《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。
【目次】
政治
文科省、教育と文化振興に9,067億円…2024年度補正予算案〈ReseEd(2024年12月6日)〉
被差別部落掲載の違法確定 最高裁、出版社側敗訴〈日本経済新聞(2024年12月6日)〉
Internet Archive Copyright Case Ends Without Supreme Court Review(インターネットアーカイブ著作権訴訟は最高裁の審理なしに終了)〈Publishers Weekly(2024年12月5日)〉
End of Hachette v. Internet Archive(アシェット対 インターネットアーカイブ訴訟の終結 | Internet Archive ブログ)〈Internet Archive Blogs(2024年12月4日)〉
ひとことコメント
Publishers Weeklyの記事内に昨年8月の控訴審判決記事へのリンクがあって、出版社の勝訴が確定した場合は、出版社の弁護士報酬と費用を実質的に負担することと、Internet Archiveがスキャンデータを破棄することで、合意していたことが記されてました。当時、見落としたか、見ても忘れたか。“something that should assuage initial concerns expressed by some who feared a massive damage award might force the nonprofit IA to cease operations.(巨額の損害賠償金の支払いにより非営利のIAが業務停止に追い込まれるのではないかと懸念していた一部の人々の当初の懸念を和らげるものである)”とあり、昨日の懸念は和らぎました。しかし、とうとうこれで Controlled Digital Lending は違法で確定しちゃいました。National Emergency Library さえやらなければ、グレーなまま当分は続けられていたんだろうなあ……。(鷹野)
社会
海賊版サイトの10月期国内アクセス数、過去最悪の4億6000万に〈新文化オンライン(2024年12月6日)〉
ひとことコメント
おおっと? マジですか。詳細が知りたい。ところがこの記事は「ABJはこのほど~発表した。」という書き方で、いつどこで発表したのか、どこにソースがあるか、まるでわかりません。ひとまずABJの公式サイトを調べましたが、お知らせは本稿執筆時点で11月6日が最新でした。うーん、どこだ。(鷹野)
AIが書いた小説、過激な意見を書けないSNS――テクノロジーの進化が人々に与えるのは、豊かさか、退廃か〈ダ・ヴィンチWeb(2024年12月5日)〉
経済
トーハン、電子コミックレーベル「Freedia comics(フリーディアコミックス)」を設立~12月20日より第一作目を配信開始~〈株式会社トーハン(2024年12月6日)〉
The Verge、初の有料購読サービス開始・・・広告削減やプレミアムニュースレターなど〈Media Innovation(2024年12月6日)〉
クールジャパンの海外展開、11兆円以上の市場がすでに存在〈日経クロストレンド(2024年12月6日)〉
「未来に本屋残す」今村翔吾さんの店が1年 「出版復活」へ挑戦続く〈朝日新聞デジタル(2024年12月5日)〉
拡大する世界の広告費、デジタルが成長牽引。雑誌・新聞は苦戦【電通が予測】〈Business Insider Japan(2024年12月5日)〉
技術
AIは人間の創造性を置き換えない。クリエイターが安全に使えるAIを目指すAdobe〈PC Watch(2024年12月6日)〉
ChatGPTを活用したファクトチェック〈シュッパン前夜 編集部(2024年12月6日)〉
イベント
国公私立大学図書館協力委員会・日本図書館協会大学図書館部会 共催「2024年度大学図書館シンポジウム:2030『デジタル・ライブラリー』の実現に向けた取り組み」〈オンライン/12月10日〉
総務省「デジタル空間における情報流通の諸課題への対処に関する検討会デジタル広告ワーキンググループ(第4回)」〈オンライン/12月10日〉
日本電子出版協会「海外電子出版動向」講師:辻本英二氏〈オンライン/12月17日〉
日本電子出版協会「第18回 電子出版アワード発表・大賞選考」+「年忘れ電子出版放談会」〈オンライン/12月18日〉
日本印刷技術協会(JAGAT)「XML・CSS組版の動向と生成AI活用」講師:仁科哲氏(和文)、小形克宏氏(ビブリオスタイル)、中西明日輝氏(中西印刷)〈オンライン/1月17日〉
日本出版学会 出版教育研究部会・出版産業研究部会・関西部会共催セミナー「知られざる出版業界の巨人・図書館流通センター」報告:谷一文子(図書館流通センター)〈オンライン/2月15日〉
お知らせ
新刊について
新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』12月1日より各ネット書店にて販売中です!
HON.jp Readersについて
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。