読書メーター
国内ニュース

「読書メーター」の感想・レビューが「BOOK☆WALKER」に掲載開始

 株式会社トリスタが運営する「読書メーター」は6月6日、投稿された感想・レビューが電子書店「BOOK☆WALKER」に表示されるようになったことを公式ブログで発表した。4月には、出版社や電子書店などの提携サービス向けに「レビューAPI」機能の展開が発表されており、その最初の提携先ということになる。

ルチル
国内ニュース

電子雑誌定額読み放題サービス「マガジン☆WALKER」で幻冬舎コミックス「ルチル」が配信開始、BL誌のラインアップが10誌に

 株式会社ブックウォーカーは6月5日、同社が運営する電子雑誌読み放題サービス「マガジン☆WALKER」で幻冬舎コミックスのBL誌「ルチル」の配信を開始したことを発表した。これで同サービスで配信されているBL誌は10誌となる。

あのころの学研
国内ニュース

学研の懐かしい学習マンガが電子版で復刻、第一弾は「できるできないのひみつ」と「内山安二コレクション1」

 株式会社学研プラスは6月4日、懐かしの学習マンガを電子版で復刻するシリーズ「もう一度見たい! あのころの学研」を6月18日より開始することを発表した。第1弾は、ひみつシリーズ『できるできないのひみつ』と、1976年から1977年にかけて雑誌「5年の科学」に連載されていた学習マンガを1冊にまとめた『内山安二コレクション1』の2点。

小学館
国内ニュース

小学館が全誌で「NO! 海賊版・違法サイト」キャンペーンを展開

 小学館は6月4日、読者に対し「海賊版は買わない!違法サイトは見ない!」運動への協力をお願いする「NO! 海賊版・違法サイト」キャンペーンを、同社の全誌にて展開を開始した。同キャンペーンには、経済産業省と一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA)が協力している。

電通のリリース
国内ニュース

電通と富士山マガジンサービスが合弁会社「株式会社magaport」を設立、雑誌コンテンツ流通事業や記事データ配信・プラットフォーム事業を統合

 株式会社電通と株式会社富士山マガジンサービスは6月1日、合弁会社「株式会社magaport」の営業を開始した。両社がこれまで共同で行ってきた雑誌コンテンツ流通事業や、雑誌記事データ配信・データプラットフォーム事業などを統合する。出資比率は富士山マガジンサービスが51%、電通が49%。

お知らせ
お知らせ

【重要】hon.jpの事業継承についての続報

株式会社hon.jpとNPO法人日本独立作家同盟は3月15日、ニュースブログ事業「hon.jp DayWatch」の事業譲渡契約を締結いたしました。日本独立作家同盟は現在、このニュースブログ事業の運営方針や編集方針などについて、協議を進めております。 正式なリニューアル時期などについては、追ってご案内いたします。 日本独立作家同盟 理事長 鷹野凌

No Picture
海外ニュース

LPのライナーノーツ本のコンテンツはスポティファイのオーディオファイルとして生まれ変わる?

 英ブルームズベリー出版の「33 1/3」といえば、音楽アーティストのアルバムについて短いノンフィクション形式で書かれた131タイトルのシリーズで、紙版の他にEPUBやPDFでも手軽に読め、ポップミュージック全般に渡る名アルバムに有名なところではジョナサン・レイサムが寄稿している。

No Picture
海外ニュース

教育出版社の定額読み放題ビジネスが売り上げと印税を乱すとして著者2人が連邦裁に提訴

 米教育出版のセンゲージ社(Cengage)がこの8月に開始予定の「センゲージ・アンリミテッド(Cengage Unlimited)」は1学期119.99ドル、年間179.99ドルで、センゲージ社が提供するデジタル授業、Eブック、宿題&予習用ツールに上限なしでアクセスできるというもの。

No Picture
海外ニュース

IT企業都市シアトルで施行検討中の法人“人頭税”でアマゾンが新社屋建設を急遽中断

 マイクロソフト、スターバックス、ボーイングなど名だたる大企業が本社を置き、住みやすい土地として栄える一方で、家賃などが高騰しホームレス人口が急増するシアトルで「従業員人頭税」によって、賃金格差を是正しようという動きがある。