日刊出版ニュースまとめ 2023.03.22

Text to Image by Stable Diffusion(photo, 1 cat is sitting on a pile of books, gray-striped, cute golden eyes, slightly long-haired, HDR, beautiful detailed glow, light particles, bloom)
Text to Image by Stable Diffusion(photo, 1 cat is sitting on a pile of books, gray-striped, cute golden eyes, slightly long-haired, HDR, beautiful detailed glow, light particles, bloom)

《この記事は約 8 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

書籍「ゲームの歴史」、“事実誤認”の指摘を受け講談社がコメントを発表〈GAME Watch(2023年3月20日)〉

“事実誤認”指摘の「ゲームの歴史」がAmazonで購入不可に〈ケータイ Watch(2023年3月20日)〉

 講談社の書籍「ゲームの歴史」(全3巻)が、Amazon.co.jpで購入できない状態となっている。

ヤフーで”クソコメ”する人は半減したが…居場所を失いつつある「誹謗中傷したい人」の避難先 悪質ユーザーとの「イタチごっこ」を終わらせる方法〈PRESIDENT Online(2023年3月20日)〉

ネット上の誹謗中傷に対する規制が強まっている。成蹊大学客員教授の高橋暁子さんは「悪質な書き込みへの対策として、ヤフーのように本人確認を導入するのが一番効果的だ。しかし、主要プラットフォームの足並みがそろっていないと、対策の行き届いていないところに悪質なユーザーが流れることになる」という――。

なぜ「書く」のか? 誰かに読んでもらいたい。自分のために記録したい。私の心を軽くしたい。〈週刊はてなブログ(2023年3月20日)〉

この特集では「なぜ書くか」をテーマに、過去に「きょうのはてなブログ」で取り上げた記事を紹介します。「書くこと」と向き合うはてなブロガーのエントリーです。

世界

ChatGPTなど生成AI、著作権論争が激化(The Economist)〈日本経済新聞(2023年3月21日)〉

音楽業界の人工知能(AI)へのアプローチを2つ取り上げてみたい。一つは、ビートルズのプロデューサーを務めたジョージ・マーティン氏の息子、ジャイルズ・マーティン氏の例だ。同氏は2022年、ビートルズの名盤「リボルバー」(1966年)のリミックス版の制作にAIを活用した。モノラル音源から各メンバーの楽器音(ジョン・レノンのギター音など)をAIに学習させ、音源分離技術を駆使してステレオに変換した。完

分散型SNSはTwitterの後継足り得るのか? 僕らがSNSを使う理由とともに考える〈Real Sound|リアルサウンド テック(2023年3月20日)〉

ツイッターのように短文を投稿してやり取りする非営利のSNSソフトウェア『Misskey』が脚光を浴びている。イーロン・マスク氏がTwitter社のCEOに就任してさまざまな仕様変更を行うなかで、Twitterに代わるSNSとして注目された分散型SNSの一つであり、日本人開発者によって作られたものだ。…

大手に収れんされる、英国の地方紙界 収入激減で部数公表停止も(小林恭子)〈個人 – Yahoo!ニュース(2023年3月20日)〉

「マンガ」好きに新しいデジタル読書の選択肢を 米アズキの挑戦〈Forbes JAPAN 公式サイト(2023年3月20日)〉

【北米エンタメニュースまとめ】「サイバーパンク」がアニメ・オブ・ザ・イヤー、「チェンソーマン」が2022年の米国で最も売れた単行本に、月4.99ドルの漫画配信プラットフォーム「Azuki」〈libro|note(2023年3月20日)〉

日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。拾い切れていないものもあるのでぜひリクエストお待ちしております。感想も歓迎です。 「サイバーパンク エッジランナーズ」が「クランチロール・アニメアワード2023」でアニメ・オブ・ザ・イヤーを獲得 【イベントレポート】米クランチロールのアニメ・オブ・ザ・イヤーは「サイバーパンク」、アワード結果発表アメリカのアニメ配信事業大手・クランチロールが主催する...

Internet Archive and Publishers Resolution is at hand〈Good e-Reader(2023年3月20日)〉

The Internet Archive and major publishers have been fighting in court for over three years and today, a resolution might be at hand. This landmark case will establish a future where libraries can scan their own books and convert them to ebooks or are forced to buy them from major publishers at hefty markups. During the early days of the Covid-19 pandemic, when, libraries and schools shuttered, ...

Statement of the Association of American Publishers on Oral Arguments in Infringement Suit Against Internet Archive〈AAP(2023年3月20日)〉

For more than 90 minutes this afternoon, Judge Koeltl of the United States District Court of the Southern District of New York heard oral arguments in the copyright infringement suit, Hachette Book Group, HarperCollins Publishers, John Wiley & Sons, and Penguin Random House v. Internet Archive.  We now await the decision of the Court, noting

Internet Archive Press Conference: March 20, 2023〈Internet Archive Blogs(2023年3月20日)〉

Internet Archive hosted a press conference before oral argument in Hachette v. Internet Archive, the lawsuit against our library. Speakers:Link to statement & transcript. Brewster Kahle, the founder & digital librarian of the Internet Archive; Lila Bailey, senior policy counsel at the Internet Archive; Lawrence Lessig, Harvard Law Heather Joseph, executive director of SPARC Catherine

イベント

「あつまれ!マンガワークショップ博」〈京都国際マンガミュージアム/3月18日~5月28日〉

第18回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協で出会う専門図書館―そのディープな魅力に迫る―」〈国立国会図書館(オンライン)/3月22日〉

地域アーカイブ関連イベント「ジャパンサーチで地域のコンテンツをつなぎ、人をつなぐ」〈国立国会図書館(オンライン)/3月24日〉

ブリュースター・ケール、萩野正昭ほか「すべての知識へのユニバーサルアクセス(Universal Access to All Knowledge)〈インターネット・アーカイブ(オンライン)/3月25日〉

志田陽子「気がつけば、すべての人が表現者! 表現者のニーズから始める『表現の自由』」(全五回)〈WEZZY MEETING(オンライン)/3月25日、4月8日、4月22日、5月6日、5月20日〉

 私たちの世界は、私たちが、日々つくって――創って、造って、ときには壊してつくり直したり、ほころびを繕ったりして――いま…

オンライントークイベント「『にいがたマンガ大賞』がマンガ文化へ果たしてきた役割」〈開志専門職大学・新潟視覚芸術研究所(オンライン)/3月26日〉

専門的×実践的な教育で、目指す業界のプロフェッショナルを育成。在学中600時間以上の企業内実習を70社以上で実施/実務家教員による専門性の高い講義/新潟市の中心地に3つのキャンパス

「本の未来と復刊の可能性」〈復刊ドットコム(オンライン)/3月29日〉

復刊ドットコムは、絶版・品切れの本を皆さまからのリクエスト投票により、復刊させるサービスを行っています。

清水計宏氏「CES2023から見えた2023年のテックトレンド 地球規模の人類の問題解決も一大ミッションに」〈日本電子出版協会(オンライン)/3月29日〉

堀鉄彦氏:電子出版プラットフォームの未来像 ーー「IPファースト」「AI時代」の展望〈日本電子出版協会(オンライン)/4月6日〉

「新人・若手向けデジタル報道セミナー」〈一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構(オンライン)/4月8日、15日、22日(ハイブリッド)〉

一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構(D-JEDI)は、報道分野の新人・若手を対象に「デジタル報道セミナー」を開きます。組織に所属している方も、フリーランスの方も報道に携わ... powered by Peatix : More than a ticket.

2023年4月月例研究会「これからの学術情報システムのメタデータ収集・作成方針 : 「流通」を前提としたメタデータの整備に向けて」〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/4月15日〉

宣伝

HONꓸjpの新刊が出ました。

出版ニュースまとめ&コラム2018

出版ニュースまとめ&コラム2018デジタル化の荒波を乗り越える道しるべに。編集長・鷹野凌が毎週配信しているニュースまとめ&コラムの2018年分を1冊にまとめました。2023年2月20日、紙版と電子版を同時発売。直営ショップで購入Buy or check out where you usually useいつもの場所で購入または借りる 紙版HON.jp BooksBCCKSAmazon書店様向けBookSeller電子版HON.jp BooksBCCKS楽天KoboGooglePlayブックスコミックシ...

出版ニュースまとめ&コラム2017

出版ニュースまとめ&コラム2017[増補改訂版]デジタル化の荒波を乗り越える道しるべに。編集長・鷹野凌が毎週配信しているニュースまとめ&コラムの2017年分を1冊にまとめました。2023年1月20日、紙版と電子版を同時発売。直営ショップで購入Buy or check out where you usually useいつもの場所で購入または借りる 紙版HON.jp BooksBCCKSAmazon書店様向けBookSeller電子版HON.jp BooksBCCKS楽天KoboGooglePlayブッ...

出版ニュースまとめ&コラム2016

出版ニュースまとめ&コラム2016[増補改訂版]デジタル化の荒波を乗り越える道しるべに。編集長・鷹野凌が毎週配信しているニュースまとめ&コラムの2016年分を1冊にまとめました。2023年1月20日、紙版と電子版を同時発売。直営ショップで購入Buy or check out where you usually useいつもの場所で購入または借りる 紙版HON.jp BooksBCCKSAmazon書店向けBookSeller電子版HON.jp BooksBCCKS楽天KoboGooglePlayブック...

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
Mastodonでフォローする

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1496 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / /

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る