「2018年度電子出版市場3122億円」「2019年上期出版市場7743億円、電子は1372億円」など、出版業界気になるニュースまとめ #383(2019年7月22日~28日)

週刊ニュースまとめ&コラム
noteで書く

《この記事は約 5 分で読めます(1分で600字計算)》

 2019年7月22日~28日は「2018年度電子出版市場3122億円」「2019年上期出版市場7743億円、電子は1372億円」などが話題に。編集長 鷹野が気になった出版業界のニュースをまとめ、独自の視点でコメントしてあります。

【目次】

国内

メディアドゥ、ブロックチェーン活用の電子書籍流通基盤の実証実験を完了 ~PoCではHyperledger Fabricを採用。開発推進のためエンジニアの採用強化〈仮想通貨 Watch(2019年7月22日)〉

 実証実験を終えたというリリース、ウチにもいただいていたのですが、現段階では専門メディアにお任せしたほうがいいだろうと判断しました。私ではここまで踏み込んで書けない(とくに最終段落)。さすが。

人気マンガのキャラクターと正規版配信サービスの証「ABJマーク」がコラボ ~ STOP! 海賊版キャンペーン第4弾〈HON.jp News Blog(2019年7月23日)〉

 ABJマークのホワイトリストが更新されていたので確認してみましたが、いまだにアマゾン、アップル、グーグルの名前がない。ちゃんと声はかけていると伺っているのですが……。

2018年度電子出版市場は3122億円で前年度比12.2%増と推計 ~ インプレス総合研究所『電子書籍ビジネス調査報告書2019』〈HON.jp News Blog(2019年7月23日)〉

 電子書籍市場は対前年度比126.1%の急増。「漫画村」閉鎖による好影響とともに、マーケティング予算の前倒し投入も行われていた、という指摘も。

「LINEノベル」の『あたらしい出版のカタチ』参画出版社が13社に〈HON.jp News Blog(2019年7月24日)〉

 投稿者は、各社からのオファー条件を踏まえた上で「書籍化」する出版社を選択できる点が特徴。もう一歩進めて、講談社「DAYS NEO」みたいに担当編集者まで選べるようになっていたら……という気も。「編集ガチャ」と言われてるのは、マンガに限った話ではありません。

2019年上期の紙+電子出版市場は前年同期比1.1%減の7743億円、電子は22.0%増の1372億円 ~ 出版科学研究所調べ〈HON.jp News Blog(2019年7月25日)〉

 電子コミックが27.9%増と大幅伸張しているのに、紙のコミックス(単行本)も5%増。さすがに私もカニバリズムがゼロとは言いませんが、「紙から電子へそのまま置き換わる」なんてことはない、というのが数字ではっきり示されたと言っていいでしょう。なお、出版月報7月号の電子コミックについてのページには「グーグルなどの規制強化により、BLやTL、アダルトなどが売りづらくなっている。」という、ちょっと気になる記述が。なにそれもっと詳しく。

アムタス、「めちゃコミックの毎日連載マンガアプリ」を提供開始〈HON.jp News Blog(2019年7月26日)〉

 ブラウザービューアで展開してきた「めちゃコミック」とは独立した別サービス。より幅広いユーザーを獲得するのが目的とのことですが、うまくいくかどうか。

海賊版ブロッキング、議論再開を=政府先送りに有識者意見〈時事ドットコム(2019年7月26日)〉

 ブロッキングの法制化について「一刻も早く議論を再開すべきだ」と主張する委員がいたとのこと。知的財産戦略本部 検証・評価・企画委員会のページはこちら。構成員の一覧と過去の経緯から、なんとなく誰が言ったのか推測ができてしまうような。

 なお、参考資料2「検証・評価・企画委員会の運営について」にも、いろいろ気になる記述が。「傍聴者は会議を録音又は録画することができない。」「座長は、会議又は会議資料若しくは議事録を公開することにより率直な意見の交換が損なわれるおそれがあるときその他必要と認めるときは、これらの全部又は一部を非公開とすることができる。」「座長は、委員、参考人及び傍聴者に対し、会議によって知り得た情報を外部で取り扱うときは、発言をした者の所属及び氏名を特定しないよう求めることができる。」など。3つ目のは、座長を降りた中村伊知哉氏いわく「チャタムハウスルール」と言うそうです。

海外

個人が調停を求めるための米著作権改正法が上院採決へ一歩近づく〈HON.jp News Blog(2019年7月22日)〉

 成立すれば、3万ドルの罰金を課すことが可能になるとのこと。指摘されているように、確かに制度ハックが怖いです。必ず悪用する人が現れるという前提で、性悪説に基づいて制度は設計しなければならないと思います。

米アマゾン出版がベストセラー作家ディーン・クーンツと契約〈HON.jp News Blog(2019年7月23日)〉

 トータルで5億部もの本を売ってきた作家。日本だとまだ「Amazon Publishing」は存在感が薄いですが、いずれこうなっていくのか。

新スポンサーでの英ブッカー賞ノミネート作品が発表〈HON.jp News Blog(2019年7月25日)〉

 スポンサーはアメリカ人ですが、ノミネートからはアメリカ勢がシャットアウトされたかたちになっているとのこと。たまたまなのか、なにか意図があるのか。

メルマガについて

 本稿は、HON.jpメールマガジンに掲載された内容を、1週間遅れで掲載しております。最新情報を入手したい場合は、ぜひメルマガに登録してください。無料です。

CC BY-NC-SA 4.0
CC BY-NC-SA 4.0
※本稿はクリエイティブ・コモンズ 表示 – 非営利 – 継承 4.0 国際(CC BY-NC-SA 4.0)ライセンスのもとに提供されています。

noteで書く

広告

著者について

About 鷹野凌 833 Articles
NPO法人HON.jp 理事長 / HON.jp News Blog 編集長 / 日本電子出版協会 理事 / 日本出版学会理事 / 明星大学 デジタル編集論 非常勤講師 / 二松学舍大学 編集デザイン特殊研究・ITリテラシー 非常勤講師 / デジタルアーカイブ学会 会員 / 著書『クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。著作権のことをきちんと知りたい人のための本』(2015年・インプレス)など。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / /