日刊出版ニュースまとめ 2021.03.17

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 7 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

マンガ大賞2021、大賞は山田鐘人・アベツカサ「葬送のフリーレン」〈コミックナタリー(2021年3月16日)〉

マンガ大賞2021の大賞が、山田鐘人原作によるアベツカサ「葬送のフリーレン」に決定。本日3月16日に東京・ニッポン放送イマジンスタジオにて結果発表と授賞式が行われた。

マンガ大賞受賞「葬送のフリーレン」担当編集が語る思い「普遍的な感情が佇ずむ作品」(イベントレポート)〈コミックナタリー(2021年3月16日)〉

マンガ大賞2021の結果が本日3月16日に発表され、大賞は山田鐘人原作・アベツカサ作画による「葬送のフリーレン」に決定。その授賞式が、本日東京・ニッポン放送のイマジンスタジオで行われた。

読書は「知識」と「思考力」を伸ばし、子どもの心の安定にも効果があることが判明【ベネッセ調査】〈EdTechZine(2021年3月16日)〉

文部科学省、「GIGAスクール構想の下で整備された1人1台端末の積極的な利活用等について(通知)」を発出:図書館等、学校や家庭以外の様々な場所や場面での活用も踏まえて学習支援を検討すること等〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年3月16日)〉

古典籍、憲政資料等約7,600点を「国立国会図書館デジタルコレクション」に追加しました〈国立国会図書館―National Diet Library(2021年3月16日)〉

国立国会図書館が発信する新着情報の一覧です。プレスリリース、ニュース、刊行物、採用情報の新着情報の一覧があります。

明治大学「現代マンガ図書館」が3月19日にリニューアルオープン ~ 企画展も開催 ~〈大学プレスセンター(2021年3月16日)〉

行きたい本屋が見つかる検索サイト「LIBRIS」 2021年3月16日(火)、正式リリース!〈LIBRISのプレスリリース(2021年3月16日)〉

LIBRISのプレスリリース(2021年3月16日 12時12分)行きたい本屋が見つかる検索サイト 2021年3月16日(火)、正式リリース!

アマゾンの本が図書館にあるか教えてくれるツール 開発者に誕生の経緯を聞いた〈J-CASTニュース(2021年3月15日)〉

カラー電子ペーパー搭載の7.8型Android E Inkタブレット「Boox Nova3 Color」〈価格.com(2021年3月15日)〉

SKTは、カラー電子ペーパー(第3世代カレイド:カレイドプラス)を搭載した7.8型AndroidEInkタブレット「BooxNova3Color」(ONYXInternatinal製)の取り扱いを開始すると発表した。SKTNETSHOPで...

首都圏自治体、図書館や美術館でデジタルサービス拡充〈日本経済新聞(2021年3月15日)〉

首都圏の自治体が図書館や美術館など文化施設のオンラインサービスを拡充している。新型コロナで外出自粛の動きが続くなか、来館しなくても本や展示内容に触れられるようにする狙いだ。新たな利用者の獲得や運営コストの削減という効果が出ている施設もある。千葉県の四街道市立図書館は2月から、市内在住・在学・在勤の人を対象に電子図書館サービスを始めた。特設サイトで個人情報を入力してログインすると、電子書籍を一人

運命の一冊との縁結び? 「taknal」はすれ違った人と“推し本”を紹介し合えるアプリ〈BCN+R(2021年3月15日)〉

連載漫画、1話先を誤掲載 小学館の「スピリッツ」〈産経ニュース(2021年3月15日)〉

 小学館は15日、漫画誌「週刊ビッグコミックスピリッツ15号」(同日発行)で、人気連載「サターンリターン」第48話に、誤って1話先の第49話の内容を掲載したと発…

魔法のiらんどが新機能「シーン」をリリース お気に入りの文章を画像化、新たな読書体験を提供〈株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2021年3月12日)〉

株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2021年3月12日 08時00分)魔法のiらんどが新機能をリリース お気に入りの文章を画像化、新たな読書体験を提供

世界

加熱するNFT市場、アートなどの「デジタル所有権」をブロックチェーンで、約75億円でのオークション販売事例も、Taco Bellも参入【ブロックチェーン講座】〈INTERNET Watch(2021年3月16日)〉

 暗号資産・ブロックチェーンに関連するたくさんのニュースの中から見逃せない話題をピックアップ。1週間分の最新情報に解説と合わせて、なぜ重要なのか筆者の考察をお届けします。

米ニューズ、傘下の豪紙の記事使用料でフェイスブックと合意〈ロイター(2021年3月16日)〉

イベント

ポニーキャニオン:YourEyesで拓く読書バリアフリーの世界〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月17日〉

教育機関における出版物の利用に関する出版者向け説明会〈出版教育著作権協議会・JCOPY合同説明会(オンライン)/3月19日〉

標記説明会に参加をご希望される場合、下記フォームに1名ずつご入力下さい。 日 時 2021年3月19日(金)15:00~17:00会 場 オンライン 定 員 YouTube視聴対象:出版教育著作権協議会会員8団体加盟出版者、JCOPY委託契約締結出版者問合せ先:下記、JCOPY事務局メールアドレス info@jcopy.or.jp内容1. ご挨拶 出版教育著作権協議会理事長出版者著作権管理機構副代表理事 金原優2. 現状報告 日本書籍出版協会専務理事...

第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協というプラットフォーム―コロナ時代のレファレンス・サービスを考える―」を開催 〈国立国会図書館(オンライン)/3月19日〉

HON.jpブロードキャスティング #32 / ゲスト:唐渡千紗(ルワンダでタイ料理屋を経営)〈HON.jp(オンライン)/3月22日〉

3月22日のゲストは唐渡千紗さん(ルワンダでタイ料理屋を経営/3月28日に初めての著書『ルワンダでタイ料理屋をひらく』を左右社より出版予定)です。Zoomウェビナー参加者を募集しま... powered by Peatix : More than a ticket.

【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第6回:共感を広げる見出し、写真、そして思い〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月23日〉

※このページは第6回の詳細・申込ページです。※各回の詳細へは「プログラム日程と各回テーマ」からリンクしています。※6回通しの申込は第1回詳細ページからお願いします。【各回共通】講座... powered by Peatix : More than a ticket.

植村八潮×星野渉×矢口博之×田中敏隆「電子出版ビジネスの現状と今後の展望」電流協セミナー〈〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/3月26日〉〉

電流協デジタル印刷・オンデマンド制作流通部会では「出版のためのデジタルオンデマンド印刷ハンドブック」を発刊しました。今回のセミナーではデジタルオンデマンド出版について、海外及び日本の現状と今後、及び本の内容を紹介するセミナーを実施します。

【特番】マンガ産業の現在と未来 ―― HON.jpブロードキャスティング / ゲスト:菊池健(漫画の助っ人マスケット合同会社代表)〈HON.jp(オンライン)/3月27日〉

3月27日は1時間の特番! 2月26日・27日に開催されたIMART2021のプロデューサー菊池健さんをゲストに迎え「マンガ産業の現在と未来」というテーマで最近のトピックスを掘り下... powered by Peatix : More than a ticket.

自主検閲が必要な現代作家の不自由さ ―― HON.jpブロードキャスティング #33 / ゲスト:大洞敦史(台湾在住作家・翻訳家)〈HON.jp(オンライン)/3月29日〉

3月29日のゲストは大洞敦史さん(台湾在住作家・翻訳家)です。ウェビナー参加者を募集します。Zoomミーティングアプリ(Windows、Mac、Android、iPhone)もしく... powered by Peatix : More than a ticket.

徳力基彦「ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方」〈note(オンライン)/4月5日〉

※このイベントは終了しました、当日の内容は下記の動画でご覧になれます。 4月5日(月)19時から「ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方」というテーマのオンラインイベントを開催します。 会社員の方や企業におけるnoteの活用を検討されている方は、是非ご参加下さい。 開催背景 「ビジネスに役に立つ形で、noteやSNSのアカウントを作ってみたいけど、何を書けば良いのか思いつかない」 「仕事に役立てようと、noteや...
HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1427 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /