日刊ニュースまとめ 2020.10.24

日刊ニュースまとめ

《この記事は約 7 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

映画「鬼滅」の熱狂に見たアニメの新しい稼ぎ方〈東洋経済オンライン(2020年10月23日)〉

――『鬼滅の刃』のアニメ化は、高橋さんが企画したそうですね。もともと私は『週刊少年ジャンプ』の愛読者で、毎週欠かさず読んでいます。2016年に『鬼滅の刃』の連載が始まったとき、1話目を読んで「これは面白…

デジタル教科書・教材が購入できる「Lentranceストア」をオープン〈ICT教育ニュース(2020年10月23日)〉

Lentranceは、学習用ICTプラットフォーム「Lentrance(レントランス)」の新サービスとして、個人で学習用デジタルコンテンツが購入できる「Lentranceストア」を

セルフ貸出機等を導入 関戸・永山図書館 多摩市〈タウンニュース(2020年10月23日)〉

Gaudiyが少年ジャンプ「約束のネバーランド」向けにブロックチェーン活用公式コミュニティ提供〈TechCrunch Japan(2020年10月22日)〉

エンタテインメント業界のDXを推進するGaudiy(ガウディ)は10月22日、週刊少年ジャンプ(集英社)で連載された人気漫画「約束のネバーランド」において、ブロックチェーン活用の公式コミュニティサービスの提供を開始したと発表した。10月2日からすでに開設・運用を行っている。

アマゾンジャパン/取引先に新たな協力金要請/公取委は「問題ない」〈日本流通産業新聞(2020年10月22日)〉

空前の『鬼滅の刃』現象 映画興行は「なりふりかまわない」新基準へ〈Real Sound(2020年10月22日)〉

 今週ほどこのコラムが書きにくい週はない。全国各シネコンの公開初日の異常なまでのスクリーン割り多さが明らかになった先週半ば以降、ソーシャルメディア→ウェブメディア→テレビという順番で、あらゆるところで話題の中心となっている『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の爆発的ヒット。今さら数字を上げるのも躊躇わ…

令和3年度税制改正要望〈一般社団法人 日本出版者協議会(2020年10月22日)〉

※消費税「外税表示」の恒久化:「総額表示制度」の廃止を要求

※財務省、各党税制調査会および関係各所に提出いたしました。 【概要】 ●消費税「外税表示」の恒久化:「総額表示制度」の廃止 2003年の消費税法改正によって、2004年4月より、いわゆる「総額表示制度」が実施された。その後、2013年施行の消費税転嫁対策特別措置法による特例として「外税表記」が許容され、8%、10%への2段階の消費税率改定を経て、現在、多くの出版物が税率改定に柔軟に対応可能な「外税表...

BL担当書店員が選ぶ「読書の秋、文化の秋に読みたい」2作|〈好書好日(2020年10月21日)〉

「BLことはじめ」は、これからBL(ボーイズラブ)の世界を知りたい、読んでみたいという、BL入門者に向けて、毎月さまざまな切り口でおすすめの作品を紹介する連載です。ハイブリッド型総合書店hontoのBL専門フロア「すわんぷ」(htt...

海外ニュース

Google Play Books Unveils Promo Code Campaigns〈Good e-Reader(2020年10月22日)〉

Google Play Books has been doubling down on their ebook infrastructure for the past month. They recently unveiled a 70% commission rate for publishers and indie authors. The platform is now focusing on the promotional aspect and has just launched Promo code campaigns, which can be used to offer select customers a discounted ebooks and audiobooks without lowering the list price. Publishers can c...

Workman Launches Campaign to Support Indie Bookstores〈Publishers Weekly(2020年10月22日)〉

Workman Publishing has launched a campaign to encourage readers to buy books from their local independent bookstore this holiday season, under the slogan. Shop Local NOW, So You Can Shop Local FOREVER.

イベント情報

永江朗さん連続講座「これからの本・読書・出版界」〈JPIC 一般財団法人出版文化産業振興財団(オンライン)/10月24日〉

HON.jpブロードキャスティング #13 / ゲスト:出口竜正(まんが家)〈HON.jp News Blog(オンライン)/10月25日〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

読書会:世界中の女子に150年間愛読される名作、オルコット『若草物語』の魅力(訳者・麻生九美)〈紀伊國屋書店&光文社(オンライン)/10月29日〉

第22回図書館総合展_ONLINE〈図書館総合展運営委員会(オンライン)/11月〉

図書館総合展2020は全コンテンツをONLINEでお送りします

同人誌即売会としょけっと2020〈としょけっと実行委員会(オンライン)/11月〉

出版セミナー:急成長の電子マンガ・ノベルサービス「ピッコマ」が考える “紙と電子の共存”〈出版科学研究所(オンライン)/11月2日〉

出版業界はいま、将来を決める岐路に立っています。 紙の出版物は96年をピークに縮小が続き、雑誌の大量生産大量流通を前提に組み立てられた出版流通は、その維持継続が大きな課題となっています。 書店の収益性も悪化しており、出版

大学図書館の検索インターフェースを考える座談会〈図書館総合展:カーリル(オンライン)/11月4日〉

withコロナの読書を支える -電子図書館LibrariE- | 〈図書館総合展:紀伊國屋書店(オンライン)11月4日〉

インターネットメディアの課題と未来を語る、 初の総合カンファレンス「Internet Media Days 2020」〈JIMA インターネットメディア協会(オンライン)11月5日~7日〉

公共図書館における電子図書館KinoDenの可能性〈図書館総合展:紀伊國屋書店(オンライン)11月5日〉

フォーラム「ジャパンサーチ正式版公開~書籍等分野の連携及び利活用拡大に向けて」〈図書館総合展:国立国会図書館(オンライン)/11月5日〉

Google:教育ICT系サービスのご紹介〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/11月5日〉

2020年度図書館総合展フォーラム「正式公開となったジャパンサーチを使ってみる」〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/11月6日〉

デジタルアーカイブ学会SIG 「ジャパンサーチ研究会」では、2020 年度図書館総合展 (2020/11/4~6) で次のフォーラムを開催します。 名称:「正式公開となったジャパンサーチを使ってみる」 主催:デジタルアー … 続きを読む

大学生の学び・読書支援-電子図書館KinoDen/LibrariE〈図書館総合展:紀伊國屋書店(オンライン)11月6日〉

2020年に学んだ教訓。図書館は2021年に向けて準備ができているか。〈図書館総合展:紀伊國屋書店(オンライン)11月6日〉

クリップスタジオ×モリサワ iPad ツール初コラボイベント 〜安倍𠮷俊のクリエイティブワーク大公開!人気イラストレーターが考えるフォントのイメージ〜〈セルシス・モリサワ(オンライン)/11月13日〉

「文字を通じて、社会に貢献する。」株式会社モリサワのイベント・セミナー情報をご紹介します。

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1435 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / /