
《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
- 国内
- 「鬼滅」ケーキ販売疑い書類送検 渋谷34歳女性、インスタ通じて〈共同通信(2021年11月9日)〉
- 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】防水対応、ページめくりボタンを搭載した7型のスタンダードモデル「楽天Kobo Libra 2」〈PC Watch(2021年11月9日)〉
- 本屋が儲からない!出版業界を襲う深刻ジレンマ | メディア業界〈東洋経済オンライン(2021年11月9日)〉
- 集英社がXR領域に本腰、「集英社XR」を立ち上げ 米NianticとAR分野で提携〈ITmedia NEWS(2021年11月9日)〉
- ブロックチェーン・NFT活用したマンガのファンコミュニティーサービス「GANMA!コミュニティ」正式版が提供開始〈TechCrunch Japan(2021年11月9日)〉
- 「バーチャル秋葉原」舞台の同人誌即売会「ComicVket」開催〈アキバ経済新聞(2021年11月9日)〉
- “書店で誰でもサンタになれる”チャリティー「ブックサンタ」が今年も開始|全国461書店やオンラインで寄付が可能〈ほんのひきだし(2021年11月9日)〉
- だれでも簡単に、自分だけのオンライン書店を無料で開設できる「BOOKSTORES.jp」を11月9日よりリリース、先行受付開始〈セルン株式会社のプレスリリース(2021年11月9日)〉
- Gaudiy、マンガアプリ「GANMA!」運営のコミックスマート社と連携。ブロックチェーン、NFTを活用し、マンガ業界のDXを進める新たな取り組みを開始〈株式会社Gaudiyのプレスリリース(2021年11月9日)〉
- はてな開発のマンガビューワを小学館が採用。ビューワ導入14社16例目は「サンデーうぇぶり」〈株式会社はてなのプレスリリース(2021年11月9日)〉
- 世界
- イベント
- フォーラム「デジタルシフトの先に:国立国会図書館ビジョン2021-2025と全国の図書館」〈図書館総合展(オンライン)/11月10日〉
- コンテンツ流通分野のブロックチェーン活用の最新動向〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/11月12日〉
- 大原ケイ 海外出版動向2021:コロナ渦での欧米出版社の模索〈日本電子出版協会(オンライン)/11月15日〉
- 第21期 文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会 著作物等のライセンス契約に係る制度の在り方に関するワーキングチーム(第3回)報告まとめなど〈文化庁(オンライン)/11月15日〉
- 第21期 文化審議会 著作権分科会 基本政策小委員会(第7回)「簡素で一元的な権利処理について」など〈文化庁(オンライン)/11月15日〉
- 本の学校 出版シンポジウム2021 本の価値をあらためて考える〈NPO法人本の学校(オンライン)/11月19日~21日〉
- 日本マンガ学会第20回大会シンポジウム「BLとメディア」〈日本マンガ学会(オンライン)/11月21日〉
- Internet Media Days 2021「明日から使えるDX」〈一般社団法人インターネットメディア協会(オンライン)/11月26日・27日〉
- 図書館とデジタルメディア、融合の可能性〈図書館総合展(オンライン)/11月27日〉
- 大学における電子教科書を考える その1「参考書」のサブスクリプションモデル実証実験から見えてきたもの ~ デジタル教材活用制度プロジェクトからの報告 ~〈日本出版学会 学術出版研究部会・出版デジタル研究部会共催(オンライン)/11月29日〉
- 第30回京都図書館大会「アフターコロナと図書館のこれから」〈京都府立図書館(オンライン)/11月29日〉
- 図書館総合研究所 × 日販YOURS BOOK STOREトークイベント「『図書館について語るときに我々の語ること』について我々の語ること」〈図書館総合展(オンライン)/11月30日〉
- 2021年度NDLデジタルライブラリーカフェ「社会科学×情報学×図書館:デジタル化資料からの情報抽出 OCRと関連領域」〈国立国会図書館(オンライン)/12月3日〉
- 日本出版学会 2021年度 秋季研究発表会〈日本出版学会(オンライン)/12月4日〉
国内
「鬼滅」ケーキ販売疑い書類送検 渋谷34歳女性、インスタ通じて〈共同通信(2021年11月9日)〉
エラー
nordot.app
【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】防水対応、ページめくりボタンを搭載した7型のスタンダードモデル「楽天Kobo Libra 2」〈PC Watch(2021年11月9日)〉
本屋が儲からない!出版業界を襲う深刻ジレンマ | メディア業界〈東洋経済オンライン(2021年11月9日)〉

東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
東洋経済が運営する日本最大級のビジネスニュースサイト。東洋経済オンラインはビジネス、経済ニュース、就職情報など、ビジネスパーソンのための情報が充実。
toyokeizai.net
集英社がXR領域に本腰、「集英社XR」を立ち上げ 米NianticとAR分野で提携〈ITmedia NEWS(2021年11月9日)〉
ブロックチェーン・NFT活用したマンガのファンコミュニティーサービス「GANMA!コミュニティ」正式版が提供開始〈TechCrunch Japan(2021年11月9日)〉
「バーチャル秋葉原」舞台の同人誌即売会「ComicVket」開催〈アキバ経済新聞(2021年11月9日)〉
“書店で誰でもサンタになれる”チャリティー「ブックサンタ」が今年も開始|全国461書店やオンラインで寄付が可能〈ほんのひきだし(2021年11月9日)〉

お探しのページは見つかりませんでした | ほんのひきだし
人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」。本や、本屋さんに関するさまざまなことを記事にして、公開しています。
hon-hikidashi.jp
だれでも簡単に、自分だけのオンライン書店を無料で開設できる「BOOKSTORES.jp」を11月9日よりリリース、先行受付開始〈セルン株式会社のプレスリリース(2021年11月9日)〉
Gaudiy、マンガアプリ「GANMA!」運営のコミックスマート社と連携。ブロックチェーン、NFTを活用し、マンガ業界のDXを進める新たな取り組みを開始〈株式会社Gaudiyのプレスリリース(2021年11月9日)〉
はてな開発のマンガビューワを小学館が採用。ビューワ導入14社16例目は「サンデーうぇぶり」〈株式会社はてなのプレスリリース(2021年11月9日)〉
世界
米ナイアンティック、AR開発プラットフォーム「Lightship」正式ローンチ、集英社やソフトバンクなど参画〈ケータイ Watch(2021年11月9日)〉
日本のマンガを翻訳して世界中に届ける! 『DLsite』の新サービス「みんなで翻訳」で翻訳者の募集と翻訳作業受付を開始!〈株式会社エイシスのプレスリリース(2021年11月9日)〉
ジェフ・ベゾスが甦らせた名門「ワシントン・ポスト」有料デジタル版が大成功した秘密〈dot.〉〈AERA dot. (アエラドット)(2021年11月8日)〉
イベント
フォーラム「デジタルシフトの先に:国立国会図書館ビジョン2021-2025と全国の図書館」〈図書館総合展(オンライン)/11月10日〉
コンテンツ流通分野のブロックチェーン活用の最新動向〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/11月12日〉
大原ケイ 海外出版動向2021:コロナ渦での欧米出版社の模索〈日本電子出版協会(オンライン)/11月15日〉
第21期 文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会 著作物等のライセンス契約に係る制度の在り方に関するワーキングチーム(第3回)報告まとめなど〈文化庁(オンライン)/11月15日〉
第21期 文化審議会 著作権分科会 基本政策小委員会(第7回)「簡素で一元的な権利処理について」など〈文化庁(オンライン)/11月15日〉
本の学校 出版シンポジウム2021 本の価値をあらためて考える〈NPO法人本の学校(オンライン)/11月19日~21日〉
https://www.honnogakko.or.jp/archives/1525
www.honnogakko.or.jp