《この記事は約 9 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
国内
「ChatGPT」後の日本語AI開発、web3産業を支える環境整備など、自民党デジタル社会推進本部が活動を説明〈INTERNET Watch(2023年3月24日)〉
「朝日小学生新聞」と『学研の図鑑LIVE』がコラボ 紙面にGakkenの恐竜が登場〈文化通信デジタル(2023年3月24日)〉
YouTubeチャンネル登録者数130万人のさいとうなおき、不意の“アカウントBAN”でゼロ人に「絶望に打ちひしがれながら泣きそう」 数百万円の損害も〈ねとらぼ(2023年3月24日)〉
書籍編集者の、1つのテーマを掘り下げる力〈シュッパン前夜 編集部|note(2023年3月24日)〉
読売新聞は値上げしません…少なくとも1年間〈読売新聞(2023年3月25日)〉
文化芸術推進基本計画(第2期)-価値創造と社会・経済の活性化-(令和5年3月24日閣議決定)〈文化庁(2023年3月24日)〉
オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方について(審議まとめ)〈文部科学省(2023年3月24日)〉
CA2035 – 公共図書館における電子雑誌提供サービス / 間部 豊〈カレントアウェアネス・ポータル(2023年3月20日)〉
CA2038 – 動向レビュー:図書館の所蔵又は貸出が出版物の売上に与える影響に関する研究動向 / 貫名貴洋〈カレントアウェアネス・ポータル(2023年3月20日)〉
「そんなメールがきたのは初めて」 東大院生も驚いたChatGPTの“効果” 池谷裕二教授の活用法〈AERA〉〈AERA dot.(2023年3月16日)〉
世界
The Internet Archive has lost its first fight to scan and lend e-books like a library〈The Verge(2023年3月25日)〉
The Fight Continues〈Internet Archive Blogs(2023年3月25日)〉
Publishers Prevail in Summary Judgement Against Internet Archive for Copyright Infringement〈AAP(2023年3月24日)〉
ChatGPTで個人情報漏えい OpenAIが原因と対策を説明〈ITmedia NEWS(2023年3月25日)〉
チャットGPT利用禁じる企業も その理由は〈WSJ(2023年3月25日)〉
チャットGPT利用禁じる企業も その理由は
生成系人工知能(AI)「チャットGPT」を仕事に利用してもよいのはどのような場合かを巡り、オフィスで議論が噴出している。
jp.wsj.com
strongタグとbタグのホントの意味の違いとSEOにおける違いとは?【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ〈Web担当者Forum(2023年3月24日)〉
Adobeが描くジェネレーティブAI戦略は、「Firefly」だけじゃわからない(西田宗千佳)〈テクノエッジ TechnoEdge(2023年3月24日)〉
Is Controlled Digital Lending on Borrowed Time?〈Publishers Weekly(2023年3月24日)〉
LLM chatbotが人類にもたらすのは、絶望なのか希望なのか〈渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ(2023年3月24日)〉
欧州図書館・情報・ドキュメンテーション協会連合(EBLIDA)、欧州の公共図書館における電子書籍貸出ポリシーの比較に関するハンドブックを公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2023年3月24日)〉
出版倫理委員会(COPE)、人工知能(AI)ツールに関する見解を表明〈カレントアウェアネス・ポータル(2023年3月24日)〉
CA2037 – 図書館向けデジタル化資料送信サービスへの北米からの参加の現状と今後への期待 / マルラ俊江, 原田剛志〈カレントアウェアネス・ポータル(2023年3月20日)〉
イベント
オンライントークイベント「『にいがたマンガ大賞』がマンガ文化へ果たしてきた役割」〈開志専門職大学・新潟視覚芸術研究所(オンライン)/3月26日〉
文化審議会著作権分科会(第67回)〈文化庁(オンライン)/3月27日〉
「本の未来と復刊の可能性」〈復刊ドットコム(オンライン)/3月29日〉
清水計宏氏「CES2023から見えた2023年のテックトレンド 地球規模の人類の問題解決も一大ミッションに」〈日本電子出版協会(オンライン)/3月29日〉
堀鉄彦氏:電子出版プラットフォームの未来像 ーー「IPファースト」「AI時代」の展望〈日本電子出版協会(オンライン)/4月6日〉
「新人・若手向けデジタル報道セミナー」〈一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構(オンライン)/4月8日、15日、22日(ハイブリッド)〉
志田陽子「気がつけば、すべての人が表現者! 表現者のニーズから始める『表現の自由』」(全五回)〈WEZZY MEETING(オンライン)/4月8日、4月22日、5月6日、5月20日〉
落合早苗氏「アクセシブル・ブックス・サポートセンター(ABSC)設立に向けて 2023」〈日本電子出版協会(オンライン)/4月10日〉
2023年4月月例研究会「これからの学術情報システムのメタデータ収集・作成方針 : 「流通」を前提としたメタデータの整備に向けて」〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/4月15日〉
新出版ネットワーク勉強会〈JPO出版情報登録センター(出版クラブホール・オンライン併用)/4月26日〉
「あつまれ!マンガワークショップ博」〈京都国際マンガミュージアム/5月28日まで〉
宣伝
HONꓸjpの新刊が出ました。
出版ニュースまとめ&コラム2019※3月31日発売予定
出版ニュースまとめ&コラム2018
出版ニュースまとめ&コラム2017
出版ニュースまとめ&コラム2016
お知らせ
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。