NHKネットのみ配信は月額1100円になど 日刊出版ニュースまとめ 2024.10.10

Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“近代的な図書館”+生成塗りつぶし“座っている茶黒さび猫”)
noteで書く

《この記事は約 11 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【お知らせ】出版創作イベント「NovelJam 2024」参加者二次募集中!! あなたの挑戦をお待ちしています。
https://www.noveljam.org/2024/10/10311/

【目次】

政治

Google検索訴訟、会社分割も選択肢 米司法省が独占是正案〈日本経済新聞(2024年10月9日)〉

社会

「本の街」京都が、さらにワンステップ、進化を遂げつつあるかもしれない〈ポmagazine(2024年10月8日)〉

「学術書の価値を伝えていく」大学出版の使命 橋元博樹・大学出版部協会理事長に聞く〈じんぶん堂(2024年10月8日)〉

図書館装備の標準化|【出版時評】2024年10月8日付〈The Bunka News デジタル(2024年10月8日)〉

経済

電子コミックの源流は“PDA”から――「コミックシーモア」が歩んだ20年、朝日代表に聞く:小寺信良のIT大作戦〈ITmedia NEWS(2024年10月9日)〉

ひとことコメント

いくつか気になる点をメモ。「先行事業社は1社しかなかった」というのは、恐らく携帯電話に限った話だと思われる(凸版印刷ビットウェイのHandyブックショップ)。PC向けだと「パピレス」と「eBookJapan」があったはず。日本電子書店連合らしき話も出てきているので、忘れたわけではなさそう。インタビュアー小寺氏が「違法対策としては隣接権を持ってる出版社は法律で戦えます」と言っているが、隣接権ではなく出版権。(鷹野)

BOOK☆WALKERの名物コーナーが「書店員が激推し!おすすめ新作マンガ」としてリニューアル〈MANGA Watch(2024年10月9日)〉

The Fast, Exuberant Rise of Comics in Italy(イタリアにおけるコミックの急速かつ熱狂的な台頭)〈Publishing Perspectives(2024年10月8日)〉

NHK、地上契約なら追加負担なし ネット配信月1100円〈日本経済新聞(2024年10月8日)〉

ひとことコメント

妥当では。私はいま家にテレビがないので、これくらいの金額でウェブ閲覧できるなら契約してもいいかなと思えます。気になるのは「放送番組の文字ニュースなど関連情報も流す」という記述。NHKのウェブ記事がペイウォールの向こう側へ行ってしまう?(鷹野)

日本独特の「取次」が経営する本のホテルと“喫茶店”〈日経ビジネス電子版(2024年10月8日)〉

本はワインのような商品になっていくのかもしれない〈日経ビジネス電子版(2024年10月9日)〉

日販グループ、物流再編プログラム第1弾の新拠点が埼玉・新座で竣工〈LOGI-BIZ online(2024年10月8日)〉

旅行情報誌「じゃらん」来年3月で休刊を発表 ネット掲載に集約 | 観光〈NHK(2024年10月8日)〉

じゃらん、休刊の理由は? 旅行雑誌ライターが語る“旅選び”の変遷と“マニアック特集”のトレンド化〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2024年10月8日)〉

ひとことコメント

リクルートのプレスリリースには、以下のように記されています。

今後、旅行に関する情報発信および予約については、ウェブサイト・アプリの『じゃらんnet』に集約し、読者のライフスタイルに寄り添ったサービスのさらなる強化をしてまいります。

つまり、紙をやめてウェブに注力するって話なんですが、Real Soundのコラムからは後半の「ウェブに注力」がすっぽり抜けていて、他媒体の話に終始しています。これはさすがにリクルートが気の毒です。なお、日本交通公社の調査によると、国内旅行における情報収集手段は、Z世代では「インターネットの検索エンジン」が最多で51.2%、次いでSNSが37.2%、旅行専門サイト27.9%と続きます。検索エンジンやSNSで予約はできないので、情報収集したのちに結局、旅行専門サイトを利用する形になる可能性が高いと思われます。なお、(紙の)旅行雑誌は4.7%……。(鷹野)

7 lessons from a year of paywalled podcasts at The Economist(エコノミスト誌の有料ポッドキャスト1年間から学んだ7つの教訓)〈Media Voices(2024年10月7日)〉

技術

Adobe、クリエイターの作品が勝手に他人やAI学習に使われないようにする仕組み〈PC Watch(2024年10月9日)〉

マンガビューアアプリ「DLsite Library」正式リリース!〈MANGA Watch(2024年10月9日)〉

ひとことコメント

さっそく試してみましたが、残念ながらEPUBには非対応。PDFビューアですね。(鷹野)

「InDesign」や「Animate」、「InCopy」など9つのAdobe製品に致命的な脆弱性〈窓の杜(2024年10月9日)〉

「Google ドキュメント」に文書を複数の“タブ”に分割して作成する機能が追加〈窓の杜(2024年10月9日)〉

カード決済代行会社変更のお知らせ〈honto(2024年10月9日)〉

ひとことコメント

ちょっと「おや?」と思ったお知らせ。大日本印刷の運営している「honto」が、これまでは自社の決済(DNPマルチペイメントサービス)を使っていたのに、SBペイメントサービス株式会社の決済代行に乗り替えるとのこと。なにが理由なんだろう?(鷹野)

Google、ブルーチェックの認証アイコンを検索結果に表示するテストを実施〈海外SEO情報ブログ(2024年10月9日)〉

イベント

日本出版学会 出版産業研究部会「「紙の本」とは何かを考える ―― 高橋文夫氏の『スマホ時代と「紙の本」』から」〈東京都千代田区/10月9日〉

日本出版学会 学会賞受賞記念講演会「明治後期における教育ジャーナリズムの実態と小学校教員にとっての意義」講師:ピーテル・ヴァン・ロメル氏(東京経済大学コミュニケーション学部)〈筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)/10月9日〉

総務省「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会(第1回)」〈オンライン/10月10日〉

出版労連 第50回出版研究集会「ひろがる出版――デジタル化、コンテンツビジネス化が進む現在地から出版産業のゆくえを展望する」植村八潮×橋場一郎 など〈東京都文京区(オンライン併用アーカイブ配信あり)/10月11日、10月28日、10月30日〉

日本電子出版協会「JEPA著作権実務セミナー」池村聡弁護士〈オンライン/10月15日〉

日本出版学会 出版編集研究部会「科学読み物の企画・編集 ――〈岩波科学ライブラリー〉を中心に」報告:濱門麻美子(岩波書店)〈オンライン/10月16日〉

国立国会図書館「市町村における地域資料のデジタル化及びデジタルアーカイブ構築」〈オンライン/10月18日〉

日本電子出版協会「世界のブラウザが縦書きになった理由: もう一つの『EPUB戦記』」講師:下川和男〈オンライン/10月21日〉

総務省「令和6年度『電子書籍販売サイト アクセシビリティ・ガイドブック』説明会」〈三菱総合研究所(東京都千代田区)およびオンライン/10月23日〉

特定非営利活動法人本の学校「本の学校出版シンポジウム2024 in 東京」本と地域をめぐる「あの話」(1)藤坂康司×栗澤順一×井之上健浩、(2)仲俣暁生×竹田信弥、(3)小島俊一×大井実×長﨑健一〈東京都千代田区・専修大学 神田キャンパス/10月27日〉

日本電子出版協会「海外電子出版動向 2024」講師:辻本英二氏〈オンライン/10月28日〉

日本出版学会 学会賞受賞記念講演会「「プラットフォーム型雑誌」『ゼクシィ』の再検討 情報誌研究の可能性に着目して」報告:彭永成氏(桃山学院大学)〈オンライン/10月30日〉

電流協アワード受賞記念セミナー「ライトアニメ ~コミックの第三極へ~」〈東京都千代田区(オンライン併用)/11月1日〉

総務省「令和6年度 公的機関向けウェブアクセシビリティ対応講習会」〈オンライン/11月6日〉

日本出版学会「創立55周年記念講演会・祝賀会/第21回 国際出版研究フォーラム」〈日本出版クラブ(東京都千代田区/11月8日)・東京経済大学(東京都国分寺市/11月9日)〉

一般社団法人MANGA総合研究所「第5回 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima ( IMART 2024)」〈アニメイトシアター(東京都豊島区・オンライン併用)/11月12日~15日〉

BOOK MEETS NEXT事務局主催 角川春樹×今村翔吾 対談イベント 「角川春樹 最後の仕事 ~今村翔吾と語る~」〈東京都新宿区(トーハン本社 特設スペース)/11月21日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1922 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る