日刊出版ニュースまとめ 2022.05.12

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場
noteで書く

《この記事は約 9 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

総合

未来の社会は意外と言い当てられる 週刊メディアヌップ#15 – by ささきる〈sasakill.eth(2022年5月11日)〉

国内

「大臣の資質があるか疑問」と言ったら侮辱罪に? 厳罰化めぐり激論〈朝日新聞デジタル(2022年5月11日)〉

「政治家への批判委縮」焦点に 侮辱罪巡る国会論戦 言論弾圧可能と野党側 自民は立民の対案を批判〈東京新聞 TOKYO Web(2022年5月11日)〉

【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】コントラストと彩度が改善、パフォーマンスも向上し実用レベルに!7.8型のカラーE Inkタブレット「BOOX Nova Air C」〈PC Watch(2022年5月11日)〉

春のお散歩では「Googleレンズ」で花を検索するのが楽しくなってきた〈ケータイ Watch(2022年5月11日)〉

ポプラ社、教育ICTプラットフォーム「MottoSokka!」から小・中・高等学校向け新サービス2種の提供を開始〈EdTechZine(エドテックジン)(2022年5月11日)〉

国立国会図書館、ホームページを通じて提供している各種サービスや国立国会図書館東京本館/関西館/国際子ども図書館の利用に関し、アンケートを実施中(2022/5/6-2022/10/31)〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年5月11日)〉

令和3年度 報告会・実施報告書「全録サーバから生成したクレジット情報テキスト識別の高精度化とメタデータ処理の自動化の試行」一般社団法人 日本アニメーター・演出協会〈メディア芸術カレントコンテンツ(2022年5月11日)〉

令和3年度 報告会・実施報告書「メディアアート作品の調査とメディア芸術データベースのデータ整備他」非営利活動法人 コミュニティデザイン協議会〈メディア芸術カレントコンテンツ(2022年5月11日)〉

令和3年度 報告会・実施報告書 「マンガ刊本アーカイブセンターの実装化と所蔵館ネットワークに関する調査研究」国立大学法人 熊本大学〈メディア芸術カレントコンテンツ(2022年5月11日)〉

令和3年度 報告会・実施報告書 「マンガ原画アーカイブセンターの実装と所蔵館連携ネットワークの構築に向けた調査研究」一般財団法人 横手市増田まんが美術財団〈メディア芸術カレントコンテンツ(2022年5月11日)〉

令和3年度 報告会・実施報告書「ゲームアーカイブ所蔵館の連携強化に関する調査研究2021」学校法人 立命館 立命館大学ゲーム研究センター〈メディア芸術カレントコンテンツ(2022年5月11日)〉

ニコニコ×ダ・ヴィンチ「次にくるマンガ大賞2022」本日より作品エントリーの受付開始! | 商品・サービストピックス〈KADOKAWAグループ ポータルサイト(2022年5月11日)〉

「やっぱり見られている」 ネット広告、追跡型に不安〈日本経済新聞(2022年5月10日)〉

美容に関する情報収集、10年前は「雑誌」が最多 現在のトレンドは?:女性約1000人にアンケート〈ITmedia ビジネスオンライン(2022年5月10日)〉

三省堂書店神保町本店、”第1章に幕”!亀井社長、第2章に向け「新しい書店に挑戦」と意欲〈ほんのひきだし(2022年5月10日)〉

小学館の相賀信宏新社長はどんな人物?そして何が期待されるのか?!〈SEVENTIE TWO(2022年5月10日)〉

国立教育政策研究所教育図書館 連携インタビュー〈国立国会図書館サーチ(2022年5月9日)〉

世界

諸外国のコロナ文化支援の比較と、日本がこれから考えるべきこと 福井健策|コラム〈骨董通り法律事務所 For the Arts(2022年5月11日)〉

BOOK☆WALKER Globalストア、オーディオブックの配信をスタート! | 商品・サービストピックス〈KADOKAWAグループ ポータルサイト(2022年5月11日)〉

富豪や大企業が起こす「スラップ訴訟」 言論の自由萎縮を懸念し、英政府が撲滅を模索(小林恭子)〈個人 – Yahoo!ニュース(2022年5月10日)〉

Thema current version 1.5ー「Thema v1.5」が公開されました。(2022年5月10日)〈JPO 一般社団法人日本出版インフラセンター(2022年5月10日)〉

※参考(2020年11月12日) Themaバージョン1.4の日本語訳が公開される:国際的な書籍取引のための分類コード〈カレントアウェアネス・ポータル(2020年11月12日)〉

Allen Lau Leaves Wattpad’s Top Spot; Jeanne Lam Becomes CEO〈Publishing Perspectives(2022年5月10日)〉

若者の間で“図書館人気”が沸騰! 利用率が過去最高に〈Pen Online(2022年5月9日)〉

イベント

日本出版学会「2022年度 総会・春季研究発表会」〈日本出版学会(東京都千代田区)/5月14日〉

「学術出版と大学出版の課題と展望――電子学術書実証実験から10年を経過して」 講師:黒田拓也(東京大学出版会専務理事)〈日本出版学会 学術出版研究部会(オンライン)/5月17日開催〉

メディアドゥ「アクセシブルライブラリー構想」 視覚障害者の読書体験をアクセシブルなものへ〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/5月18日〉

東京大学「講談社・メディアドゥ新しい本寄付講座」発足記念シンポジウム〈東京大学大学院情報学環(ワテラスコモンホール)/5月19日〉

NPO本の学校 書店人教育講座 2022春講座 本の世界で働くための最新情報・ノウハウを集中して学べる2日間〈特定非営利活動法人本の学校/(オンライン)5月20日~21日〉

書店人教育講座2022第1講座 書店員の悩みと疑問に答える90分 ~「本そばポッドキャスト」出張版~〈本の学校(オンライン)/5月20日〉

書店人教育講座2022第2講座 地域出版への取り組み ~地域情報誌出版を通じて見えた書店の強み~〈本の学校(オンライン)/5月20日〉

書店人教育講座2022第3講座 書店員のためのSNSの使い方 ~情報収集・発信テクニックと事例集~〈本の学校(オンライン)/5月21日〉

書店人教育講座2022第4講座 書店の店舗運営を数字から診る ~内部環境から外部環境まで~〈本の学校(オンライン)/5月21日〉

「電流協アワード2022」オンライン表彰イベント〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/6月3日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1957 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /