
《この記事は約 5 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
総合
TikTokが全世界的に透明性センターを刷新 Publidia #45〈Publidia(2021年12月4日)〉
国内
岩波書店が2冊を絶版に 「文章の無断転用」を確認〈共同通信(2021年12月4日)〉

岩波書店が2冊を絶版に 「文章の無断転用」を確認 | 共同通信
岩波書店は4日までに、東京農業大教授の黒滝秀久さんの著書である岩波ジュニア新書「森の日本史」(今年1...
nordot.app
日本のクリエイター業界で、高品質商品が「あまりにも安く」設定されてしまう本当の理由-根底にあるのは「自信のなさ」?(喜田一成氏との対談)〈実業之日本フォーラム(2021年12月3日)〉
【メディア企業徹底考察 #34】消費者起点の改革を行うトーハンと書店との繋がりを強化する日販、岐路に立たされた出版取次〈Media Innovation(2021年12月3日)〉
出版と起業に共通する「エコシステム」に必要なもの〈Coral Capital(2021年12月3日)〉
トーハン、全社方針と主要施策の進捗報告〈新文化(2021年11月29日)〉
世界
アマゾンは販売業者の売上の3分の1以上を吸い上げ、2021年には13.6兆円をその懐に入れたという〈TechCrunch Japan(2021年12月3日)〉
イベント
女性と性表現 ー表現者・ファンの視点からー :第2回「歴史編」(登壇者:神田つばき、藤本由香里、笠原美智子)〈女性表現者の自由研究会(オンライン)/12月5日〉
高野明彦先生: コロナ禍での活動報告 2021〈日本電子出版協会(オンライン)/12月6日〉
電流協オープンセミナー「電子出版サービスの顧客エンゲージメントを考える」〈AEBS 電子出版制作・流通協議会(会場とオンラインのハイブリッド)/12月6日〉
第21期文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第2回)〈文化庁(オンライン)/12月8日〉
中東マンガ・アニメ事情~アラビアンナイトONLINEトーク~〈IMART+(オンライン)/12月8日〉
大学における電子教科書を考える その2》大学生協の電子教科書事業(DECS)からの報告 ~ 利用者の視点を踏まえて ~〈日本出版学会 学術出版研究部会・出版デジタル研究部会(オンライン)/12月20日〉
電子出版アワード発表会+今年の電子出版トレンド 講演会〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月22日〉

JEPA|日本電子出版協会 2021年12月22日 電子出版アワード発表会+今年の電子出版トレンド 講演会
年末恒例、日本電子出版協会の電子出版アワード授与式+大賞投票+パネル討論です。授与式は受賞者のスピーチをライブで視聴できます。パネル討論は3人の論客が、今年を振り返ります。 是非、ご参加ください。申し込みは https://www.kokuchpro.com/event/jepa20211222/J...
www.jepa.or.jp
【年末特番】2021年の出版ニュースを振り返る ―― HON.jp News Casting / ゲスト:西田宗千佳(ITジャーナリスト)〈(オンライン)/12月26日〉
鷹野凌:新春講演会「2022年の電子出版はどうなる?」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/1月11日〉
お知らせ
HON.jpメールマガジンのISSN(International Standard Serial Number:国際標準逐次刊行物番号)を登録しました。ISSN 2436-8245 です。参考文献として示す際などに記載いただくと、同定・識別しやすくなります。