日刊ニュースまとめ 2020.11.03

日刊ニュースまとめ

《この記事は約 9 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

「コロナ禍で18歳前後の読書量増」「ぶんか社買収と電子コミック業界の成熟&再編」など、週刊ニュースまとめ&コラム #446(2020年10月25日~31日)〈HON.jp News Blog(2020年11月2日)〉

 2020年10月25日~31日は「コロナ禍で18歳前後の読書量増」「ぶんか社買収と電子コミック業界の成熟&再編」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります。国内コロナ禍で読書量増が24% 17~19歳、日本財団調査〈共同通信(2020年10月26日)〉★https://this.kiji.is/693210500568974433?c=491375730748638305 30回目となる日本財...

「うる星やつら」漫画家・高橋留美子さんに紫綬褒章 「しみじみと喜び」〈毎日新聞(2020年11月2日)〉

honto、LINE上で電子書籍を購入・閲覧可能に アカウントの登録不要〈ITmedia NEWS(2020年11月2日)〉

DNPが、ネット書店「honto」の新サービスとして、メッセージアプリ「LINE」上で電子書籍を購入・閲覧できる「honto for LINE」の提供を始めた。電子書籍に慣れない人や若いユーザーの利用を促進する。

リアルワールド<3691>、プルチーノから電子書籍紹介サイト「漫画大陸」を取得〈M&A Online(2020年11月2日)〉

リアルワールドは、Webメディア事業のプルチーノ(札幌市)から電子書籍紹介サイト「漫画大陸」を取得した。漫画・電子書籍などオンラインコンテンツ市場が急速に拡大する中、自社メディア事業とのシナジー(相乗効果)を見込む。対象事業の直近業績は売上高1億1500万円、営業利益1億300万円。取得価額は2億2000万円。取得日は2020年11月1日。

ピクシブなど2社、マンガ動画チャンネル「コミティブ」開設〈WorkMaster(2020年11月2日)〉

ピクシブ及び、マイシアターD.D.は、マンガ作品が動画で楽しめるYouTubeチャンネル「コミティブ...

大分県の偉人をウィキペディアに 大分市で14、28日に編集講座【大分県】〈大分合同新聞(2020年11月2日)〉

飛躍間近の「聴く読書」、コロナ禍は追い風?向かい風?|〈ニュースイッチ by 日刊工業新聞社(2020年11月2日)〉

こちらは、飛躍間近の「聴く読書」、コロナ禍は追い風?向かい風?のページです。日刊工業新聞社のニュースをはじめとするコンテンツを、もっと新鮮に、親しみやすくお届けするサイトです。

旺文社、「英語の友」Android版でもサブスクリプションサービスを提供開始〈ICT教育ニュース(2020年11月2日)〉

旺文社は、英語資格試験対策の学習アプリ「英語の友」(Android版)の新バージョンを配信し、同アプリ内で、サブスクリプション(定額課金)サービス「英語の友プレミアム」の提供を27

年間最優秀賞は賞金300万円&書籍化確約!「HJ小説大賞 2020 後期」11月2日から小説投稿サイト・ノベルアップ+にて応募受付開始!〈株式会社ホビージャパンのプレスリリース(2020年11月2日)〉

株式会社ホビージャパンのプレスリリース(2020年11月2日 12時03分)年間最優秀賞は賞金300万円&書籍化確約!11月2日から小説投稿サイト・ノベルアップ+にて応募受付開始!

月間200万UU突破!小学館「和樂web」サイトデザインとロゴをリニューアル〈株式会社小学館のプレスリリース(2020年11月2日)〉

株式会社小学館のプレスリリース(2020年11月2日 13時00分)月間200万UU突破!小学館サイトデザインとロゴをリニューアル

大日印がVR図書館を提供へ、書籍との新しい出会いの場に〈ニュースイッチ by 日刊工業新聞社(2020年11月1日)〉

こちらは、大日印がVR図書館を提供へ、書籍との新しい出会いの場にのページです。日刊工業新聞社のニュースをはじめとするコンテンツを、もっと新鮮に、親しみやすくお届けするサイトです。

11月1日は県民読書の日 図書館の裏側を見学 秋田〈秋田テレビ(2020年11月1日)〉

本に囲まれ、読みふけるぜいたくを 築300年を改修したホテル「蔵書の館」オープン〈神戸新聞(2020年11月1日)〉

沖縄本の魅力と首里城焼失、わしたショップでトークイベント〈琉球新報(2020年11月1日)〉

【東京】「首里城から見た琉球、沖縄史」と題したトークイベントが31日、東京都の銀座わしたショップ本店...

技術書典10 開催およびサークル募集開始のお知らせ〈技術書典ブログ(2020年11月1日)〉

こんにちは、技術書典のお知らせ担当 @mochikoAsTechです。 年末年始の技術書典10@技術書典オンラインマーケットが開催決定しました! 📚技術書典10の開催日程技術書典10は、年末年始に技術書典オンラインマーケットにて12日間にわたって開催します。 開催日時:2020年12月26日(土)10:00 ~ 2021年1月6日(水)23:59 場所:技術書典オンラインマーケット 取り扱

海外ニュース

「購入済みデジタルコンテンツ、いずれ利用できなくなる可能性」Amazonの主張が波紋【やじうまWatch】〈INTERNET Watch(2020年11月2日)〉

 Amazonプライム・ビデオで購入したコンテンツは、一般的な「購入」と違ってライセンスのみを販売しており、利用できなくなる可能性があるとするAmazon.comの弁護士の主張が、海外で注目を集めている。

文化企業の売上高、前年の水準をほぼ回復 新業態が急成長〈新華社通信(2020年11月2日)〉

Amazon is Killing Kindle Owner’s Lending Library on 4 January〈The Digital Reader(2020年11月1日)〉

https://the-digital-reader.com/2020/11/01/amazon-is-killing-kindle-owners-lending-library-on-4-january/
※日本の「Kindle オーナー ライブラリー」も「2021年1月4日をもちまして終了させていただきます」というお知らせがヘルプに

タイの“コミケ”開催「鬼滅の刃」も人気〈日テレNEWS24(2020年10月31日)〉

タイのバンコク郊外で、31日、日本のアニメやゲームのファンが集うイベントが開かれました。日本で社会現象となっている「鬼滅の刃」の人気はタイでも高まっています。

イベント情報

第22回図書館総合展_ONLINE〈図書館総合展運営委員会(オンライン)/11月〉

図書館総合展2020は全コンテンツをONLINEでお送りします

同人誌即売会としょけっと2020〈としょけっと実行委員会(オンライン)/11月〉

角川歴彦「図書館の新しい姿 武蔵野に根付く三館融合施設」〈図書館総合展:KADOKAWA(オンライン)/11月4日〉

大学図書館の検索インターフェースを考える座談会〈図書館総合展:カーリル(オンライン)/11月4日〉

withコロナの読書を支える -電子図書館LibrariE- | 〈図書館総合展:紀伊國屋書店(オンライン)11月4日〉

小林順×谷口愛×花田朋子:文芸編集者が語りつくす!「今年の推し本」 #読書の秋2020〈note(オンライン)11月4日〉

※アーカイブ動画はこちら。 参加者の感想 開催背景 読書の秋ですが、みなさんはどんな本を読んでいますか? 本のプロである書籍編集者はどんな本を読んでいるのでしょうか? noteでは、文芸編集者をお招きし、「今年の推し本」について語りまくる会を開催します! ゲストは、小林順さん(KADOKAWA、担当書に森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』など)、谷口愛さん(集英社、担当書に安壇美緒『金木犀とメ...

インターネットメディアの課題と未来を語る、 初の総合カンファレンス「Internet Media Days 2020」〈JIMA インターネットメディア協会(オンライン)11月5日~7日〉

公共図書館における電子図書館KinoDenの可能性〈図書館総合展:紀伊國屋書店(オンライン)11月5日〉

フォーラム「ジャパンサーチ正式版公開~書籍等分野の連携及び利活用拡大に向けて」〈図書館総合展:国立国会図書館(オンライン)/11月5日〉

Google:教育ICT系サービスのご紹介〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/11月5日〉

2020年度図書館総合展フォーラム「正式公開となったジャパンサーチを使ってみる」〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/11月6日〉

デジタルアーカイブ学会SIG 「ジャパンサーチ研究会」では、2020 年度図書館総合展 (2020/11/4~6) で次のフォーラムを開催します。 名称:「正式公開となったジャパンサーチを使ってみる」 主催:デジタルアー … 続きを読む

大学生の学び・読書支援-電子図書館KinoDen/LibrariE〈図書館総合展:紀伊國屋書店(オンライン)/11月6日〉

2020年に学んだ教訓。図書館は2021年に向けて準備ができているか。〈図書館総合展:紀伊國屋書店(オンライン)/11月6日〉

HON.jpブロードキャスティング #15 / ゲスト:萬田大作(漫画家コミュニティー・コミチ代表)〈HON.jp(オンライン)/11月8日〉※21時から

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

福井盛太×山下優:本屋の未来〜リアルとオンラインの交差点のつくりかた #読書の秋2020〈note(オンライン)/11月11日〉

▼配信はこちらからご覧いただけます。 感想まとめ 開催背景 意外な本との出会いや、まったく知らなかった著者との出会いをもたらしてくれる本屋。オンライン書店や電子書籍でいつでも本を買えるようになったいまでも、本屋が好きな人は多いですよね。 しかし今年はコロナの外出自粛のために、本屋に限らずリアルの店舗は苦しい思いを強いられてきました。そのようななかで試行錯誤を繰り返しながら、あた...

クリップスタジオ×モリサワ iPad ツール初コラボイベント 〜安倍𠮷俊のクリエイティブワーク大公開!人気イラストレーターが考えるフォントのイメージ〜〈セルシス・モリサワ(オンライン)/11月13日〉

「文字を通じて、社会に貢献する。」株式会社モリサワのイベント・セミナー情報をご紹介します。

今野良介×中川ヒロミ×林拓馬:ビジネス書編集者が語りつくす!「今年の推し本」 #読書の秋2020〈note(オンライン)/11月18日〉

※アーカイブ動画はこちら ▽参加者の感想 みなさんの感想・実況をまとめました!⚡️ 昨夜開催した「ビジネス書編集者が語りつくす!今年の推し本」の様子をツイートでふりかえり👀✨ さまざまな角度から全9冊の推し本を紹介いただきました📚#読書の秋2020 🍁https://t.co/b9lOkgn77M — noteイベント情報 (@note_eventinfo) November 19, 2020 開催背景 読書の秋ですが、みなさんはどんな本を読んでいますか? ...

大塚啓志郎×山口晶:本×デジタルの未来 公開大会議 #読書の秋2020〈note(オンライン)/11月25日〉

▼配信はこちらからご覧いただけます。 感想まとめ 「出版不況」が叫ばれて久しく、出版市場規模は年々縮小しています。今年はおうち時間が増えたことの影響もあり、書店での売り上げは前年と比べると伸びているそうですが、楽観的な状況でないことはたしかです。 そんななかで、noteを活用したあたらしいプロモーションやコミュニティづくりなどにチャレンジしていた出版社があります。noteでは、ライツ社の...

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1487 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / /