
《この記事は約 11 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
国内
秋の褒章 小説家の小川洋子さん 映画監督の黒沢清さんら受章〈NHKニュース(2021年11月2日)〉

秋の褒章 小説家の小川洋子さん 映画監督の黒沢清さんら受章|NHK 兵庫県のニュース
長年にわたってその道一筋に打ち込んできた人や、芸術やスポーツの分野で功績のあった人などに贈られる「秋の褒章」の受章者が発表されました。…
www3.nhk.or.jp
文化複合施設に電子通貨〈日本経済新聞(2021年11月2日)〉
Studyplus for School、「学習eポータル標準モデル」に対応 文科省「MEXCBT」と接続〈ICT教育ニュース(2021年11月2日)〉
「第24回文化庁メディア芸術祭受賞作品展」レポート〈メディア芸術カレントコンテンツ(2021年11月2日)〉
書庫のある家を建てた – MY HOME STORY〈スーモカウンター注文住宅(2021年11月2日)〉
『マンガに関するアンケート調査』マンガ大国の日本!? 5割が「年に1冊以上はマンガを読む」、7割が「マンガからプラスの影響を受けた」〈CCC マーケティングカンパニーのプレスリリース(2021年11月2日)〉
小学館「NEWSポストセブン」、月間3億4000万PV、3400万UU突破〈株式会社小学館のプレスリリース(2021年11月2日)〉
既に投票数100万票超え! 読者の投票で電子コミックのネクストブレイク作品を決める!『みんなが選ぶ‼電子コミック大賞2022』中間発表 各部門の暫定上位5作品を発表〈エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社のプレスリリース(2021年11月2日)〉
漫画投稿サイト「めちゃコミック クリエイターズ」リリース!作品投稿でAmazonギフト券5,000円分がもらえるキャンペーン実施中!〈株式会社アムタスのプレスリリース(2021年11月2日)〉
【Bizプレミアム】ファスト映画とは違う? 本の要約サービスが出版社と“共存共栄”になれたワケ〈SankeiBiz(サンケイビズ)(2021年11月1日)〉
「1人1台」端末で広がるデジタル教科書 現場では 今後どうなる〈朝日新聞デジタル(2021年11月1日)〉
ジャストシステムの「ATOK Passport [プレミアム]」がiOSに対応〈ケータイ Watch(2021年11月1日)〉
一般社団法人デジタル広告品質認証機構、「JICDAQ認証」の公開を開始〈MarkeZine(マーケジン)(2021年11月1日)〉
相模原市教育委員会(神奈川県)、出版者らとデジタル教科書を中心とした学習履歴データ活用に関する共同研究を実施〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年11月1日)〉
VR同人誌即売会「ComicVket 2」最新情報!会場や出展企業などが公開〈VR Inside(2021年11月1日)〉
[VRChatワールド紹介]本棚並ぶ優雅な図書館『Q’s Library』〈PANORA(2021年11月1日)〉
【発表】トキワ荘のまち 4コママンガ大賞〈としまマンガランド実行委員会(2021年11月1日)〉
Neowing電子書籍ストアサービス終了のお知らせ〈Neowing電子書籍ストア(2021年11月1日)〉
Neowing電子書籍ストアサービス終了のお知らせ
www.neowing.co.jp
世界
『美術手帖』NFTアート特集 メガギャラリー参入理由から基礎知識、課題まで -〈KAI-YOU.net(2021年11月2日)〉
台湾角川の新しい小説連載プラットフォーム「KadoKado 角角者」がサービ ス開始 | 商品・サービストピックス〈KADOKAWAグループ ポータルサイト(2021年11月2日)〉
グラフィックソフト「CLIP STUDIO PAINT」のセルシスが主催する学生を対象としたコンテスト。マンガ、コミック、Webtoon、バンドデシネ、作画、イラストなど各部門で入賞のチャンス!作品募集:2022年4月8日(金)まで。〈CLIP STUDIO PAINT(2021年11月1日)〉
KADOKAWA夏野氏「効果は最速3年後」 テンセント提携〈日本経済新聞(2021年11月1日)〉
地元の独立系書店を支えるBookshop.orgでの売上好調、Amazonとの競う未来を見据える〈TechCrunch Japan(2021年11月1日)〉
クリエイターエコノミーとGoogle〈Publidia(2021年11月1日)〉
フランスの出版協会、環境に配慮した出版に関するガイドを公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年11月1日)〉
中国、個人情報保護法が施行 外国企業は対応迫られる〈共同通信(2021年11月1日)〉

中国、個人情報保護法が施行 外国企業は対応迫られる | 共同通信
【北京共同】中国で1日、個人情報保護法が施行された。企業が中国国内で顧客データを収集、処理するには本...
nordot.app