日刊出版ニュースまとめ 2021.11.10 2021年11月10日 HON.jp News Blog編集部 日刊出版ニュースまとめ 無料の登録ユーザー制度 HON.jp Readers の詳細はこちら 《この記事は約 8 分で読めます》 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。 【目次】 国内世界イベント 国内 「鬼滅」ケーキ販売疑い書類送検 渋谷34歳女性、インスタ通じて〈共同通信(2021年11月9日)〉 「鬼滅」ケーキ販売疑い書類送検 渋谷34歳女性、インスタ通じて | 共同通信https://nordot.app/830715458577285120?c=491375730748638305人気アニメ「鬼滅の刃」のキャラクターのイラストを描いたデコレーションケーキを販売したとして、警視庁向...nordot.app 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】防水対応、ページめくりボタンを搭載した7型のスタンダードモデル「楽天Kobo Libra 2」〈PC Watch(2021年11月9日)〉 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 防水対応、ページめくりボタンを搭載した7型のスタンダードモデル「楽天Kobo Libra 2」https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1364530.html 楽天の「Kobo Libra 2」は、7型の画面を備えたE Ink電子ペーパー搭載端末だ。本体横にページめくりボタンを搭載し、タップやスワイプ以外にボタンによるページめくりも行なえることが特徴だ。pc.watch.impress.co.jp 本屋が儲からない!出版業界を襲う深刻ジレンマ | メディア業界〈東洋経済オンライン(2021年11月9日)〉 本屋が儲からない!出版業界を襲う深刻ジレンマ | メディア業界https://toyokeizai.net/articles/-/467002――2020年の紙の出版市場は前年比0.9%の減少にとどまりました。出版市場の落ち込みは下げ止まったのでしょうか。『鬼滅の刃』という化け物作品の登場と、コロナ禍で自宅に押し込められた人々が身近な娯楽を求め…toyokeizai.net 集英社がXR領域に本腰、「集英社XR」を立ち上げ 米NianticとAR分野で提携〈ITmedia NEWS(2021年11月9日)〉 集英社がXR領域に本腰、「集英社XR」を立ち上げ 米NianticとAR分野で提携https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/09/news123.html集英社はXR事業開発課を新設し、XR事業「集英社XR」を始めたと発表。ARやVRに限らず、5Gやそれ以降の未来のインターネット技術を使い、XR(超越現実)体験の提供を目指す。www.itmedia.co.jp ブロックチェーン・NFT活用したマンガのファンコミュニティーサービス「GANMA!コミュニティ」正式版が提供開始〈TechCrunch Japan(2021年11月9日)〉 ブロックチェーン・NFT活用したマンガのファンコミュニティーサービス「GANMA!コミュニティ」正式版が提供開始 | TechCrunch Japanhttps://jp.techcrunch.com/2021/11/09/gaudiy-ganma-comunity-release/ブロックチェーンとエンターテインメントを結び付け、ファンコミュニティー事業を展開するGaudiy(ガウディ)は、11月9日、コミックスマートと共同でブロックチェーンを活用したファンコミュニティーサービス「GANMA!コミュニティ」正式版の提供開始を発表した。jp.techcrunch.com 「バーチャル秋葉原」舞台の同人誌即売会「ComicVket」開催〈アキバ経済新聞(2021年11月9日)〉 「バーチャル秋葉原」舞台の同人誌即売会「ComicVket」開催https://akiba.keizai.biz/headline/4844/バーチャル空間での同人誌即売会「ComicVket 2(コミックブイケット ツー)」が11月6日から、「バーチャル秋葉原」で開かれている。akiba.keizai.biz “書店で誰でもサンタになれる”チャリティー「ブックサンタ」が今年も開始|全国461書店やオンラインで寄付が可能〈ほんのひきだし(2021年11月9日)〉 "書店で誰でもサンタになれる"チャリティー「ブックサンタ」が今年も開始|全国461書店やオンラインで寄付が可能 | ほんのひきだしhttps://hon-hikidashi.jp/enjoy/139903/書店で絵本を購入・寄付することで、厳しい環境に置かれている子どもたちに"クリスマスの思い出"をプレゼントする社会貢献プロジェクト「ブックサンタ」が、今年も11月1日(月)にスタートしました。 5年目となる今年は、新たに全国の未来屋書店など154店舗が増え、全国42都道府県の461店舗で参加できるようになりました。(昨年は全国36都道府県の307店舗) 寄付受付をしている書店で子hon-hikidashi.jp だれでも簡単に、自分だけのオンライン書店を無料で開設できる「BOOKSTORES.jp」を11月9日よりリリース、先行受付開始〈セルン株式会社のプレスリリース(2021年11月9日)〉 だれでも簡単に、自分だけのオンライン書店を無料で開設できる「BOOKSTORES.jp」を11月9日よりリリース、先行受付開始https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000089220.htmlセルン株式会社のプレスリリース(2021年11月9日 15時10分)だれでも簡単に、自分だけのオンライン書店を無料で開設できるを11月9日よりリリース、先行受付開始prtimes.jp Gaudiy、マンガアプリ「GANMA!」運営のコミックスマート社と連携。ブロックチェーン、NFTを活用し、マンガ業界のDXを進める新たな取り組みを開始〈株式会社Gaudiyのプレスリリース(2021年11月9日)〉 Gaudiy、マンガアプリ「GANMA!」運営のコミックスマート社と連携。ブロックチェーン、NFTを活用し、マンガ業界のDXを進める新たな取り組みを開始https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000035719.html株式会社Gaudiyのプレスリリース(2021年11月9日 08時30分)Gaudiy、マンガアプリ運営のコミックスマート社と連携。ブロックチェーン、NFTを活用し、マンガ業界のDXを進める新たな取り組みを開始prtimes.jp はてな開発のマンガビューワを小学館が採用。ビューワ導入14社16例目は「サンデーうぇぶり」〈株式会社はてなのプレスリリース(2021年11月9日)〉 はてな開発のマンガビューワを小学館が採用。ビューワ導入14社16例目は「サンデーうぇぶり」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000006510.html株式会社はてなのプレスリリース(2021年11月9日 15時30分)はてな開発のマンガビューワを小学館が採用。ビューワ導入14社16例目はprtimes.jp 世界 米ナイアンティック、AR開発プラットフォーム「Lightship」正式ローンチ、集英社やソフトバンクなど参画〈ケータイ Watch(2021年11月9日)〉 米ナイアンティック、AR開発プラットフォーム「Lightship」正式ローンチ、集英社やソフトバンクなど参画https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1364707.html 米ナイアンティック(Niantic)は、AR開発者向けプラットフォーム「Lightship」をグローバルで展開すると発表した。k-tai.watch.impress.co.jp 日本のマンガを翻訳して世界中に届ける! 『DLsite』の新サービス「みんなで翻訳」で翻訳者の募集と翻訳作業受付を開始!〈株式会社エイシスのプレスリリース(2021年11月9日)〉 日本のマンガを翻訳して世界中に届ける! 『DLsite』の新サービス「みんなで翻訳」で翻訳者の募集と翻訳作業受付を開始!https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000202.000042966.html株式会社エイシスのプレスリリース(2021年11月9日 14時00分)日本のマンガを翻訳して世界中に届ける! 『DLsite』の新サービスで翻訳者の募集と翻訳作業受付を開始!prtimes.jp ジェフ・ベゾスが甦らせた名門「ワシントン・ポスト」有料デジタル版が大成功した秘密〈dot.〉〈AERA dot. (アエラドット)(2021年11月8日)〉 ジェフ・ベゾスが甦らせた名門「ワシントン・ポスト」有料デジタル版が大成功した秘密〈dot.〉https://dot.asahi.com/dot/2021110500095.html 昨年から続くコロナ禍の影響で、世界中の飲食業や観光業など様々な業界が経営難にあえいでいるが、新聞などのメディア業界も例外ではない。アメリカではロ...dot.asahi.com イベント フォーラム「デジタルシフトの先に:国立国会図書館ビジョン2021-2025と全国の図書館」〈図書館総合展(オンライン)/11月10日〉 デジタルシフトの先に:国立国会図書館ビジョン2021-2025と全国の図書館https://www.libraryfair.jp/forum/2021/2www.libraryfair.jp コンテンツ流通分野のブロックチェーン活用の最新動向〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/11月12日〉 電流協オープンセミナー「コンテンツ流通分野のブロックチェーン活用の最新動向」https://aebs.or.jp/seminar20211112.html本セミナーでは、コンテンツ流通分野でブロックチェーン技術を使ったサービスを展開されている集英社様とメディアドゥ様にご登壇いただき、ブロックチェーン技術の導入がコンテンツ流通にもたらす影響や将来の可能性などについて語っていただきます。aebs.or.jp 大原ケイ 海外出版動向2021:コロナ渦での欧米出版社の模索〈日本電子出版協会(オンライン)/11月15日〉 2021年11月15日 海外出版動向2021:コロナ渦での欧米出版社の模索 2021年11月15日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロhttps://www.kokuchpro.com/event/jepa20211115/www.kokuchpro.com 第21期 文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会 著作物等のライセンス契約に係る制度の在り方に関するワーキングチーム(第3回)報告まとめなど〈文化庁(オンライン)/11月15日〉 第21期 文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会 著作物等のライセンス契約に係る制度の在り方に関するワーキングチーム(第3回)の開催 | 文化庁https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93535401.html第21期 文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会 著作物等のライセンス契約に係る制度の在り方に関するワーキングチーム(第3回)の開催を下記のとおり開催いたしますので、お知らせします。www.bunka.go.jp 第21期 文化審議会 著作権分科会 基本政策小委員会(第7回)「簡素で一元的な権利処理について」など〈文化庁(オンライン)/11月15日〉 第21期 文化審議会 著作権分科会 基本政策小委員会(第7回)の開催について | 文化庁https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93526501.html第21期文化審議会著作権分科会(第7回)として,第21期 文化審議会 著作権分科会 基本政策小委員会(第7回)の開催いたしますので,お知らせします。www.bunka.go.jp 本の学校 出版シンポジウム2021 本の価値をあらためて考える〈NPO法人本の学校(オンライン)/11月19日~21日〉 本の学校 出版シンポジウム2021 本の価値をあらためて考えるhttps://www.honnogakko.or.jp/archives/1525※本イベントは配信のみでご参加いただけるイベントです。 本の学校 出版シンポジウム2021本の価値をあらためて考える 1995年から5年間にわたり鳥取県大山で開かれた「本の学校大山緑陰シンポジウム」は、2006年には「出版産業シンポジウムin東京」に引き継がれ、これまで「東京国際ブックフェア」や「神保町ブックフェスティバル」の協賛企画として開催してきました。 昨年からの新型コロナ下で迎えた今年のシンポジウムも、昨...www.honnogakko.or.jp 日本マンガ学会第20回大会シンポジウム「BLとメディア」〈日本マンガ学会(オンライン)/11月21日〉 日本マンガ学会第20回大会シンポジウム「BLとメディア」https://www.jsscc.net/convention/2021_symposiumwww.jsscc.net Internet Media Days 2021「明日から使えるDX」〈一般社団法人インターネットメディア協会(オンライン)/11月26日・27日〉 JIMA : 【参加申込、開始しました!】オンラインカンファレンス Internet Media Days 2021 開催。11月26日 – 27日の2日間、今年のテーマは「明日から使えるDX」https://jima.media/imd2021/Internet Media Days 2021(IMD 2021)は、11月26日から27日まで「明日から使えるDX」を共通テーマに開催されるメディア業界むけのオンラインカンファレンスです。 明日から使えるDX JIM jima.media 図書館とデジタルメディア、融合の可能性〈図書館総合展(オンライン)/11月27日〉 図書館とデジタルメディア、融合の可能性https://www.libraryfair.jp/forum/2021/105www.libraryfair.jp 大学における電子教科書を考える その1「参考書」のサブスクリプションモデル実証実験から見えてきたもの ~ デジタル教材活用制度プロジェクトからの報告 ~〈日本出版学会 学術出版研究部会・出版デジタル研究部会共催(オンライン)/11月29日〉 日本出版学会 学術出版研究部会・出版デジタル研究部会(共催)開催のご案内(2021年11月29日開催) | 日本出版学会https://www.shuppan.jp/event/2021/10/29/1821/大学における電子教科書を考える その1 「参考書」のサブスクリプションモデル実証実験から見えてきたもの ~ デジタル教材活用制度プロジェクトからの報告 ~ 報告 井関貴博(東京大学大学院情報学環 特任研究員) 山里敬也(名古屋大学教養教育院 教授) 上原早苗(名古屋大学大学院人文学研究科 教授) コメント 井村寿人(勁草書房)他 日 時: 2021年11月29日(月)18:30~20:30 開催方法:オンライン開催...www.shuppan.jp 第30回京都図書館大会「アフターコロナと図書館のこれから」〈京都府立図書館(オンライン)/11月29日〉 第30回京都図書館大会【令和3年11月29日(月)開催】 | 京都府立図書館https://www.library.pref.kyoto.jp/council/libconf/30/第30回京都図書館大会「アフターコロナと図書館のこれから」新型コロナウイルスの影響により、図書館もまたその在り方を変化せざるを得ない状況となりました。著作権法の一部改正による複写資料のメール送信の動きや、各地では電子書籍の導入やデジタルアーカイブの充実など非来館型サービスを中心とした様々な変化が起きています。コロナ禍を経て、人々がどのように図書館を利用することになるか、考えます。日 時令和3年11...www.library.pref.kyoto.jp 図書館総合研究所 × 日販YOURS BOOK STOREトークイベント「『図書館について語るときに我々の語ること』について我々の語ること」〈図書館総合展(オンライン)/11月30日〉 これからの図書館を考える企画 「図書館について語るときに我々の語ること」を 図書館総合研究所と日販が共同開催 11月30日(火)にはオンラインイベントを実施!https://www.dreamnews.jp/press/0000246986/www.dreamnews.jp 2021年度NDLデジタルライブラリーカフェ「社会科学×情報学×図書館:デジタル化資料からの情報抽出 OCRと関連領域」〈国立国会図書館(オンライン)/12月3日〉 2021年度「NDLデジタルライブラリーカフェ」 | NDLラボhttps://lab.ndl.go.jp/event/digicafe2021/NDLラボは、次世代の図書館システムの開発に資する要素技術の実証実験を行うためのウェブサイトです。NDLラボでは、国立国会図書館のサーバ環境や国立国会図書館が持つデジタル化資料のデータ・書誌データなどを研究者等に提供し、研究者等はその資源を使ってソフトウェア等の実験をします。lab.ndl.go.jp 日本出版学会 2021年度 秋季研究発表会〈日本出版学会(オンライン)/12月4日〉 日本出版学会 2021年度 秋季研究発表会のお知らせ | 日本出版学会https://www.shuppan.jp/event/2021/10/25/1806/本年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、Zoomによるオンラインでの開催とさせていただきます。必ずお申し込みの上、ご参加ください。 日 時: 2021年12月4日(土) 10:45~16:45(予定) 開催方法: Zoomによるオンライン開催 参 加 費: 無 料 参加申込方法: ◎申込フォームからのお申込み 下記URLの参加申込フォームより登録お願いします。 https://forms.gle/AoCFD7hW2h222wrx6 ◎メールでのお申込...www.shuppan.jp HON.jpをフォローして最新情報をチェック! Follow @HONjpNewsBlog 広告非表示等の無料特典が! HON.jp Readers の詳細はこちら広告