日刊ニュースまとめ 2020.10.29

日刊ニュースまとめ

《この記事は約 8 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

民衆・大衆の姿を残し、伝え、使うために ―― 大宅壮一文庫の持続可能な存続に向けて〈HON.jp News Blog(2020年10月28日)〉

 インターネットの学術利用をテーマとしたメールマガジン「ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)」の 821号(2020-10-26)に掲載された鴨志田浩氏(公益財団法人大宅壮一文庫)のコラムを、クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際(CC BY 4.0)ライセンスに基づき転載いたします。(※転載にあたり、編集部にて小見出しを追加しています)民衆・大衆の姿を残し、伝え、使うために 大宅壮一文庫(以下、大宅文庫)は、ジャーナリス...

『鬼滅の刃』がランキング上位を席捲!映画も歴史的大ヒット 週間コミックランキング(2020年10月19日~25日)〈ほんのひきだし(2020年10月28日)〉

<活字文化の日>アロハ太朗さん、漫画家を目指そうと思った1冊 文字から五感すべて刺激、想像できる魅力〈埼玉新聞(2020年10月28日)〉

「すごく画期的なこと。今まででは考えられない」 MANGA議連のコミケ開催支援申し入れに漫画家・赤松健氏〈ABEMA TIMES(2020年10月28日)〉

【10月28日付社説】読書週間/本と向き合う時間つくろう〈福島民友新聞(2020年10月28日)〉

子の学び支える学校図書館 現役司書が語る役割と本音|WOMAN SMART〈NIKKEI STYLE(2020年10月28日)〉

図書館は、ただ本を貸し出すだけの場所ではなく、子どもの学びをサポートするための大切な役割を担っています。なかでも、新学習指導要領に掲げられる「主体的・対話的で深い学び」の実現に、学校図書館の活用が期待されています。しかし私たち親は、その学…

ゲストハウスが「泊まれる図書館」に再生 経営の学生らコロナ禍で新アイデア〈北日本新聞(2020年10月28日)〉

東京本館の入館制限の一部緩和について(11/4から)〈国立国会図書館(2020年10月28日)〉

国立国会図書館が発信する新着情報の一覧です。プレスリリース、ニュース、刊行物、採用情報の新着情報の一覧があります。

〈ニコニコカドカワ祭り2020 キャンペーン公式サイト(2020年10月28日)〉

オトバンク、約450作品が最大50%オフになるオーディオブックフェス〈マイナビニュース(2020年10月27日)〉

図書館総合展、11月4~6日開催 今年はすべてオンラインで〈文化通信デジタル(2020年10月27日)〉

 図書館界で最大のトレードショーである「図書館総合展」は今年、11月1日からオンラインで開催する。200を超えるフォーラムと80ほどの出展ブース、全国40の新館図書館によるオンライン見学会などを用意す…続き

同人誌違法サイト事件 二次創作を守った知財高裁判決の概要と意義 – 山田太郎(ヤマダタロウ)〈選挙ドットコム(2020年10月27日)〉

海外ニュース

新型コロナウイルス感染症の拡大期間中における米・ニューヨーク市の公共図書館のTwitterによるコミュニティ支援(文献紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2020年10月28日)〉

Barnes & Noble, Former CEO Abruptly End Litigation〈Publishers Weekly(2020年10月27日)〉

The sudden end to the case comes after Barnes & Noble attorneys in September succeeded in knocking out Demos Parneros's claim of defamation, and just days before a scheduled pretrial conference on the parties' remaining claims.

Barnes & Noble’s Nook Service Still Crippled by Hack〈The Digital Reader(2020年10月27日)〉

It has been over two weeks since hackers had their way with B&N’s servers, and the retailer still hasn’t fully recovered. The hack, which has since been confirmed as a

イベント情報

読書会:世界中の女子に150年間愛読される名作、オルコット『若草物語』の魅力(訳者・麻生九美)〈紀伊國屋書店&光文社(オンライン)/10月29日〉

HON.jpブロードキャスティング #14 / ゲスト:樹崎聖(漫画家、Domixプロデューサー)〈HON.jp(オンライン)/11月1日21時から〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

第22回図書館総合展_ONLINE〈図書館総合展運営委員会(オンライン)/11月〉

図書館総合展2020は全コンテンツをONLINEでお送りします

同人誌即売会としょけっと2020〈としょけっと実行委員会(オンライン)/11月〉

出版セミナー:急成長の電子マンガ・ノベルサービス「ピッコマ」が考える “紙と電子の共存”〈出版科学研究所(オンライン)/11月2日〉

出版業界はいま、将来を決める岐路に立っています。 紙の出版物は96年をピークに縮小が続き、雑誌の大量生産大量流通を前提に組み立てられた出版流通は、その維持継続が大きな課題となっています。 書店の収益性も悪化しており、出版

角川歴彦「図書館の新しい姿 武蔵野に根付く三館融合施設」〈図書館総合展:KADOKAWA(オンライン)/11月4日〉

大学図書館の検索インターフェースを考える座談会〈図書館総合展:カーリル(オンライン)/11月4日〉

withコロナの読書を支える -電子図書館LibrariE- | 〈図書館総合展:紀伊國屋書店(オンライン)11月4日〉

インターネットメディアの課題と未来を語る、 初の総合カンファレンス「Internet Media Days 2020」〈JIMA インターネットメディア協会(オンライン)11月5日~7日〉

公共図書館における電子図書館KinoDenの可能性〈図書館総合展:紀伊國屋書店(オンライン)11月5日〉

フォーラム「ジャパンサーチ正式版公開~書籍等分野の連携及び利活用拡大に向けて」〈図書館総合展:国立国会図書館(オンライン)/11月5日〉

Google:教育ICT系サービスのご紹介〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/11月5日〉

2020年度図書館総合展フォーラム「正式公開となったジャパンサーチを使ってみる」〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/11月6日〉

デジタルアーカイブ学会SIG 「ジャパンサーチ研究会」では、2020 年度図書館総合展 (2020/11/4~6) で次のフォーラムを開催します。 名称:「正式公開となったジャパンサーチを使ってみる」 主催:デジタルアー … 続きを読む

大学生の学び・読書支援-電子図書館KinoDen/LibrariE〈図書館総合展:紀伊國屋書店(オンライン)11月6日〉

2020年に学んだ教訓。図書館は2021年に向けて準備ができているか。〈図書館総合展:紀伊國屋書店(オンライン)11月6日〉

クリップスタジオ×モリサワ iPad ツール初コラボイベント 〜安倍𠮷俊のクリエイティブワーク大公開!人気イラストレーターが考えるフォントのイメージ〜〈セルシス・モリサワ(オンライン)/11月13日〉

「文字を通じて、社会に貢献する。」株式会社モリサワのイベント・セミナー情報をご紹介します。

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1489 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / /