日刊出版ニュースまとめ 2021.03.16

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 8 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

総合

「コミケ再延期」「1日早く全部読める週刊文春 電子版」「国立国会図書館デジタル資料長期保存基本計画策定」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #464(2021年3月7日~13日)〈HON.jp News Blog(2021年3月15日)〉

 2021年3月7日~13日は「コミケ再延期」「1日早く全部読める週刊文春 電子版」「国立国会図書館デジタル資料長期保存基本計画策定」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります。政治GAFAの天敵が「反独占」の棍棒を手に政権入りする〈新聞紙学的(2021年3月8日)〉https://kaztaira.wordpress.com/2021/03/08/antitrust_crusader...

国内

Chromebookの10年。“メインマシン”に近づく【西田宗千佳のイマトミライ】〈Impress Watch(2021年3月15日)〉

3月9日、GoogleはChromebookの大型アップデートを行なった。OSのバージョンは「Chrome OS M89」。ファイル転送機能の「Nearby Share」など、複数の新機能に対応した。

青少年フィルタリング及び海賊版対策に係る普及啓発動画 「フィルタリングサービス『NEWヒーロー?』編」の作成・公表〈総務省(2021年3月15日)〉

 総務省は、出版業界及び携帯通信事業者等と協力し、青少年フィルタリングを通じて、海賊版対策にも資する普及啓発動画「フィルタリングサービス『NEWヒーロー?』編」を作成・公表しました。  今後、総務省は、関係府省庁、通信関係事業者・団体のホームページや全国の通信サービスの販売店の店頭、青少年への普及啓発の現場等においてこの動画を御活用・御紹介いただき、官民が一体となって青少年フィルタリング及び2021年1...

【小学生の読書に関する実態調査・研究】読書は「知識」と「思考力」の両方を伸ばす コロナ禍における子どもたちの心の安定にも効果〈株式会社ベネッセホールディングスのプレスリリース(2021年3月15日)〉

株式会社ベネッセホールディングスのプレスリリース(2021年3月15日 14時00分) 小学生の読書に関する実態調査・研究 読書はとの両方を伸ばす コロナ禍における子どもたちの心の安定にも効果

富士山マガジンサービス、雑誌出版業界で広く雑誌ファンを増やす出版社横断型の定期購読キャンペーン実施。450雑誌以上が参加する「I Love Magazines!キャンペーン2021」開始〈株式会社富士山マガジンサービスのプレスリリース(2021年3月15日)〉

株式会社富士山マガジンサービスのプレスリリース(2021年3月15日 12時00分)富士山マガジンサービス、雑誌出版業界で広く雑誌ファンを増やす出版社横断型の定期購読キャンペーン実施。450雑誌以上が参加する開始

漫画界の逆転現象…?“漫画家が編集者を選ぶ時代”のWEBマガジン「comic gift」の仕掛けとは〈ウォーカープラス(2021年3月14日)〉

#11 分倍河原マルジナリア書店(東京) 本屋の空白を10年ぶり埋めた、ドーナツと人文書大賞と〈好書好日(2021年3月14日)〉

ここは東京都府中市の分倍河原。「歴史に名高い新田義貞」と『上毛かるた』にも登場する鎌倉時代の武将・新田義貞の銅像が、なぜか駅前ロータリーにでんと鎮座していた。群馬じゃないのになぜ……? 大きな窓に面したカウンターでは、コーヒーも飲め...

世界

米議会、報道機関の独禁法免除を検討 記事使用でIT大手と集団交渉〈ロイター(2021年3月15日)〉

GoogleとMicrosoftのいがみあい、過激なレベルに メディアへの対価支払い問題で:Googleさん〈ITmedia NEWS(2021年3月14日)〉

MicrosoftのCEOがサティア・ナデラさんになってから、しばらく穏やかだったMicrosoftとGoogleの関係に、また亀裂が入りそうです。きっかけは、記事で儲かってるGoogleはメディアにお金を払うべき、という風潮にMicrosoftが「あからさまに日和ってる」(by Google)こと。

「ニュース使用料」MicrosoftとGoogleがののしり合いを激化させる〈新聞紙学的(2021年3月15日)〉

「ジャーナリズムの苦境はグーグルのせい」「あからさまなマイクロソフトのご都合主義」   プラットフォームによる…

Comic Publishers are flocking to Simon & Schuster for Distribution〈Good e-Reader(2021年3月15日)〉

Many comic book publishers are switching from Diamond to Simon & Schuster for distribution to bookstores for their single issues, graphic novels and digital editions. This is because Simon & Schuster has a greater global reach and better negotiating power with Amazon and Barnes and Noble. S&S also lists all of the comics on their website, with links to buy them from major retailers....

Clubhouseブームは本物か。その熱狂を心理学から読み解いてみた〈Agenda note(2021年3月15日)〉

 Clubhouseに夢中になった1カ月 ある日、キラキラと輝く彗星の如く登場し、起業家界隈で盛り上がったか

Clubhouse、クリエイター支援プログラムを開始。電話番号で直接招待する機能も追加〈PC Watch(2021年3月15日)〉

 リアルタイム音声アプリ「Clubhouse」は、クリエイター向けプログラム「Clubhouse Creator First」を発表した。

Twitter、Clubhouseのような音声チャット機能「スペ―ス」を実装へ。詳細が公開〈PC Watch(2021年3月15日)〉

 Twitter Japanは12日、ヘルプセンターに音声チャット機能「スペース」(Space)の項目を追加し、使い方とFAQを公開した。

漫画のキャラが「差別主義者のマスコット」になっていた…作者の怒りと後悔(浅原 裕久)〈現代ビジネス(2021年3月14日)〉

自分が描いた漫画のキャラクターがインターネットの匿名ユーザーに盗用され、オリジナルとまったく異なるイメージを上書きされ、拡散されていく。アーティストにとって、ここまで最悪な出来事は、なかなかないだろう。ドキュメンタリー『フィールズ・グッド・マン』(3月12日より公開)を観て、まず思った。

Onyx Boox Nova 3 Color e-reader and e-note Review〈Good e-Reader(2021年3月13日)〉

The Onyx Boox Nova 3 Color is the latest generation e-reader and e-note that utilizes the E INK Kaleido Plus color filter array. This 7.8 inch device is running Android 10 and comes with Google Play, so it is now possible to read all of your favorite library books, ebooks, comics, manga, magazines, newspapers or webtoons. Hardware The Onyx Boox Nova 3 Color features 7.8 inch E Ink Carta HD and ...

イベント

【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第5回:インタビュー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月16日〉

※このページは第5回の詳細・申込ページです。※各回の詳細へは「プログラム日程と各回テーマ」からリンクしています。※6回通しの申込は第1回詳細ページからお願いします。【各回共通】講座... powered by Peatix : More than a ticket.

セミナー「オンライン校正支援システム“TOPPAN PRINT ONLINE”」〈凸版印刷(オンライン)/3月16日〉

ポニーキャニオン:YourEyesで拓く読書バリアフリーの世界〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月17日〉

教育機関における出版物の利用に関する出版者向け説明会〈出版教育著作権協議会・JCOPY合同説明会(オンライン)/3月19日〉

標記説明会に参加をご希望される場合、下記フォームに1名ずつご入力下さい。 日 時 2021年3月19日(金)15:00~17:00会 場 オンライン 定 員 YouTube視聴対象:出版教育著作権協議会会員8団体加盟出版者、JCOPY委託契約締結出版者問合せ先:下記、JCOPY事務局メールアドレス info@jcopy.or.jp内容1. ご挨拶 出版教育著作権協議会理事長出版者著作権管理機構副代表理事 金原優2. 現状報告 日本書籍出版協会専務理事...

【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第6回:共感を広げる見出し、写真、そして思い〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月23日〉

※このページは第6回の詳細・申込ページです。※各回の詳細へは「プログラム日程と各回テーマ」からリンクしています。※6回通しの申込は第1回詳細ページからお願いします。【各回共通】講座... powered by Peatix : More than a ticket.

第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協というプラットフォーム―コロナ時代のレファレンス・サービスを考える―」を開催 〈国立国会図書館(オンライン)/3月19日〉

HON.jpブロードキャスティング #32 / ゲスト:唐渡千紗(ルワンダでタイ料理屋を経営)〈HON.jp(オンライン)/3月22日〉

3月22日のゲストは唐渡千紗さん(ルワンダでタイ料理屋を経営/3月28日に初めての著書『ルワンダでタイ料理屋をひらく』を左右社より出版予定)です。Zoomウェビナー参加者を募集しま... powered by Peatix : More than a ticket.

植村八潮×星野渉×矢口博之×田中敏隆「電子出版ビジネスの現状と今後の展望」電流協セミナー〈〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/3月26日〉〉

電流協デジタル印刷・オンデマンド制作流通部会では「出版のためのデジタルオンデマンド印刷ハンドブック」を発刊しました。今回のセミナーではデジタルオンデマンド出版について、海外及び日本の現状と今後、及び本の内容を紹介するセミナーを実施します。

【特番】マンガ産業の現在と未来 ―― HON.jpブロードキャスティング / ゲスト:菊池健(漫画の助っ人マスケット合同会社代表)〈HON.jp(オンライン)/3月27日〉

3月27日は1時間の特番! 2月26日・27日に開催されたIMART2021のプロデューサー菊池健さんをゲストに迎え「マンガ産業の現在と未来」というテーマで最近のトピックスを掘り下... powered by Peatix : More than a ticket.

自主検閲が必要な現代作家の不自由さ ―― HON.jpブロードキャスティング #33 / ゲスト:大洞敦史(台湾在住作家・翻訳家)〈HON.jp(オンライン)/3月29日〉

3月29日のゲストは大洞敦史さん(台湾在住作家・翻訳家)です。ウェビナー参加者を募集します。Zoomミーティングアプリ(Windows、Mac、Android、iPhone)もしく... powered by Peatix : More than a ticket.
HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1492 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /