HON-CF2024閉幕など 日刊出版ニュースまとめ 2024.09.10

Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“乱雑に積まれ散らばっているたくさんの本”+生成塗りつぶし“座っている三毛猫”)
Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“乱雑に積まれ散らばっているたくさんの本”+生成塗りつぶし“座っている三毛猫”)
noteで書く

《この記事は約 11 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【お知らせ】デジタル・パブリッシングの可能性と課題について議論するオープンカンファレンス「HON-CF(ホンカンファ)2024」は閉幕しましたが、アーカイブが視聴できます! 詳細・チケット購入はこちら!
https://hon.jp/news/conference/hon-cf2024

【目次】

総合

【マンガ業界Newsまとめ】シーモア20周年で初の売上公開「812億円」・筆者初単著「漫画ビジネス」9/20発売 など|9/8-167〈菊池健(2024年9月9日)〉

Financial Times成功に導いた3つの決定 Publidia #176〈Publidia(2024年9月8日)〉

政治

東京都が「不健全図書」の名称見直し 「悪印象」漫画家らが変更要望〈朝日新聞デジタル(2024年9月9日)〉

2024年度第5回 デジタルプラットフォームの透明性・公正性に関するモニタリング会合〈経済産業省(2024年9月9日)〉

デジタル教科書ってサブスクじゃダメなの?〈稲田友(2024年9月8日)〉

脚本改変、壊れた師弟の絆 著作権侵害訴訟 「映画界の常識教わらなかった」 同意の範囲どこまで〈日本経済新聞(2024年9月8日)〉

非営利団体Internet Archive、大手出版社に敗れる。著作権侵害とフェアユースのバランスとは〈WIRED.jp(2024年9月8日)〉

コピー譜無断複製は著作権侵害ではないが損害賠償対象との判決:知財界隈がざわついている理由(栗原潔) – エキスパート〈Yahoo!ニュース(2024年9月8日)〉

Google「解体論」の是非争う 独占解消策の審理開始へ〈日本経済新聞(2024年9月7日)〉

社会

クリエイターに聞く、「Procreate」の反AI声明に共感が広がる理由〈CNET Japan(2024年9月9日)〉

利用者が理解していない図書館用語:2012年から2021年までの研究レビュー(文献紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2024年9月9日)〉

元国立国会図書館司書が教える、調べ物の技術。ググっても「必要な情報」になかなか出会えない人は必見〈ミーツキャリアbyマイナビ転職(2024年9月9日)〉

Threatening Anti-Piracy Messaging Fails to Stimulate Intent to Subscribe(海賊版対策の脅迫メッセージは購読意欲を刺激できない)〈TorrentFreak(2024年9月8日)〉

デジタル出版物制作の教育活用(日本出版学会 出版デジタル研究部会 / HONꓸjp)2024年9月8日〈YouTube(2024年9月8日)〉

【HON-CF2024】基調講演Ⅰ佐藤友美氏「人間の書いた文章なのか? と問われる時代に」/パネルディスカッション「生成AI時代の書き手の生存戦略」佐藤友美氏×猪谷千香氏×碇雪恵氏×鷹野凌〈YouTube(2024年9月6日)〉

ひとことコメント

非常に興味深い話が聞けて、企画・運営者としても非常に良かったです。来年もやるぞ! 基調講演Ⅰとパネルディスカッション、スポンサーセッション、日本出版学会・出版デジタル研究部会との共催セッションはYouTubeで一般公開しています(鷹野)

経済

漫画編集者のSNS 漫画家とのやりとり“見える化”する背景ーー現役編集者に聞く裏事情〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2024年9月9日)〉

富士山マガジンサービス、「TRC-DLマガジン 法人プラン」の提供開始〈株式会社富士山マガジンサービスのプレスリリース(2024年9月9日)〉

お知らせ:大樹生命保険株式会社、従業員向けに電子図書館で「電子雑誌読み放題サービス」を開始 民間企業で初の「TRC-DLマガジン(電子雑誌読み放題サービス)」導入〈株式会社図書館流通センター(2024年9月9日)〉

電子書籍直販システム「HONDANA電子書籍」サービス提供開始〈株式会社とうこう・あい(2024年9月9日)〉

〈少女漫画誌〉部数減少の原因は? 漫画編集者に聞く、雑誌離れだけではない問題点〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2024年9月8日)〉

【HON-CF2024】アマゾンジャパン「Amazonセルフ出版の活用方法」〈YouTube(2024年9月8日)〉

【HON-CF2024】株式会社ブックウォーカー「英語圏への取次事業とデジタルファースト出版の試み」〈YouTube(2024年9月8日)〉

語る:出版レーベル「DR」立ち上げ バリューブックス取締役 内沼晋太郎さん 直取引、コスト抑え高品質に〈毎日新聞(2024年9月8日)〉

人気雑誌も「休刊ラッシュ」の苦境 出版社の3割超が「赤字」過去20年で最大、出版不況で低迷脱せず 倒産・廃業も増加傾向続く〈株式会社帝国データバンクのプレスリリース(2024年9月8日)〉

【HON-CF2024】Media Do International, Inc.「メディアドゥW3Cにおける取組み」〈YouTube(2024年9月7日)〉

「数字合わせの企画は作らず、基本に忠実に売りまくる」兵庫 明石の出版社・ライツ社という生き方〈Sunmark Web(2024年9月7日)〉

日本では書店の閉店が続いているが、欧米では書店市場が拡大しているという驚くべき違いは何故?(篠田博之) – エキスパート〈Yahoo!ニュース(2024年9月7日)〉

ひとことコメント

元がどういう状況から増えているのか、人口あたりの書店数を比較してみたいところ。また、どこまでを「書店」としてカウントするのか? によっても変わりそう。例えばスーパーの片隅にある雑誌コーナーみたいなのを「書店」として扱うか否かで、数字って大きく変わりますよね(鷹野)

ウェブトゥーン「本家」韓国で世界ウェブトゥーンフェスティバルが26日開催〈東亜日報(2024年9月4日)〉

今、漫画業界に起こっている事〈Zoo (石橋和章) 漫画原作者&漫画編集者(2024年8月25日)〉

技術

「読者はAIだけ」ライターの新たな仕事と”2026年問題”とは〈新聞紙学的(2024年9月9日)〉

ひとことコメント

AIにエサをやるためだけのライティング……心が折れそう(鷹野)

「Yahoo! ニュース」、AIが不快コメントの表現見直しを提案する機能を導入〈ケータイ Watch(2024年9月9日)〉

iPhone16、デジタル経済潤すか 生成AI機能に注目〈日本経済新聞(2024年9月9日)〉

事故の目撃情報も記者ではなくAIがキャッチ…“報道の機械化”のウラで「AIにできないこと」とは〈デイリー新潮(2024年9月8日)〉

イベント

文化庁「マンガ、アニメ、特撮、ゲーム等の国際的な振興拠点及びメディア芸術連携基盤等整備推進に関する検討会議(第2回)」〈オンライン/9月10日〉

JILIS「デジタル時代における表現の自由と知的財産――日本のコンテンツ産業の未来を考える」〈東京都千代田区/9月19日〉

国立国会図書館「デジタル化資料の全文テキストデータの視覚障害者等への提供に関する出版者向け説明会」〈オンライン/9月20日、25日〉

シンポジウム「デジタルシフトの次へ―米国議会図書館の新戦略から見えてくるもの―」〈国立国会図書館 東京本館 新館 講堂/9月24日〉

日本電子出版協会「新たなアクセシビリティー支援フリーサイトChattyLibraryの紹介」〈オンライン/9月25日〉

日本出版学会翻訳出版研究部会「専門書翻訳をアートする――翻訳のプロでない者にできること」報告:北野 収(獨協大学教授)〈東京都文京区/9月27日開催〉

公益財団法人 文字・活字文化推進機構、日本経済新聞社「文学は未来の夢を見るか~次代に向けた読書術~」池澤春菜・平野啓一郎・中野稔〈オンライン/10月3日〉

日本出版学会 出版産業研究部会「「紙の本」とは何かを考える ―― 高橋文夫氏の『スマホ時代と「紙の本」』から」〈東京都千代田区/10月9日〉

日本出版学会 出版編集研究部会「科学読み物の企画・編集 ――〈岩波科学ライブラリー〉を中心に」報告:濱門麻美子(岩波書店)」〈10月16日〉

国立国会図書館「市町村における地域資料のデジタル化及びデジタルアーカイブ構築」〈オンライン/10月18日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1900 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る