
「リアル書店の店頭で電子書籍を販売する試み、再び」「論理と文学に分割された国語教科書の検定結果」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #516(2022年3月27日~4月2日)
2022年3月27日~4月2日は「リアル書店の店頭で電子書籍を販売する試み、再び」「論理と文学に分割された国語教科書の検定結果」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。
2022年3月27日~4月2日は「リアル書店の店頭で電子書籍を販売する試み、再び」「論理と文学に分割された国語教科書の検定結果」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
2022年1月23日~29日は「出版大手4社、海賊版サイト問題でCloudflareを提訴の方針」「アフィリエイトで広告主にも責任」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
2019年8月5日~11日は「Yahoo!ショッピング版ebookjapan開始」「LINEノベルiPhoneアプリ提供開始」などが話題に。編集長 鷹野が気になった出版業界のニュースをまとめ、独自の視点でコメントしてあります。
【編集部記事】ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区)は6月下旬にも、電子雑誌・電子コミック読み放題サービス「ブック放題」を提供開始することを明らかにした。 「ブック放題」は、iPhoneなどSoftBankスマートフォン・タブレット利用者向けのサービスで、月額500円。オープン時点で、130誌以上の電子雑誌と1,000点以上の電子コミックをラインナップとしてそろえる予定とのこと。【ho […]
【編集部記事】株式会社フジテレビジョン(本社:東京都江東区)は2月2日、ビデオ配信サイト「フジテレビオンオンデマンド」サイトで、電子コミックの配信スタートもスタートした。 同サイトは2005年にオープンした、同局のビデオコンテンツの有償配信サイトで、過去の人気アニメ番組なども配信。Webブラウザ型ビューワを採用し、フジテレビID/楽天会員ID/OCN ID/auID/MySoftbank認証にも […]
株式会社JTBパブリッシング(東京都新宿区、代表取締役社長:里見雅行)は、2014年10月1日(水)にスタートした新しい電子書籍サービス『たびのたね』( http://tabitane.com )において、10月19日(日)23:59まで、電子書籍版『るるぶ北海道日本ハムファイターズ』を、80円(税込)に割引して販売します<通常価格700円(税込)>。 レギュラーシーズン3位の北海道日本ハムファイ […]
【編集部記事】SBクリエイティブ株式会社(本社:東京都港区、旧称:ソフトバンク・クリエイティブ)は10月14日、福岡ソフトバンクホークスのパシフィック・リーグ優勝を記念して、「2014 福岡ソフトバンクホークス パ・リーグ優勝」を電子書籍で同時発売した。 本書はムック形式のもので780円(税込)。また、同社では並行して電子書店4店舗にて、「福岡ソフトバンクホークス パ・リーグ優勝記念セール」を開 […]
【編集部記事】株式会社Jコミ(本社:東京都練馬区)は7月10日、絶版電子コミックサイト「Jコミ」を「絶版マンガ図書館」に名称変更し、今後さらに業容を拡大することを発表した。 漫画家で代表の赤松健氏は、同サイト上ですでにクラウドファンディング「JコミFANディング」など新サービスを展開しているが、絶版コミックの電子化をさらなる新手法で加速させることを発表した。具体的には、1)ファンたちが保有する希 […]
【編集部記事】株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(本社:東京都千代田区、以後NTTドコモ)は6月20日、iOS・Androidユーザー向けの電子雑誌ストア「dマガジン」をオープンした。 dマガジンは月額432円(税込)のdocomo ID会員専用の定額制電子雑誌ストアで、docomo ID登録すればKDDI・ソフトバンク等のユーザーも利用可能となる。ストリーミング型ビューワアプリを使って閲覧し、男 […]
【編集部記事】ソフトバンク・グループの出版社であるSBクリエイティブ株式会社(本社:東京都港区)は先週、2006年休刊のコンピュータ雑誌「C Magazine」バックナンバーを電子書籍で発売した。 「C Magazine」はC言語プログラマ向けの月刊誌で、1989年9月に創刊。C言語は現在もさまざまな現場で使われているため、バックナンバー復刻の要望を多く、同社ではまず固定型EPUB形式で主要電子 […]
株式会社トーハンは、ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:孫 正義)が運営する総合電子書籍サービス「スマートブックストア」と連携し、3月28日より電子書籍の書店店頭販売システム「c-shelf」を活用した、ネットと書店店頭の連携プロモーション「わんコインキャンペーン」を実施します。通常よりも低く設定された書店限定のキャンペーン特別価格で電子書籍を販売。ネットか […]
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は3月25日、株式会社ビューン(本社:東京都港区)と提携し、後者が提供している電子雑誌/新聞/テレビニュース読み放題アプリ「ビューン」へのコミック作品の提供を開始した。 「ビューン」は2010年6月から提供されているiPad/iPhone向けのコンテンツ配信アプリで、ソフトバンク系列。パピレス社では、提供第一弾として、40・50代の男性ユーザー […]
【編集部記事】今週末から開催されるコミケでは、クレジットカード決済を受け付けるクリエイターブースがちらほら登場するかもしれない。それが、ソフトバンクショップで販売されているiPhone/iPad向けクレジットカード決済レジアダプタ「PayPal Here」だ。 PayPal Hereは、米国PayPal社とソフトバンクモバイル社が提携して今年秋からスタートした個人/企業向けクレジットカード決済サ […]
【編集部記事】menue株式会社(本社:東京都千代田区)は4月17日、同社が運営するスマートフォン向け電子コミックストア「まんが王国」の代金決済方法に「ソフトバンクまとめて支払い」が加わったことを発表した。 「まんが王国」はガラケー向け電子コミック販売サイトの大手(当時の社名は株式会社Bbmf)で、昨年11月からAndroidスマートフォンに初参入。すでにNTTドコモ/auの決済システムには対応 […]
【編集部記事】国内の電子書籍販売最大手の株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は2月21日、同社が運営する電子書籍販売サイト「電子書店パピレス」の決済方法として、あらたに「ソフトバンクまとめて支払い」「Yahoo!ウォレット決済」を追加した。 「電子書店パピレス」は同社が運営しているパソコン・携帯電話・スマートフォン向け電子書籍販売サイトで、「電子貸本Renta!」は兄弟サイトにあたる。「電子書 […]
【編集部記事】米国のMac系ニュースサイト「MacRumors」等によると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)はiPadシリーズの最新版となる「iPad 3」を現地時間3月7日に発表する模様。 具体的なハードウェア仕様については不明のままとなっているが、「秋まで無理では」と思われていた4G LTE通信に対応するQualcomm製チップを搭載するモデルも登場することがほぼ確実の模様。さらに […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は1月27日、同社が運営する総合電子書籍ストア「BookLive!」でオリジナル電子コミックシリーズ「まんがで学ぶ成功企業の仕事術」を発売した。 「まんがで学ぶ成功企業の仕事術」シリーズは、株式会社バラエティ・アートワークス(本社:沖縄県那覇市)と共同で実現した新しいビジネスマン向けコミック。第一弾はソフトバンク孫正義氏を描いたもので、 […]
© HON.jp