HON.jp News Blog編集部が面白そうだと思ったイベント開催情報を勝手に紹介しています。
「Kindle電子書籍リーダー体験会」8月2日から4日まで東京で開催(アマゾンジャパン)
アマゾンジャパン合同会社は8月2日から4日まで、東京都港区南青山の「SHARE GREEN MINAMIAOYAMA」で、Kindle電子書籍リーダー体験会を実施する。
HON.jp News Blog編集部が面白そうだと思ったイベント開催情報を勝手に紹介しています。
アマゾンジャパン合同会社は8月2日から4日まで、東京都港区南青山の「SHARE GREEN MINAMIAOYAMA」で、Kindle電子書籍リーダー体験会を実施する。
公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所は8月2日、株式会社出版ニュース社 代表 清田義昭氏を講師に迎え、出版セミナー「今、出版業界に伝えたいこと 50年間業界を見つめてきた『出版ニュース』元編集長が語る」を開催する。
インテックス大阪で開催される第4回関西教育ICT展内で8月1日、セミナー「電子図書館LibrariEが拓く読書と新しい学びの可能性―小・中高・大学それぞれの実践例」が開催される。登壇者は湯浅俊彦氏(追手門学院大学 国際教養学部教授/図書館・情報メディア部長)、川崎安子氏(武庫川女子大学附属図書館 図書課長)、硲口浩美氏(関西創価中学校・高等学校 万葉図書館/管理課 副課長)。
国立国会図書館(NDL)は9月14日と15日に、「ジャパンサーチ」試験版公開記念「GLAMデータを使い尽くそうハッカソン」を開催する。GLAMとは、美術館(Galleries)、図書館(Libraries)、公文書館(Archives)、博物館(Museums)の頭文字のこと。ハッカソンのテーマは、ジャパンサーチに集約され横断検索やAPIで提供されているGLAMのコンテンツとメタデータの利活用。
日本出版学会は7月30日、専修大学神田キャンパスにて出版アクセシビリティ研究部会「緊急開催『読書バリアフリー法』制定を出版界としてどう生かすか」を開催する。第1部「読書バリアフリー法の制定背景と内容」の報告者は野口武悟氏(専修大学)。第2部 パネルディスカッションの登壇者は江草貞治氏(有斐閣)、植村要氏(図書館総合研究所)、中和正彦氏(ライター)、司会は植村八潮氏(専修大学)。
日本出版学会は7月29日、専修大学神田キャンパスにて翻訳出版研究部会「編集者から見た出版翻訳の現在」を開催する。報告者は田口恒雄氏(日本経済新聞出版社シニア・エディター)と小都一郎氏(光文社編集部)。
デジタルアーカイブ推進コンソーシアム(DAPCON)は7月18日、東京大学本郷キャンパス内のレストランにて、2019年デジタルアーカイブ産業賞授賞式典を開催する。記念講演として、特別功労賞を受賞した月尾嘉男氏(東京大学名誉教授)が登壇する。
国立国会図書館は7月17日、説明会「ジャパンサーチ発進!~連携拡大に向けて」を開催する。共催は内閣府 知的財産戦略推進事務局。
NPO法人HON.jpは7月6日、東京都渋谷区のHENNGEオープンラウンジにて、セミナー「技術系同人誌即売会“技術書典”はどう“設計”されたのか」を開催する。登壇者は技術系同人誌即売会「技術書典」の仕掛け人、達人出版会の高橋征義氏。
一般社団法人日本電子出版協会は7月10日、東京都千代田区の紀尾井町ビルにて、毎年恒例の辻本英二氏によるセミナー「米国電子出版レポート」2019年版を開催する。
一般社団法人日本電子出版協会は6月25日、東京都千代田区の紀尾井町ビルでセミナー「教育ICT:日本の最新状況とエストニア、フィンランドの動向」を開催する。登壇者はICT CONNECT 21の石坂芳実氏と、学研教育総合研究所の大塚恵理子氏。
オーディオブック配信サービス「audiobook.jp」を運営する株式会社オトバンクと読書会コミュニティ「猫町倶楽部」は6月22日、東京都港区のミッドタウン・タワーにて「東京アウトプット勉強会 6月の定例会『聴く読書 オーディオブック読書会』」を開催する。
一般社団法人日本電子出版協会(JEPA)は7月3日と17日、弁護士 村瀬拓男氏による「著作権入門・実践セミナー」を開催する。共催は電子書籍を考える出版社の会(eBP)。
日本DAISYコンソーシアムは7月19日、東京都千代田区のメディアドゥ・セミナールームにて「誰もが読める! アクセシブルな電子書籍のニーズと最新情報」を開催する。共催は一般社団法人日本電子出版協会(JEPA)と慶應義塾大学SFC研究所 アドバンスド・パブリッシング・ラボ(APL)。
日本出版学会関西部会は7月4日、追手門学院大阪城スクエアにて「電子書籍の読者特性」をテーマとした部会を開催する。報告者は秦洋二氏(会員/流通科学大学)。
アーカイブサミット組織委員会は6月11日、東京都千代田区の日比谷図書文化館にて「アーカイブサミット2018-2019」を開催する。登壇者は長尾真氏、吉見俊哉氏、福井健策氏、生貝直人氏、福島幸宏氏、山川道子氏、瀬畑源氏、井上透氏、沢辺均氏、緒方靖弘氏、柴野京子氏、高野明彦氏、長坂俊成氏、長丁光則氏、松田昇剛氏、柳与志夫氏ほか。
日本出版学会MIE研究部会は6月17日、「小中高校でのMIE(Magazine In Education)実践に応用できる、大学での雑誌作り教育の実例報告」を東京都千代田区の日本大学法学部 神田三崎町キャンパスにて開催する。報告者は富川淳子氏(跡見学園女子大学)と清水一彦氏(江戸川大学)。
本とITを研究する会は7月3日、出版を元気にする勉強会プロジェクト「AI導入は出版業界を救うか?」を東京都神保町の出版クラブホールにて開催する。登壇者は、沢辺均氏(ポット出版代表)、橋本泰一氏(LINE株式会社)、三井篤氏(株式会社シグフォス)、文学YouTuberベル氏【ベルりんの壁】、三津田治夫氏(本とITを研究する会代表)。
オンラインサロン「ネットマンガラボ」は5月29日、トークイベント「マンガ産業60年史から 読み解く デジタル化の先の世界」を開催する。登壇者はフリーライター・漫画評論家で、「マガジン航」にて「ネオ・マンガ産業論」を連載中の中野晴行氏。
一般社団法人日本電子出版協会は5月29日、セミナー「達人出版会、技術書典の設計と実装」を開催する。登壇者は達人出版会代表でエンジニアの高橋征義氏。
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.