
《この記事は約 6 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
総合
NFTで書籍100万部/メディアはPodcastをやるべきなのか Voicy調べてみたら(後編) Publidia #42〈Publidia(2021年11月23日)〉
国内
ウマ娘の二次創作にガイドライン「暴力や性的描写はダメ」守らなかったらどうなる?〈弁護士ドットコム(2021年11月23日)〉
投げ銭機能やイベント開催–クリエイター向け施策を加速させる「Instagram」〈CNET Japan(2021年11月23日)〉
世界
Twitter、ファクトチェックプログラムBirdwatch参加者に匿名エイリアスを提供〈Engadget 日本版(2021年11月23日)〉
Apple Books is labeling some Romance and Erotica ebooks as Explicit〈Good e-Reader(2021年11月23日)〉
米超党派議員が個人情報保護訴え、アマゾン巡るロイター報道で〈ロイター(2021年11月23日)〉

米超党派議員が個人情報保護訴え、アマゾン巡るロイター報道で | ロイター
[22日 ロイター] - 超党派の米連邦議員5人が消費者の個人情報を連邦法で保護するよう求める方針を...
nordot.app
中国テンセント「10年来初の減益」に陥った事情 | 「財新」中国Biz&Tech〈東洋経済オンライン(2021年11月22日)〉
イベント
文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けた検討会議(第2回)〈文化庁(オンライン)/11月24日〉
Internet Media Days 2021「明日から使えるDX」〈一般社団法人インターネットメディア協会(オンライン)/11月26日・27日〉
図書館とデジタルメディア、融合の可能性〈図書館総合展(オンライン)/11月27日〉
女性と性表現 ー表現者・ファンの視点からー :第1回「現状編」(登壇者:よーへん、山田久美子、柴田英里)〈女性表現者の自由研究会(オンライン)/11月28日〉
インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会(第5回) 〈総務省(オンライン)/11月29日〉
大学における電子教科書を考える その1「参考書」のサブスクリプションモデル実証実験から見えてきたもの ~ デジタル教材活用制度プロジェクトからの報告 ~〈日本出版学会 学術出版研究部会・出版デジタル研究部会共催(オンライン)/11月29日〉
第30回京都図書館大会「アフターコロナと図書館のこれから」〈京都府立図書館(オンライン)/11月29日〉
図書館総合研究所 × 日販YOURS BOOK STOREトークイベント「『図書館について語るときに我々の語ること』について我々の語ること」〈図書館総合展(オンライン)/11月30日〉
2021年度NDLデジタルライブラリーカフェ「社会科学×情報学×図書館:デジタル化資料からの情報抽出 OCRと関連領域」〈国立国会図書館(オンライン)/12月3日〉
日本出版学会 2021年度 秋季研究発表会〈日本出版学会(オンライン)/12月4日〉
女性と性表現 ー表現者・ファンの視点からー :第2回「歴史編」(登壇者:神田つばき、藤本由香里、笠原美智子)〈女性表現者の自由研究会(オンライン)/12月5日〉
高野明彦先生: コロナ禍での活動報告 2021〈日本電子出版協会(オンライン)/12月6日〉
中東マンガ・アニメ事情~アラビアンナイトONLINEトーク~〈IMART+(オンライン)/12月8日〉
電子出版アワード発表会+今年の電子出版トレンド 講演会〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月22日〉

JEPA|日本電子出版協会 2021年12月22日 電子出版アワード発表会+今年の電子出版トレンド 講演会
年末恒例、日本電子出版協会の電子出版アワード授与式+大賞投票+パネル討論です。授与式は受賞者のスピーチをライブで視聴できます。パネル討論は3人の論客が、今年を振り返ります。 是非、ご参加ください。申し込みは https://www.kokuchpro.com/event/jepa20211222/J...
www.jepa.or.jp