Internet Archive、控訴審でも敗訴など 日刊出版ニュースまとめ 2024.09.06

Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“本棚からあふれ出す大量の本”+生成塗りつぶし“こっちをチラ見している白黒猫の横顔”)
Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“本棚からあふれ出す大量の本”+生成塗りつぶし“こっちをチラ見している白黒猫の横顔”)
noteで書く

《この記事は約 11 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【お知らせ】今年もやります! デジタル・パブリッシングの可能性と課題について議論するオープンカンファレンス「HON-CF(ホンカンファ)2024」は9月6日(金)~8日(日)の開催です。詳細・チケット購入はこちら!
https://hon.jp/news/conference/hon-cf2024

【目次】

政治

「官製ファクトチェック」に懸念の声 誤情報対策、パブコメ受け修正〈朝日新聞デジタル(2024年9月5日)〉

ひとことコメント

私の気になっていた「それ以外の意見と応答」が記事になってました。政府からの独立をマストとする方向で修正が入ったようです。善哉(鷹野)

経産省の書店振興 未来像描き守る仕組みを | 経済,政治・行政 | 論説〈福井新聞ONLINE(2024年9月5日)〉

インターネットアーカイブが電子書籍の貸出をフェアユースだと主張した裁判で再び敗訴〈GIGAZINE(2024年9月5日)〉

Appeals Court Upholds Decision Against Internet Archive’s Book Scanning Program(控訴裁判所、インターネット アーカイブの書籍スキャン プログラムに対する判決を支持)〈Publishers Weekly(2024年9月4日)〉

ひとことコメント

下級裁判所の判決を全員一致で支持したとのこと。“controlled digital lending”のフェアユースは徹頭徹尾否定されてしまいました。上告するかな……?(鷹野)

2024年度第4回 デジタルプラットフォームの透明性・公正性に関するモニタリング会合(※Google Play)〈経済産業省(2024年9月5日)〉

デジタル教科書の「使用拡大」や「位置づけ」検討へ…中教審の作業部会が初会合〈読売新聞(2024年9月4日)〉

社会

日本図書館情報学会、新出版企画「2030年代の図書館と情報サービス」を開始:キャリア初期研究者の出版活動を支援〈カレントアウェアネス・ポータル(2024年9月5日)〉

E2729 – 中小出版社の状況に関するフランス文化省の調査報告書〈カレントアウェアネス・ポータル(2024年9月5日)〉

ひとことコメント

納本データからの調査。そうそう、こういう出版社の規模別での調査、やりたいんですよね。いまやってる研究が終わったら、次のテーマにしよう。(鷹野)

第86回 お互いを知る|いまいちど、本屋へようこそ〈新文化オンライン(2024年9月5日)〉

第87回 岩手で初開催|いまいちど、本屋へようこそ〈新文化オンライン(2024年9月5日)〉

第8回 その他のアクセシブルな書籍・電子書籍|読書バリアフリーの現在〈新文化オンライン(2024年9月5日)〉

メディアドゥ、視覚障害者専用電子図書館「アクセシブルライブラリー」の導入数が全国100自治体を突破〈株式会社メディアドゥ(2024年9月5日)〉

コンテンツ作りは「取材」が9割〈竹村俊助/編集者(2024年9月5日)〉

「私たちは誰でも本を綴れる。ここは表現の場所」生活の街・妙蓮寺で営むつくる本屋「生活綴方」〈森ノオト(2024年9月4日)〉

アニメNYC大盛況〈週刊NY生活ウェブ版(2024年9月4日)〉

経済

96.6%が“新しいマンガに出会った”「コミックシーモア」 利用者満足度調査 「作品数の豊富さ」で87.4%のユーザーが“ほぼ毎日”利用〈エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社のプレスリリース(2024年9月5日)〉

NTTソルマーレ、コミックシーモア20周年を機に新ビジョンを策定 『想いとテクノロジーにより、マンガ熱を広げていく』 出版社向け満足度調査も実施〈エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社のプレスリリース(2024年9月5日)〉

「電子書籍ストアの編成って何するの?」ブックリスタの編成担当がまとめてみました〈株式会社ブックリスタ(2024年9月4日)〉

小説『コーヒーが冷めないうちに』100万部へカウントダウン!編集担当池田さんに聞いてみた!後編~BOOK TALK vol.7〈Sunmark Web(2024年9月4日)〉

技術

Android 15がリリース。Pixelシリーズから順次展開へ〈PC Watch(2024年9月5日)〉

イベント

HON.jpオープンカンファレンス「HON-CF(ホンカンファ)2024」〈オンライン/9月6日~8日〉

【HON-CF2024】基調講演Ⅰ佐藤友美氏「人間の書いた文章なのか? と問われる時代に」&パネルディスカッション 佐藤友美氏×猪谷千香氏×碇雪恵氏×鷹野凌「生成AI時代の書き手の生存戦略」〈東京都渋谷区&オンライン/2024年9月6日(金)18時から〉

【HON-CF2024】基調講演Ⅱ 新名新氏「電子出版の進化が出版を変える」〈オンライン/2024年9月7日(土)16時45分から〉

【HON-CF2024】基調講演Ⅲ 下川和男氏「電子出版・近未来」〈オンライン/2024年9月8日(日)10時から〉

【HON-CF2024】セッション1 高見真也氏×田嶋淳氏×鷹野凌「EPUB 3.3普及へ向けた課題」〈オンライン/2024年9月7日(土)11時15分から〉

【HON-CF2024】セッション2 仲俣暁生氏×海猫沢めろん氏×吉川浩満氏×鷹野凌「思い立ったらすぐ出せる“軽出版”という生態系」〈オンライン/2024年9月7日(土)13時から〉

【HON-CF2024】セッション3 鎌田純子氏×沢辺均氏×鷹野凌「小規模出版社のデジタル・パブリッシング」〈オンライン/2024年9月7日(土)14時15分から〉

【HON-CF2024】セッション4 小浜徹也氏×澁野義一氏×おおくままなみ氏×波野發作氏「NovelJamと編集 ~著者と編集者の距離感~」〈オンライン/2024年9月7日(土)15時30分から〉

【HON-CF2024】セッション5 有山裕美子氏×徳永修氏×鷹野凌「デジタル出版物制作の教育活用」〈オンライン/2024年9月8日(日)13時から〉※日本出版学会共催

【HON-CF2024】セッション6 齋藤健一氏×鈴木みそ氏×村上タクタ氏×鷹野凌「クリエイターと雑誌の未来 ~ 今後も飯を食わせてもらえますか?」〈オンライン/2024年9月8日(日)14時15分から〉

【HON-CF2024】セッション7 小説家になろう 青山侑矢氏×カクヨム 森田岳氏×エブリスタ 西山沙輝氏×鷹野凌「小説投稿サイトのいま」〈オンライン/2024年9月8日(日)16時45分から〉

【HON-CF2024】スポンサーセッションA Media Do Int’l 塩濵大平氏「メディアドゥW3Cにおける取組み」〈オンライン/2024年9月7日(土)10時から〉

【HON-CF2024】スポンサーセッションB アマゾンジャパン 青木麻由氏「Amazonセルフ出版の活用方法」〈オンライン/2024年9月8日(日)10時から〉※演題変更

【HON-CF2024】スポンサーセッションC ブックウォーカー 栗本直彦氏「英語圏への取次事業とデジタルファースト出版の試み」〈オンライン/2024年9月8日(日)15時30分から〉

文化庁「マンガ、アニメ、特撮、ゲーム等の国際的な振興拠点及びメディア芸術連携基盤等整備推進に関する検討会議(第2回)」〈オンライン/9月10日〉

JILIS「デジタル時代における表現の自由と知的財産――日本のコンテンツ産業の未来を考える」〈東京都千代田区/9月19日〉

国立国会図書館「デジタル化資料の全文テキストデータの視覚障害者等への提供に関する出版者向け説明会」〈オンライン/9月20日、25日〉

シンポジウム「デジタルシフトの次へ―米国議会図書館の新戦略から見えてくるもの―」〈国立国会図書館 東京本館 新館 講堂/9月24日〉

日本出版学会翻訳出版研究部会「専門書翻訳をアートする――翻訳のプロでない者にできること」報告:北野 収(獨協大学教授)〈東京都文京区/9月27日開催〉

公益財団法人 文字・活字文化推進機構、日本経済新聞社「文学は未来の夢を見るか~次代に向けた読書術~」池澤春菜・平野啓一郎・中野稔〈オンライン/10月3日〉

日本出版学会 出版産業研究部会「「紙の本」とは何かを考える ―― 高橋文夫氏の『スマホ時代と「紙の本」』から」〈東京都千代田区/10月9日〉

日本出版学会 出版編集研究部会「科学読み物の企画・編集 ――〈岩波科学ライブラリー〉を中心に」報告:濱門麻美子(岩波書店)」〈10月16日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2000 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る