《この記事は約 4 分で読めます(1分で600字計算)》
HON.jp News Blogの海外ニュースから、2019年下半期に多く読まれた記事をピックアップしました。10位から1位までのカウントダウン形式でご紹介します。
【目次】
- 10位 ヘビメタバンド「メタリカ」の歴史を描いた児童書刊行へ(2019年7月15日)
- 9位 イギリスでオーディオブックがEブックを追い抜く予想(2019年12月5日)
- 8位 英図書館で本の貸し出し数が落ち込み、原因はITか蔵書の劣化か?(2019年7月11日)
- 7位 アマゾン傘下のオーディブル、オーディオブックのテキスト表示機能が著作権侵害と出版社から訴えられる(2019年8月28日)
- 6位 AI処理による偽ヌード写真を掲載するかどうかというメディアの選択の是非が議論に(2019年7月8日)
- 5位 アマゾン傘下のオーディブル、オーディオブックにテキスト表示する新サービスを著者や出版社に事前通告なしで展開(2019年7月19日)
- 4位 サリンジャーの著書がようやく電子化(2019年8月16日)
- 3位 図書館のEブック貸し出し反対の陰に、アマゾンによるネガティブ情報提供か(2019年8月29日)
- 2位 米アマゾン、紙と電子書籍を安価でバンドルする「キンドル・マッチブック」を静かにサービス終了(2019年10月3日)
- 1位 アマゾンのオンライン書店では著作権無視のフェイク本が横行(2019年8月20日)
10位 ヘビメタバンド「メタリカ」の歴史を描いた児童書刊行へ(2019年7月15日)
「メタリカ」といえば、1981年の結成以来、すさまじいメンバーの仲違い、違法ドラッグの使用などのスキャンダルの一方で、グラミー賞8回受賞、2009年に「ロックの殿堂」入りを果たすなど、最も成功したヘビーメタルバンドとして知られているが、彼らの歴史を紹介する児童書が刊行される。
9位 イギリスでオーディオブックがEブックを追い抜く予想(2019年12月5日)
コンサル会社デロイトが立てた予測では、2020年にイギリスでオーディオブックの売上は、2018年と比較して30%増の1億1500万ポンドに達するとしている、とインディペンデント紙が伝えている。
8位 英図書館で本の貸し出し数が落ち込み、原因はITか蔵書の劣化か?(2019年7月11日)
イギリスの図書館における1人当たりの貸し出し図書数が、2009/2010年度から2017/2018年度にかけ、5.7冊から3.1冊へと46%の減少となったことを、元ウォーターストーンズ書店のティム・コーツ氏が突き止め、蔵書数削減のせいだと警鐘を鳴らしていると、英業界誌ザ・ブックセラーが伝えている。
7位 アマゾン傘下のオーディブル、オーディオブックのテキスト表示機能が著作権侵害と出版社から訴えられる(2019年8月28日)
「ビッグ5」を含むアメリカの大手出版社7社は、アマゾン傘下のオーディオブック・サービスであるオーディブルが7月に発表したテキスト表示機能「オーディブル・キャプション」が、著作権の侵害にあたるとしてニューヨークの地方裁判所に訴訟を起こした。
6位 AI処理による偽ヌード写真を掲載するかどうかというメディアの選択の是非が議論に(2019年7月8日)
ポップカルチャーサイト「Vice」は6月下旬に、ディープヌード(DeepNude)というアプリで作られた全裸のテイラー・スウィフトの画像を掲載したが、批判を受けて削除した。このエピソードから、こういった画像をメディアが使うべきかが改めて問われていると、オンラインニュースサイト「Slate」が社説コラム「Future Tense」で論じている。
5位 アマゾン傘下のオーディブル、オーディオブックにテキスト表示する新サービスを著者や出版社に事前通告なしで展開(2019年7月19日)
アマゾン傘下のオーディオブック配信サービス「オーディブル」(Audible)は、9月に始まる「オーディブル・キャプション」という新しいサービスで、朗読中にそのテキストを表示できるようにすると発表した。
4位 サリンジャーの著書がようやく電子化(2019年8月16日)
最後の短編を発表してから50年、コンピューターやテクノロジー嫌いだったJ・D・サリンジャーの著作がようやくEブックとなる。父の意志を継いで版権の管理をしてきた息子のマット・サリンジャーだったが、若い世代に読み継いでもらうための電子化だと、ニューヨーク・タイムズが伝えている。
3位 図書館のEブック貸し出し反対の陰に、アマゾンによるネガティブ情報提供か(2019年8月29日)
アマゾンが図書館のEブック貸し出しにネガティブな情報を出版社や著者に渡していることは1年以上前から公然の秘密だったが、Eブックのベンダーであるビブリオテカ社の幹部が、アマゾンによるEブック貸し出しへの口出しに対し抗議するよう、図書館司書らに注意勧告した、と業界誌パブリッシャーズ・ウィークリーが伝えている。
2位 米アマゾン、紙と電子書籍を安価でバンドルする「キンドル・マッチブック」を静かにサービス終了(2019年10月3日)
アメリカのアマゾン「キンドル・マッチブック」(MatchBook)は、2013年10月に開始された、紙の書籍を買った読者に対し電子版が無料、あるいは数ドル(1〜3ドル)で買えるサービスだが、この10月末に終了すると電子書籍のニュースポータル「デジタル・リーダー」が伝えた。もともと著者の意向で付け加えられるサービスで、出版社側には不評だった。
1位 アマゾンのオンライン書店では著作権無視のフェイク本が横行(2019年8月20日)
ジョージ・オーウェルの『1984年(Nineteen Eighty-Four)』では、洗脳のために古典文学作品を新語法のもと改定する話が出てくるが、アマゾンのオンライン書店では、その著作そのものが勝手に変えられていることがあると、ニューヨーク・タイムズが長めの記事を書いている。