日刊出版ニュースまとめ 2023.10.12

Text to Image by Adobe Firefly(書店で立ち読みする人っぽい白猫)
Text to Image by Adobe Firefly(書店で立ち読みする人っぽい白猫)
noteで書く

《この記事は約 9 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

ChatGPTで本を出した27歳、たった2カ月半で「11万字」を執筆・編集した秘密とは? | ChatGPT、あの会社はどう使ってる?〈ダイヤモンド・オンライン(2023年10月11日)〉

漫画ネームアプリが広げる可能性 絵が描けなくても連載作家に?〈朝日新聞デジタル(2023年10月11日)〉

ジェネレーティブAIがもたらすメディア業界へのインパクト〈AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議(2023年10月11日)〉

マイクロソフト、「AI Co-Innovation Lab」を神戸に開設。AIでビジネス創出へ〈PC Watch(2023年10月11日)〉

「メディアはプラットフォームに依存」 公取委の指摘は生成AI時代に深刻化する〈民放online(2023年10月11日)〉

古い KDP レポートは、2023 年 11 月 6 日に削除される予定です〈KDP Community(2023年10月11日)〉

書籍、コミックに続き、IP戦略の柱として、U-NEXTオリジナルの縦スクロールマンガを配信開始。同時に縦スクロールマンガの外部調達もスタート〈株式会社 U-NEXTのプレスリリース(2023年10月11日)〉

マンガを最もよく読むのは20代 男性は紙の単行本・女性は無料の電子書籍の利用が多い〈Appliv TOPICS(2023年10月10日)〉

【出版時評】2023年10月10日付〈文化通信デジタル(2023年10月10日)〉

書店と図書館「対話の場」が初会合 複本問題など意見交換〈文化通信デジタル(2023年10月10日)〉

日本出版学会 出版産業研究部会「公共図書館の所蔵および貸出は新刊書籍の売上にどの程度影響するか」動画配信について〈日本出版学会(2023年10月10日)〉

日本のマンガ・アニメは世界一? 「10年後も安泰」とは言えないワケ〈ITmedia ビジネスオンライン(2023年10月6日)〉

世界

米有力紙、従業員10%削減 ワシントン・ポスト〈共同通信(2023年10月11日)〉

アドビ、次世代の画像生成AIモデル「Adobe Firefly Image 2 Model」などを発表〈CreatorZine(2023年10月11日)〉

第1回 デジタルコンテンツの視認性とWCAG2のコントラスト比の課題〈gihyo.jp(2023年10月11日)〉

Google-Extendedユーザーエージェントをrobots.txtでブロックしてもSGEによるコンテンツ利用は防げない〈海外SEO情報ブログ(2023年10月11日)〉

ソーシャルメディアの有料化、あなたはいくらなら払える?〈Forbes JAPAN(2023年10月10日)〉

Library book loan payment scheme updated to benefit authors〈GOV.UK(2023年10月10日)〉

Increasing cost force students to piracy sites as publishers lose billions〈Good e-Reader(2023年10月10日)〉

Hoopla Digital Expands Manga Category with Kodansha & DC Universe〈Good e-Reader(2023年10月10日)〉

【ソウル通信】32 官民で書店創業支援講座 書店組合、自治体など開講 書店経営に興味ある人 広く受け入れる韓国(白源根)〈文化通信デジタル(2023年10月10日)〉

イベント

国立国会図書館デジタル化資料送信サービスに係る説明会(除外手続説明会)〈国立国会図書館(オンライン)/10月13日〉

第23期 文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会(第3回)〈文化庁(オンライン)/10月16日〉

マイクロソフトの生成AI: ChatGPT はどんな仕事の何に役に立つのか?〈日本電子出版協会(オンライン)/10月17日〉

図書館総合展関連

滞在型図書館と電子図書館―公共図書館の新たな評価指標をめざして〈図書館総合展運営委員会(パシフィコ横浜)/10月24日〉

図書館DXとデジタル教育、最前線!〜「読む」だけでなく、「作って公開する」電子書籍の活用事例〈ボイジャー(パシフィコ横浜)/10月24日〉

これからの地域のまなびを考える ~電子書籍がつなぐみらい~〈丸善雄松堂(パシフィコ横浜)/10月25日〉

あなたもわたしも読みやすくなる!アクセシブルな電子図書館を実現する第一歩―『電子図書館のアクセシビリティ対応ガイドライン』を足掛かりに―〈国立国会図書館(パシフィコ横浜)/10月25日〉

電子図書館サービスにおける出版社側の販売動向と自治体広域/圏域での運用について〈図書館流通センター(パシフィコ横浜)/10月25日〉

電子図書館サービスの更なる普及に向けて〈図書館流通センター(パシフィコ横浜)/10月25日〉

エンジニア学生向け・マンガTechTalk「電子マンガのシステムを知ろう!」〈メディアドゥ(オンライン併用)/10月25日〉

本の学校2023ブレストミーティング~本の価値、読書の魅力 〜〈本の学校(専修大学 神田キャンパス10号館・オンライン)/10月29日〉

セミナー「キーパーソンに聞く」紀伊國屋書店、トーハン、ブックエース〈文化通信社(オンライン)/11月2日・17日・30日〉

BOOK MEETS NEXT2023「KYOTO BOOK SUMMIT」〈出版文化産業振興財団(国立京都国際会館ほか)/11月8日・9日〉

第4回 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima(IMART 2023)〈サンシャインシティ(オンライン併用)/11月24日~26日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1974 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /