日刊ニュースまとめ 2020.11.18

日刊ニュースまとめ

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

富士通と品川区、電子書籍AI検索システムを実証–戸籍事務を支援〈ZDNet Japan(2020年11月17日)〉

富士通は品川区と共同で、文献データを300冊以上の専門書籍から瞬時に検索できる電子書籍AI検索システムの有効性を検証する実証実験を開始した。

ブロックチェーンで漫画アニメゲームのファンが得する社会を作る!〈ASCII.jp(2020年11月17日)〉

ブロックチェーンを使って漫画アニメゲームの二次創作や実況配信にインセンティブを発生させる試み「n次流通プロジェクト」の全貌をキーマンが語る!

LINEに迫るメガメディアへ 「note」利用者急増で6300万突破〈日経クロストレンド(2020年11月17日)〉

日経トレンディと日経クロストレンドが発表した「2020年ヒット商品ベスト30」の18位に、note(旧ピースオブケイク)が運営するコンテンツ配信プラットフォームである「note」が選ばれた。コロナ禍で急成長し、利用者数は6300万を突破した。

パピレス、マルチデバイス対応電子書籍レンタルサイト「Renta!」の会員数が700万人を突破〈Social Game Info(2020年11月17日)〉

パピレスは、マルチデバイス対応電子書籍レンタルサイト「Renta!」の会員数が700万人を突破したことを発表した。「Renta!」は、誰でも簡単に電子書籍に触れられるサービスとして2007年にオープンした。ユーザーは、PCやスマートフォン、タブレット端末などで各サイトにアクセスし、読みたいタイトルを選択してクリックするだけで、インターネット上で簡単に電子書籍を読むことができる。サービ…

野村、トーハン株を売買 非上場株取引制度で〈日本経済新聞(2020年11月17日)〉

野村証券は16日、出版取り次ぎ大手で非上場のトーハンの株式の売買を始めると発表した。非上場企業の株式を取引する「株主コミュニティ制度」を活用する。株主コミュニティは2018年3月まで非上場株を取引していた「グリーンシート市場」を引き継いだ制度。取引

インプレス、教師・研修担当者向けテキスト選書用「電子版献本サービス」開始〈ICT教育ニュース(2020年11月17日)〉

インプレスは16日、大学・専門学校・高校など各種学校の教師や、企業の研修担当者に向けたテキスト選書用「電子版献本サービス」を開始した。 同サービスは、大学生協、丸善雄松堂、紀伊國屋

書店スタッフの口元が「超大型巨人」に 講談社、マガジン作品のマスクを作成〈ITmedia NEWS(2020年11月17日)〉

講談社は、「進撃の巨人」「炎炎ノ消防隊」など週刊少年マガジン掲載作品をモチーフにしたオリジナルマスクを作成、書店に配布した。店内での作品PRに役立てる。

ダイヤモンド・ビッグ社が「地球の歩き方」事業を譲渡 コロナ禍で海外旅行事業が大きく変動〈ねとらぼ(2020年11月17日)〉

「今、小説が売れないと言われているけれど……」本屋大賞授賞式の帰り道、編集者さんに言われたこと〈文春オンライン(2020年11月17日)〉

2019年「本屋大賞」を受賞し、ベストセラーとなった『そして、バトンは渡された』から2年8カ月。学校や家庭を舞台に、心温まる物語を生み出してきた瀬尾まいこさんが、受賞後第一作となる新刊『夜明けのすべて…

【オーディオブック白書2020】オーディオブック利用者の9割は知識取得に活用〈株式会社オトバンクのプレスリリース(2020年11月17日)〉

株式会社オトバンクのプレスリリース(2020年11月17日 11時40分) オーディオブック白書2020 オーディオブック利用者の9割は知識取得に活用

(知っとくトク)古本、箱詰めで売却 スマホ撮影で事前見積もりも〈日本経済新聞(2020年11月16日)〉

読書の秋。新型コロナウイルス禍による巣ごもりで、若者の読書量が増えたという調査がある。その分、読み終わった大量の本を古本店に売りに行くのが大変という人もいるだろう。近年利用が増えているのがネットで受け付け、段ボール箱に詰めて送る集荷サービスだ。売りたい本をスマホで撮影すれば概算の査定額がわかるサービスもある。古本売買大手のブックオフは、ネットで受け付ける宅配買い取りを実施している。本は10冊以

小学館子会社のネット書店に不正アクセス、1000件超のカード情報流出か〈ITmedia NEWS(2020年11月16日)〉

小学館パブリッシング・サービスのネット書店で不正アクセスが発生。1036件のクレジットカード情報が流出した可能性がある。

少女マンガはどこからきたの?作家たちの証言をもとにルーツをたどるWeb企画展〈コミックナタリー(2020年11月16日)〉

少女マンガのルーツをたどる企画「少女マンガはどこからきたの?Web展」が、12日4日14時より明治大学米沢嘉博記念図書館の公式サイト内で展開される。

海外ニュース

ユーザベース、「アメリカ進出失敗」の舞台裏〈東洋経済オンライン(2020年11月17日)〉

「結果を残すことができず、大変申し訳なく思っている」SNS型経済ニュースメディア「NewsPicks」(ニューズピックス)などを運営するユーザベース創業者の梅田優祐CEOは、11月12日に行ったオンライン決算説明会で…

Here is a first look of the Onyx Boox Poke 2 Color e-reader〈Good e-Reader(2020年11月16日)〉

The Onyx Boox Poke 2 Color is once again available, Onyx has released a second batch. This dedicated e-reader is the only one on the market that has Android and Google Play, making it a very compelling value proposition. You also have all of the Onyx speed modes, such as X-Mode which will actually let you play games or watch videos. The one major change in this batch was the inclusion of a USB-...

Kindle Books now cost more, even with the 0% VAT in the UK〈Good e-Reader(2020年11月16日)〉

During the height of the global pandemic the UK government fast tracked the removal of the 20% VAT on ebooks. The elimination of tax was thought to lower the price on the average title, since companies like Amazon, factored it into the list price. Six months later, ebooks actually increased in price. Amazon blames the publishers. The average price of the 100 bestselling Amazon Kindle books have...

イベント情報

今野良介×中川ヒロミ×林拓馬:ビジネス書編集者が語りつくす!「今年の推し本」 #読書の秋2020〈note(オンライン)/11月18日〉

※アーカイブ動画はこちら ▽参加者の感想 みなさんの感想・実況をまとめました!⚡️ 昨夜開催した「ビジネス書編集者が語りつくす!今年の推し本」の様子をツイートでふりかえり👀✨ さまざまな角度から全9冊の推し本を紹介いただきました📚#読書の秋2020 🍁https://t.co/b9lOkgn77M — noteイベント情報 (@note_eventinfo) November 19, 2020 開催背景 読書の秋ですが、みなさんはどんな本を読んでいますか? ...

第三十一回文学フリマ東京〈東京流通センター 第一展示場/11月22日〉

目次第三十一回文学フリマ東京(2020/11/22) 開催情報ようこそ文学フリマへWebカタログ公開中配置図(フロアマップ)11月22日第三十一回文学フリマ東京開催にあたって(感染症対策等について)開催時間を【12:00 ...

HON.jpブロードキャスティング #17 / ゲスト:東西サキ(漫画ソムリエ)〈HON.jp(オンライン)/11月22日(21時から)〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

オリジナル作品展示即売会「COMITIA 134」〈東京ビッグサイト西展示場/11月23日〉

大塚啓志郎×山口晶:本×デジタルの未来 公開大会議 #読書の秋2020〈note(オンライン)/11月25日〉

▼配信はこちらからご覧いただけます。 感想まとめ 「出版不況」が叫ばれて久しく、出版市場規模は年々縮小しています。今年はおうち時間が増えたことの影響もあり、書店での売り上げは前年と比べると伸びているそうですが、楽観的な状況でないことはたしかです。 そんななかで、noteを活用したあたらしいプロモーションやコミュニティづくりなどにチャレンジしていた出版社があります。noteでは、ライツ社の...

第22回図書館総合展_ONLINE〈図書館総合展運営委員会(オンライン)/11月〉

図書館総合展2020は全コンテンツをONLINEでお送りします

同人誌即売会としょけっと2020〈としょけっと実行委員会(オンライン)/11月〉

新城カズマ「カクヨム創作活動講座」〈KADOKAWA著者セミナー事務局(オンライン)/12月9日〉

チケットお申し込みの方へ視聴方法のご案内(2020/12/9)サイトにログイン後、当イベントのチケットの「イベントに参加」を押していただきますと、視聴方法(ZoomのURLおよびパ... powered by Peatix : More than a ticket.

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1488 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / /