
出版業界関連の気になるニュースまとめ #319(2018年4月16日~22日)
先週は「北海道で研究書が有害図書指定」「海賊版サイトと広告業界の関係が次々とあぶり出される」「緊急ブロッキングへの反発」などが話題に。毎週月曜恒例の、出版業界関連気になるニュースまとめ、2018年4月16日~22日分です。
先週は「北海道で研究書が有害図書指定」「海賊版サイトと広告業界の関係が次々とあぶり出される」「緊急ブロッキングへの反発」などが話題に。毎週月曜恒例の、出版業界関連気になるニュースまとめ、2018年4月16日~22日分です。
【編集部記事】株式会社新潮社(本社:東京都新宿区)は10月1日、総合週刊誌「週刊新潮」の電子版を国内でも配信開始した。 「週刊新潮」電子版は、すでに海外邦人向けには配信されていたが、国内については今回が初となる。配信ストアは、NTTドコモの定額制電子雑誌読み放題アプリ「dマガジン」(月額400円)。【hon.jp】 問合せ先:「週刊新潮」のサイト( https://magazine.dmkt-s […]
【編集部記事】株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区)は6月5日、NTTドコモが提供しているスマートフォンユーザー向け月額制電子雑誌アプリ「dマガジン」で、「週刊文春」も提供開始した。 NTTドコモの「dマガジン」(月額432円)はすでに100万会員以上が契約している、人気の定額制電子雑誌アプリ。【hon.jp】 問合せ先:文藝春秋のプレスリリース( https://www.atpress.ne […]
【編集部記事】株式会社GADGET(本社:東京都中野区)は2月19日、同社が運営する超短篇小説サービス「nanovel」のアプリ・作品群を、株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区)にも供給することを明らかにした。 nanovelは、「ドコモ・イノベーションビレッジ」の第1回プログラムにも選出されたことがある小節アプリで、現在iOS/Android版が公開中。KADOKAWA側は、このna […]
【編集部記事】株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(本社:東京都千代田区、以後NTTドコモ)は1月13日、自社が提供しているスマートフォンユーザー向け月額制コンテンツサービス「dマーケット」が1,000万契約を突破したと発表した。 同社によると、中でも好調なのが昨年6月に開始した電子雑誌読み放題サービス「dマガジン」(月額432円)で、3ヶ月後に50万契約、6ヶ月後に100万契約を突破し、現在128 […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は12月18日、日本の電子出版の普及促進を目的とした「電子出版アワード2014」の受賞式を開催し、各部門賞を発表した。 「電子出版アワード」は2007年に創設され、その年に電子出版に貢献したと思われる製品やサービスなどをジャンル別に表彰するもの。大賞は「たびのたね(JTBパブリッシング)」が獲得した。 なお、各部 […]
【編集部記事】インターネット接続サービスを運営する株式会社NTTぷらら(本社:東京都豊島区)は本日10月24日〜10月26日、電子書籍ストア「ひかりTVブック」でコミック・小説・写真集など約165,000冊以上全作品を対象に、購入金額に応じて割り引きする2つのキャンペーンを開始した。 1番目の「割引率変動キャンペーン」キャンペーンでは、1,000〜2,999円の購入時に10%割引、3,000〜4 […]
【編集部記事】株式会社エヌティティドコモ(本社:東京都千代田区)の法人事業部は8月18日、電子雑誌アプリ「japan jikkan」をiOS・Androidユーザー向けに無料公開した。 同誌は“日本のマインドをくすぐる・ニッポンがハッピーになる”をコンセプトとしたライフスタイル誌で、季刊で発行していく予定。写真・映像・音・デザインを駆使したインタラクティブ電子雑誌となっている。【hon.jp】 […]
株式会社学研パブリッシング(東京・品川/社長:増山敬祐)が発行し、株式会社ブックビヨンド(東京・品川/社長:織田信雄)が配信する人気の電子月刊誌3誌『CAPA』『GetNavi』『ル・ボラン』が、2014年6月20日よりサービスインする株式会社NTTドコモの新サービス「dマガジン」にラインナップする。「dマガジン」とは、多彩なジャンルの電子雑誌や電子記事が月額400円(税抜)で読み放題となるサービ […]
【編集部記事】株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(本社:東京都千代田区、以後NTTドコモ)は6月20日、iOS・Androidユーザー向けの電子雑誌ストア「dマガジン」をオープンした。 dマガジンは月額432円(税込)のdocomo ID会員専用の定額制電子雑誌ストアで、docomo ID登録すればKDDI・ソフトバンク等のユーザーも利用可能となる。ストリーミング型ビューワアプリを使って閲覧し、男 […]
【編集部記事】韓国SamsungやNTTドコモなどが中心となって開発を進めているLinux/HTML5系の新型スマートフォンOS「Tizen」の開発者団体Tizen Asssociation(本部:韓国ソウル市)が、新メンバー企業としてシャープ・パナソニック・ACCESS・セルシス・ネオス・コナミ・アートスパーク・エイチアイ・NTTデータMSEなどの日本企業を中心に36社が加盟したことを発表した。 […]
【編集部記事】株式会社システナ(本社:東京都港区)は10月22日、Linux/HTML5系OS「Tizen」の開発者向け専用タブレット「TIZENビルドキット」を発表した。 Tizenは、韓国Samsungが中心となって開発が進められているLinuxベースのオープンソースOSで、最大のウリは、1)完全オープンソースであるためメーカー各社による独自改造が自由、2)HTML5/CSS/Javascr […]
【編集部記事】Apple社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間9月10日、スマートフォン「iPhone」シリーズの最新2モデルとなる「iPhone 5s」「iPhone 5c」を発表した。 iPhone 5sは指紋センサー式ホームボタン+64bitプロセッサ+新型モーションセンサーを採用した上位モデルで、iPhone 5cは現行のiPhone 5をベースにカラープラスチック筐体を採用した廉価 […]
【編集部記事】今年4月にNTTドコモの起業支援プログラム「ドコモ・イノベーションビレッジ」6社の中の1社に選定された株式会社GADGET(本社:東京都中野区)は本日から、電子書籍の超短編小説サービス「nanovel」でMOTOZAKE(基酒)をテーマにした作品群を毎月1本ずつリリースする。 MOTOZAKEとはカクテルベース専用日本酒のことで、フルーツや野菜などとミックスしてカクテルをつくるため […]
【編集部記事】昨年4月に米国司法省(本部:米国ワシントンD.C.)が、大手出版社やApple社と交わしている電子書籍のエージェンシー・モデル価格契約を違法であると告発した裁判が先週から始まっている。6日目となる月曜日、司法省側とApple弁護団の激しい舌戦となったが、そのやり取りの中で意外な数字が公にされた模様。 米出版業界誌「Publishers Weekly」によると、司法省側からiBook […]
【編集部記事】株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(本社:東京都千代田区、以後NTTドコモ)は4月24日、革新的なサービス・技術等を保有するベンチャー企業を対象とした起業支援プログラム「ドコモ・イノベーションビレッジ」の第1回プログラムに6社を選出した。 同プログラムは200万円の助成金とオフィススペースを新サービス開発のために供与するもので、電子出版関連では株式会社GADGET(本社:東京都中野区 […]
【編集部記事】株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(本社:東京都千代田区、以後NTTドコモ)は5月から、ドコモ会員向け総合ポータル「dマーケット」の新サービスとして、個人クリエイターが作品販売できる「dクリエイターズ」をスタートすることを発表した。 「dクリエイターズ」では、個人クリエイターが制作したアクセサリー・家具・雑貨などといった物品と、スマホ小説投稿サイト「E★エブリスタ」のデジタルコンテン […]
【編集部記事】年内にもNTTドコモからも製品登場が噂されるLinux/HTML5系の新型スマートフォンOS「Tizen」のバージョン2.0が、Linux FoundationのTizen Projectサイト上で正式公開された。 Tizenは、韓国Samsungが中心となって開発が進められているLinuxベースのオープンソースOSで、最大のウリは、1)完全オープンソースであるためメーカー各社によ […]
【編集部記事】シャープ株式会社(本社:大阪府大阪市)は、NTTドコモが本日発売した小・中学生向けAndroidスマートフォン「SH-05E」に「電子書籍GALAPAGOS Jr.」アプリをプリインストール開始した。 「電子書籍GALAPAGOS Jr.」アプリは、同社が運営する電子書籍販売ストア「GALAPAGOS」のジュニア専用版で、子供が「読みたい本」および保護者が「読ませたい本」に厳選した […]
【編集部記事】株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(本社:東京都千代田区、以後NTTドコモ)は7月24日、同社が昨年11月に発売したスマートフォン「GALAXY SII LTE SC-03D」ユーザーに対し、アップデートを告知した。 SC-03Dは同社のLTEサービス「Xi(クロッシィ)」に初対応したスマートフォンで、本体は韓国Samsun Electronics製。NTTドコモによると、今回のアッ […]
© HON.jp