日刊出版ニュースまとめ 2021.11.25

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 8 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

『俺だけレベルアップな件』で話題、SMARTOONの可能性とは? ピッコマ担当者に聞く、韓国発コンテンツの魅力〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2021年11月24日)〉

『俺だけレベルアップな件』をはじめとした作品の大ヒットによって、電子マンガ・ノベルサービスの普及を牽引してきた「ピッコマ」。サービススタートの2016年4月から5年半を経た10月1日には、累計3,000万ダウンロードを突破。App Store(ブックカテゴリ)とGooglePlay(コミックカテゴリ)…

NTTドコモ・KDDIら、「デジタル通貨フォーラムNFT分科会」を設立〈Digital Shift Times(2021年11月24日)〉

凸版印刷株式会社、KDDI株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社HashPort、株式会社ディーカレットは、2021年11月24日にデジタル通貨フォーラムNFT分科会を設立したと発表した。

トーハンの連結中間決算、増収減益に〈新文化(2021年11月24日)〉

日販GHDの連結中間決算、増収増益に〈新文化(2021年11月24日)〉

誤植発見! そのとき読者は……〈版元ドットコム(2021年11月24日)〉

連続講演「DX時代の図書館と児童ヤングアダルトサービス」|展示会・イベント〈国立国会図書館国際子ども図書館(2021年11月24日)〉

平成12年(2000年)に国立国会図書館の支部図書館として設立された、わが国初の国立の児童書専門図書館です。

第15回 電子出版アワード2021 投票を開始!〈JEPA|日本電子出版協会(2021年11月24日)〉

一般社団法人 日本電子出版協会(会長:松田 真美、 所在地:東京都渋谷区代々木、https://www.jepa.or.jp、略称:JEPA) は、日本の電子出版の普及促進を目的とした「電子出版アワード」の一般投票 を、本日(11月24日)スタートしました。投票は12月6日(月)23:00に締め切り...

え? そっち? 名古屋の「マンガ喫茶」が色々違いすぎて、すごすぎた。〈キャリコネニュース(2021年11月23日)〉

「漫喫行ったら、マンガ描くよな?」と言ったら「そんなわけない」とツッコまれそうだが、実のところ「そんな漫喫」が名古屋に実在する。 名古屋の大須商店街にあるその店名は「漫画空間(以下「漫空」)」。「読める! 描ける! (仲

Yahoo!ニュースがノンフィクション「本」を応援するワケ。ネットニュースが伝えられない内容とは《インタビュー》〈ダ・ヴィンチニュース(2021年11月23日)〉

このほど4回目を迎え、2021年度の大賞も決定した「Yahoo!ニュース|本屋大賞 ノンフィクション本大賞」。それにしてもなぜ、ネット企業であるヤフーが、いわ…

SNSの影響大 イマドキ読書事情…「電子図書館」増加の一方、”偶然の出会い”楽しむ場も【石川発】〈FNNプライムオンライン(2021年11月23日)〉

新型コロナの影響による外出自粛が続き、おうち時間に読書をして過ごすようになった…という方も多いかもしれない。そんな「イマドキ」の読書事情に注目した。最近、書店を歩いていると目立つのが、SNSをきっかけに本を紹介するポップ。本を買いに来た人:TikTokで知って、読みたいなみたいな感じで。若者向けの本とか結構出てくるから、おもしろそうだなみたいな本を買いに来た人:最近はネットよりも、SNSで検索した方が。一般...

世界

Twitterのヘイト投稿、アカウント停止警告が有効との調査結果〈CNET Japan(2021年11月24日)〉

ニューヨーク大学が、ヘイトスピーチを投稿したTwitter利用者らにアカウント停止を警告して、その効果を調べる実験を行った。

Twitter、ライブ配信ショッピング機能を発表–まずウォルマートと共同イベント〈CNET Japan(2021年11月24日)〉

Twitterが、ライブ配信を含むオンラインショッピング機能を提供するソーシャルメディアプラットフォームの仲間入りを果たした。

伊当局、アマゾンとアップルに罰金260億円 独禁法違反 写真1枚 国際ニュース〈AFPBB News(2021年11月23日)〉

【11月23日 AFP】イタリア競争監視機関は22日、米国の小売り・IT大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)と電子機器大手アップル(Apple)に対し、独占禁止法違反で計2億ユーロ(約260億円)の罰金を科した。

A reprinted 1934 book going viral on BookTok sends an unequivocal message to publishers sitting on backlists and to publishers who still think the internet is the enemy of reading〈The New Publishing Standard(2021年11月23日)〉

A BookTok clip about Cain’s Jawbone has had 4.2 million views, gained over 1 million likes, has attracted 5.300 comments and has been shared over 36,000 times on rival social media platform Whatsapp. First the history: Published originally in 1943, a puzzle book written by a crossword setter made headlines nine decades ago, but has

AAP SEPTEMBER 2021 STATSHOT REPORT: PUBLISHING INDUSTRY UP 2.0% FOR MONTH, AND 12.4% YEAR TO DATE〈AAP(2021年11月23日)〉

Trade (Consumer Book) Revenues up 0.3% in September, and up 13.5% Year to Date The Association of American Publishers (AAP) today released its StatShot report for September 2021 reflecting reported revenue for all tracked categories, including Trade (Consumer Books), K-12 Instructional Materials, Higher Education Course Materials, and Professional Publishing. Total revenues across all categorie...

イベント

Internet Media Days 2021「明日から使えるDX」〈一般社団法人インターネットメディア協会(オンライン)/11月26日・27日〉

Internet Media Days 2021(IMD 2021)は、11月26日から27日まで「明日から使えるDX」を共通テーマに開催されるメディア業界むけのオンラインカンファレンスです。 明日から使えるDX JIM

図書館とデジタルメディア、融合の可能性〈図書館総合展(オンライン)/11月27日〉

女性と性表現 ー表現者・ファンの視点からー :第1回「現状編」(登壇者:よーへん、山田久美子、柴田英里)〈女性表現者の自由研究会(オンライン)/11月28日〉

このシンポジウムはオンライン(Zoom)にて開催いたします。このページで購入できるのは11/28(日)開催の第1回「女性と性表現・現状編」となります。※本イベントは、開催後7日間の... powered by Peatix : More than a ticket.

インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会(第5回) 〈総務省(オンライン)/11月29日〉

議題(予定):○ 総務省の政策メニューに関する進捗状況について(事務局) ○ 関係団体ヒアリング(一般社団法人ABJ、一般社団法人セーファーインターネット協会、公益財団法人日本漫画家協会) ○ 自由討議  

大学における電子教科書を考える その1「参考書」のサブスクリプションモデル実証実験から見えてきたもの ~ デジタル教材活用制度プロジェクトからの報告 ~〈日本出版学会 学術出版研究部会・出版デジタル研究部会共催(オンライン)/11月29日〉

大学における電子教科書を考える その1 「参考書」のサブスクリプションモデル実証実験から見えてきたもの  ~ デジタル教材活用制度プロジェクトからの報告 ~ 報告  井関貴博(東京大学大学院情報学環 特任研究員)  山里敬也(名古屋大学教養教育院 教授)  上原早苗(名古屋大学大学院人文学研究科 教授) コメント  井村寿人(勁草書房)他 日 時: 2021年11月29日(月)18:30~20:30 開催方法:オンライン開催...

第30回京都図書館大会「アフターコロナと図書館のこれから」〈京都府立図書館(オンライン)/11月29日〉

第30回京都図書館大会「アフターコロナと図書館のこれから」新型コロナウイルスの影響により、図書館もまたその在り方を変化せざるを得ない状況となりました。著作権法の一部改正による複写資料のメール送信の動きや、各地では電子書籍の導入やデジタルアーカイブの充実など非来館型サービスを中心とした様々な変化が起きています。コロナ禍を経て、人々がどのように図書館を利用することになるか、考えます。日 時令和3年11...

図書館総合研究所 × 日販YOURS BOOK STOREトークイベント「『図書館について語るときに我々の語ること』について我々の語ること」〈図書館総合展(オンライン)/11月30日〉

2021年度NDLデジタルライブラリーカフェ「社会科学×情報学×図書館:デジタル化資料からの情報抽出 OCRと関連領域」〈国立国会図書館(オンライン)/12月3日〉

NDLラボは、次世代の図書館システムの開発に資する要素技術の実証実験を行うためのウェブサイトです。NDLラボでは、国立国会図書館のサーバ環境や国立国会図書館が持つデジタル化資料のデータ・書誌データなどを研究者等に提供し、研究者等はその資源を使ってソフトウェア等の実験をします。

日本出版学会 2021年度 秋季研究発表会〈日本出版学会(オンライン)/12月4日〉

本年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、Zoomによるオンラインでの開催とさせていただきます。必ずお申し込みの上、ご参加ください。 日  時: 2021年12月4日(土) 10:45~16:45(予定) 開催方法: Zoomによるオンライン開催 参 加 費: 無 料 参加申込方法: ◎申込フォームからのお申込み 下記URLの参加申込フォームより登録お願いします。   https://forms.gle/AoCFD7hW2h222wrx6 ◎メールでのお申込...

女性と性表現 ー表現者・ファンの視点からー :第2回「歴史編」(登壇者:神田つばき、藤本由香里、笠原美智子)〈女性表現者の自由研究会(オンライン)/12月5日〉

このシンポジウムはオンライン(Zoom)にて開催いたします。このページで購入できるのは12/05(日)開催の第2回「女性と性表現・歴史編」となります。※本イベントは、開催後7日間の... powered by Peatix : More than a ticket.

高野明彦先生: コロナ禍での活動報告 2021〈日本電子出版協会(オンライン)/12月6日〉

電流協オープンセミナー「電子出版サービスの顧客エンゲージメントを考える」〈AEBS 電子出版制作・流通協議会(会場とオンラインのハイブリッド)/12月6日〉

本セミナーでは、「カスタマーエンゲージメント研究会」の発起人であるRepro株式会社 取締役CMOの中澤様に、出版社や電子書店でも注目の「カスタマーエンゲージメント」について、その重要性と対応すべき理由、及び最新の取り組みについてご紹介いただきます。

中東マンガ・アニメ事情~アラビアンナイトONLINEトーク~〈IMART+(オンライン)/12月8日〉

これまでベールに包まれてきた、中東の日本マンガ・アニメ事情様々な実績が少しずつ出てきた中で、実際現場で苦労してきたお2人に中東ローカル事情の難しさと将来性を語っていただきます。... powered by Peatix : More than a ticket.

電子出版アワード発表会+今年の電子出版トレンド 講演会〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月22日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1492 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /