と書店を結ぶ「御書印帖」というものがあるのをご存じでしょうか? 御書印帖には、訪れた日付、書店員が選んだ本のタイトルや一節が記入され、最後に、書店ごとのオリジナル印が捺されます。 この連載「御書印帖とめぐる日本の本屋」では、旅行記のように、津々浦々
hon-hikidashi.jp