![news-headline20230910 Text to Image by Adobe Firefly(beta) for non-commercial use(本棚の一角で 座って正面を見ている シャム猫)](https://hon.jp/news/wp-content/uploads/2023/09/news-headline20230910-678x381.jpg)
《この記事は約 8 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
- 総合
- 国内
- 出版業界に必要な決断と覚悟とは 紀伊国屋書店・高井昌史会長に聞く〈朝日新聞デジタル(2023年9月9日)〉
- 県立図書館の配本、変化? 娯楽⇨専門性、書籍置き換え 利用自治体に残念がる声も /群馬〈毎日新聞(2023年9月9日)〉
- みんなの広場:誰もが読書楽しめる環境を=無職・中原保・76〈毎日新聞(2023年9月9日)〉
- 芥川賞で注目「読書バリアフリー」 入門書相次ぎ刊行〈日本経済新聞(2023年9月9日)〉
- インフォコム、電子コミックのドラマ化や海外開拓〈日本経済新聞(2023年9月9日)〉
- “AI作品に著作権は生じない”は本当か?…「AIイラストを商業利用した」「AIイラストが無断利用された」←これが〈著作権侵害になる〉条件【一級知的財産管理技能士が解説】〈ゴールドオンライン(2023年9月8日)〉
- “異世界もの”はなぜ一大ジャンルに成長したのか?その源流から最新トレンドまでを識者が語り尽くす〈記事広告〉〈コミックナタリー(2023年9月8日)〉
- (けいざい+)「地球の歩き方」V字回復:上 売り上げ95%減、本道の外へ〈朝日新聞デジタル(2023年9月8日)〉
- 「会話の多い本屋さん」で予期せぬ出会いを 東京・吉祥寺に期間限定〈朝日新聞デジタル(2023年9月8日)〉
- 【悲報】売上がオープン月の半分に。切り札は「レンタルスペース事業」と「飲食事業」〈freee公式編集部(2023年9月8日)〉
- 世界
- イベント
- 国際オンライン出版コンテンツカタログサイト「Japan Book Bank」説明会|新機能「JPROデータと連携」するメリットとは? その背景と今後の施策、これまでの実績を報告〈映像産業振興機構 (オンライン)/9月14日〉
- すべての企業が「編集部」を持つ必要性 広報3.0セミナー〈クロスメディア・マーケティングセミナー運営事務局(オンライン)/9月14日〉
- Next EditorShip: 編集者がビジネスリーダーになる時代【廣田周作×小林弘人トークイベント〈インフォバーン(東京都渋谷区・オンライン併用)/9月14日〉
- 読書バリアフリー講演会「誰でも読書できる社会を目指して」〈沖縄県立図書館/9月14日〉
- 藤村厚夫氏「生成AIとメディアの現在、未来」〈日本電子出版協会(オンライン)/9月19日〉
- シンポジウム「生成AIと創造、著作権~現状とクリエイターの本音」〈デジタルハリウッド大学大学院(オンライン併用)/9月23日〉
- 「公共図書館の所蔵および貸出は新刊書籍の売上にどの程度影響するか:解説と補足」〈日本出版学会 出版産業研究部会(専修大学神田キャンパス)/9月28日〉
- HONꓸjp10周年記念カンファレンス「HON-CF2023」〈HON.jp(オンライン)/9月30日〉まで全セッションの録画が視聴可能なリモート参加チケットを販売
- 基調講演:藤井太洋氏「AI時代の作家の在り方」/パネルディスカッション:藤井太洋氏×小沢高広氏×浅井愛氏×鷹野凌 HON-CF2023〈HON.jp(オンライン)/9月1日〉
- 福井健策氏×橋本大也氏×小林啓倫氏×鷹野凌「生成AIと著作権」HON-CF2023規制セッション〈HON.jp(オンライン)/9月2日〉
- ヤマダマコト氏×藤沢チヒロ氏×波野發作氏×山田佳江氏×かわせひろし氏×仲俣暁生氏「セルフパブリッシングが出版の多様性を守る」HON-CF2023個人出版セッション〈HON.jp(オンライン)/9月2日〉
- 徳力基彦氏×コグレマサト氏×東智美氏×堀正岳氏「さようなら、Twitter。さて、どうします?」HON-CF2023技術セッション〈HON.jp(オンライン)/9月2日〉
- 馮富久氏×下農淳司氏×北原昌和氏×鷹野凌「アクセシブルな電子書籍市場の拡大へ向けた課題は?」HON-CF2023読書バリアフリーセッション〈HON.jp(オンライン/9月2日)〉
- 万木壮氏×遠藤雄介氏×山本泰史氏×鷹野凌「マンガに続け! 文芸・ラノベ市場」HON-CF2023流通セッション〈HON.jp(オンライン)/9月2日〉
- 特別シンポジウム「公共図書館の地域資料サービス~日野市立図書館の実践から考える~」〈実践女子大学(東京都渋谷区)/9月30日〉
- 特別研修「読書のバリアフリーをすすめるために」〈国立国会図書館国際子ども図書館(オンライン・オンデマンド)/10月1日まで〉
- お知らせ
総合
Google検索×生成AIの「SGE」が日本で試験運用。Bardとは違う? SEOへの影響は?【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ〈Web担当者Forum(2023年9月8日)〉
国内
出版業界に必要な決断と覚悟とは 紀伊国屋書店・高井昌史会長に聞く〈朝日新聞デジタル(2023年9月9日)〉
県立図書館の配本、変化? 娯楽⇨専門性、書籍置き換え 利用自治体に残念がる声も /群馬〈毎日新聞(2023年9月9日)〉
みんなの広場:誰もが読書楽しめる環境を=無職・中原保・76〈毎日新聞(2023年9月9日)〉
![](https://i0.wp.com/hon.jp/news/wp-content/uploads/pz-linkcard/cache/ff28c8c043193a447f643bd49752708b5c790dc86180a63e2fd95905d429c16d.jpeg?w=678)
みんなの広場:誰もが読書楽しめる環境を=無職・中原保・76 | 毎日新聞
(福岡県) 2019年に「読書バリアフリー法」が制定され、障害の有無に関わらず、すべての人が読書を楽しめるようにする取り組みが始まった。ご自身が重い障害を持つ市川沙央さんも芥川賞受賞の記者会見でバリアフリーの必要性を訴えていた。読書が大好きな車いす生活の私は、妻の運転する車で毎週、町の図書館に通
mainichi.jp
芥川賞で注目「読書バリアフリー」 入門書相次ぎ刊行〈日本経済新聞(2023年9月9日)〉
インフォコム、電子コミックのドラマ化や海外開拓〈日本経済新聞(2023年9月9日)〉
“AI作品に著作権は生じない”は本当か?…「AIイラストを商業利用した」「AIイラストが無断利用された」←これが〈著作権侵害になる〉条件【一級知的財産管理技能士が解説】〈ゴールドオンライン(2023年9月8日)〉
“異世界もの”はなぜ一大ジャンルに成長したのか?その源流から最新トレンドまでを識者が語り尽くす〈記事広告〉〈コミックナタリー(2023年9月8日)〉
(けいざい+)「地球の歩き方」V字回復:上 売り上げ95%減、本道の外へ〈朝日新聞デジタル(2023年9月8日)〉
(けいざい+)「地球の歩き方」V字回復:下 漫画愛×旅行好き=起死回生〈朝日新聞デジタル(2023年9月9日)〉
「会話の多い本屋さん」で予期せぬ出会いを 東京・吉祥寺に期間限定〈朝日新聞デジタル(2023年9月8日)〉
【悲報】売上がオープン月の半分に。切り札は「レンタルスペース事業」と「飲食事業」〈freee公式編集部(2023年9月8日)〉
世界
もうすぐさよならワードパッド〈PC Watch(2023年9月9日)〉
Amazon Ends the Kindle Periodicals Program.〈Good e-Reader(2023年9月8日)〉
https://goodereader.com/blog/kindle/amazon-ends-the-kindle-periodicals-program
goodereader.com
Amazon Releases New AI Guidelines for KDP〈Good e-Reader(2023年9月8日)〉
https://goodereader.com/blog/kindle/amazon-releases-new-ai-guidelines-for-its-kdp-platform
goodereader.com
グーグル「Chrome」15周年で新デザイン、生成AI活用の新機能も〈ケータイ Watch(2023年9月8日)〉
イベント
国際オンライン出版コンテンツカタログサイト「Japan Book Bank」説明会|新機能「JPROデータと連携」するメリットとは? その背景と今後の施策、これまでの実績を報告〈映像産業振興機構 (オンライン)/9月14日〉
すべての企業が「編集部」を持つ必要性 広報3.0セミナー〈クロスメディア・マーケティングセミナー運営事務局(オンライン)/9月14日〉
![](https://i0.wp.com/hon.jp/news/wp-content/uploads/pz-linkcard/cache/10f188303dd0152ea6324a70a7d6c35f7ddfa047a80c94c55cede59565ed6ab4.jpeg?w=678)
404: ページが見つかりませんでした | 企業出版・自費出版|株式会社クロスメディア・マーケティング
book.cm-marketing.jp
Next EditorShip: 編集者がビジネスリーダーになる時代【廣田周作×小林弘人トークイベント〈インフォバーン(東京都渋谷区・オンライン併用)/9月14日〉
読書バリアフリー講演会「誰でも読書できる社会を目指して」〈沖縄県立図書館/9月14日〉
お探しのページが見つかりません - 沖縄県立図書館
誠に申し訳ございませんが、お探しのページが見つかりません。 お探しのページは削除...
www.library.pref.okinawa.jp
藤村厚夫氏「生成AIとメディアの現在、未来」〈日本電子出版協会(オンライン)/9月19日〉
シンポジウム「生成AIと創造、著作権~現状とクリエイターの本音」〈デジタルハリウッド大学大学院(オンライン併用)/9月23日〉
「公共図書館の所蔵および貸出は新刊書籍の売上にどの程度影響するか:解説と補足」〈日本出版学会 出版産業研究部会(専修大学神田キャンパス)/9月28日〉
HONꓸjp10周年記念カンファレンス「HON-CF2023」〈HON.jp(オンライン)/9月30日〉まで全セッションの録画が視聴可能なリモート参加チケットを販売
基調講演:藤井太洋氏「AI時代の作家の在り方」/パネルディスカッション:藤井太洋氏×小沢高広氏×浅井愛氏×鷹野凌 HON-CF2023〈HON.jp(オンライン)/9月1日〉
福井健策氏×橋本大也氏×小林啓倫氏×鷹野凌「生成AIと著作権」HON-CF2023規制セッション〈HON.jp(オンライン)/9月2日〉
ヤマダマコト氏×藤沢チヒロ氏×波野發作氏×山田佳江氏×かわせひろし氏×仲俣暁生氏「セルフパブリッシングが出版の多様性を守る」HON-CF2023個人出版セッション〈HON.jp(オンライン)/9月2日〉
徳力基彦氏×コグレマサト氏×東智美氏×堀正岳氏「さようなら、Twitter。さて、どうします?」HON-CF2023技術セッション〈HON.jp(オンライン)/9月2日〉
馮富久氏×下農淳司氏×北原昌和氏×鷹野凌「アクセシブルな電子書籍市場の拡大へ向けた課題は?」HON-CF2023読書バリアフリーセッション〈HON.jp(オンライン/9月2日)〉
万木壮氏×遠藤雄介氏×山本泰史氏×鷹野凌「マンガに続け! 文芸・ラノベ市場」HON-CF2023流通セッション〈HON.jp(オンライン)/9月2日〉
特別シンポジウム「公共図書館の地域資料サービス~日野市立図書館の実践から考える~」〈実践女子大学(東京都渋谷区)/9月30日〉
特別研修「読書のバリアフリーをすすめるために」〈国立国会図書館国際子ども図書館(オンライン・オンデマンド)/10月1日まで〉
お知らせ
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。