
フービオ、「毎日国際マンガグランプリ2004」の優秀作を無料配信
フービオ、「毎日国際マンガグランプリ2004」の優秀作を無料配信(2004年12月15日) NTTソルマーレ株式会社(本社:大阪府大阪市)は14日、同社が運営するモバイルコンテンツサイト「フービオ」およびiモード公式サイト「コミックi」において、「毎日国際マンガグランプリ2004」の優秀作品の無料配信を開始した。 同コンクールは日中国交正常化記念で開かれた「日中青少年漫画交流展」から発展し、毎 […]
フービオ、「毎日国際マンガグランプリ2004」の優秀作を無料配信(2004年12月15日) NTTソルマーレ株式会社(本社:大阪府大阪市)は14日、同社が運営するモバイルコンテンツサイト「フービオ」およびiモード公式サイト「コミックi」において、「毎日国際マンガグランプリ2004」の優秀作品の無料配信を開始した。 同コンクールは日中国交正常化記念で開かれた「日中青少年漫画交流展」から発展し、毎 […]
検索エンジン大手のGoogle(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間の14日、同社が今年からベータ運営を開始している書籍コンテンツ閲覧サービス「Google Print」の検索対象をさらに拡げ、米国内外の主要な図書館も追加することを明らかにした。 同社のGoogle Printサービスとは、事前にスキャンされた紙書籍の本文検索をGoogle.com上で行えるようにするための仕組みで、現在は米 […]
松下電器、ドットブック形式の電子書籍も商品ラインナップに追加(2004年12月14日) 松下電器産業株式会社(本社:大阪府門真市)は14日、同社の電子書籍端末「ΣBook」向けにコンテンツ販売を行なっている「sigmabook.jp」サイトに、新たにドットブック形式の電子書籍も商品ラインナップに追加したことを明らかにした。 ドットブックとは電子書籍の世界では最古参ともいえる株式会社ボイジャー( […]
ビットウェイ、PC電子書店にケータイ電子書店へ誘導するQRコードを掲載開始(2004年12月14日) 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区)は13日、同社が運営するPC向け電子書籍販売サイト「ビットウェイブックス」に、同社が別途運営している携帯電話向け電子書籍販売サイト(以降、電子書店)にも誘導することを目的としたQRコードの掲載をスタートした。 今回新しくQRコードが掲載されるようになった […]
携帯版『PLATONIC SEX』 発売半年で1万ダウンロード達成(2004年12月10日) 携帯サイトで配信されている『PLATONIC SEX』(小学館)が、11月26日に発売から約半年で1万ダウンロードを達成した。 同書は、ミュージック・シーオー・ジェーピーが運営する「どこでも読書」(iモード、EZweb)で販売されている。 文芸書の携帯版が単体で1万ダウンロードを売り上げたのは初めて […]
国会図書館、2006年に国内Webページの収集・保存を開始か(2004年12月10日) 国会図書館の納本制度審議会は9日、日本国内(.jpドメイン)発信のWebページを国会図書館が収集・保存を行なうことを認める答申を行なった。 審議会では以前より、個人系のWebサイトなどを含むネット上のデジタル著作物アーカイブに関する研究を行っていた。Webページの収集・保存を実現するには国立国会図書館法の改 […]
L’Arc~en~CielのHYDEがファン向け会報誌をFlipBook形式で公開(2004年12月10日) ビジュアル系バンド「 L’Arc-en-Ciel」の人気ボーカリストとして活躍するHYDEが10日、同氏の公式ファンサイトにおいて、会員向け会報誌をFlipBook形式で公開した。 今回公開されたのはファン向けの会報誌「Hydeist Times」で、内容として […]
セルシスとビーマップ、写真集などに最適な携帯電話向け画像ビューワを発表(2004年12月8日) 株式会社セルシス(本社:東京都渋谷区)と株式会社ビーマップ(本社:東京都北区)は8日、携帯電話向けの写真集コンテンツや画像を多様した電子書籍などに最適なビューワソフト「BeView」を発表した。 このBeViewは、NTTドコモのFOMAシリーズやauのWINシリーズなどの第三世代の携帯電話をターゲ […]
ニフティ、iモードFelicaで電子書籍を購入可能に(2004年12月8日) ニフティ株式会社(本社:東京都品川区)は8日、同社が運営する大手インターネットプロバイダー「@nifty」のコンテンツをプリペイド型電子マネーで決済購入できる「PLEASY(プリージー)」の開始を発表した。 このPLEASYサービスでは、NTTドコモのFelica内蔵型iモード携帯のMobile Edyでコンテンツを […]
TIMEBOOK TOWNより 2004年12月07日付 1. 黒革の手帖(下) 著者:松本清張 出版社:新潮社 TVドラマも好評だった、銀座のクラブを舞台に、社会の闇や人間のエゴイズムを暴く、松本清張の傑作長篇ミステリー。 2. 終戦のローレライ(下) 著者:福井晴敏 出版社:講談社 戦争という重いテーマながら読み出したら止まらないエンタテインメントあふれる冒険小説。来春の映画公開が楽しみ! […]
2004年12月7日付 今週のオススメ人:TIMEBOOK TOWN 福本さん 邂逅(かいこう)の森 著者:熊谷達也 出版社:文藝春秋 『島耕作』シリーズや『終戦のローレライ』もオススメですが、今回はこの第131回直木賞受賞作品! 東北の山に生きる一人のマタギ(猟師)の青年・松橋富治の波乱に満ちた人生を骨太に描いた力作長編です。圧倒される自然描写の向こうに大正時代にあった〈もう一つの日本〉が浮か […]
慶応大学、デジタルメディア・コンテンツの研究機構を開設(2004年12月7日) 慶応義塾大学は6日、次世代のデジタル映像や画像アーカイブ、電子書籍などのコンテンツの研究・人材育成を目的とした産学協同研究機関「デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構(DMC)」の開設記念シンポジウムを同大学の三田キャンパスで行った。 文部科学省の助成金を元にオープンしたこの新研究所は、同大学の安西学長を機構長と […]
アマゾンジャパン株式会社は11月22日、携帯電話専用の商品購入サービス「Amazonモバイル」を開始した。バーコードリーダーを使った商品検索ができる。 同社は2001年4月から携帯サービス「Amazon Anywhere」を実施してきたが、今回、それを大幅にリニューアルした。今回のリニューアルでは、新たに「ホーム&キッチン」や10月より開始した「おもちゃ&ホビー」をカテゴリに追加して、パソコン […]
凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区)と料理専門学校などを経営する辻学園(本部:大阪府大阪市)は2日、auの携帯電話WINシリーズ向けに料理レシピ電子書籍の第一弾「おうちでパーティ!」を発売した。 今回発売された同タイトルは、以前に両社が共同で開発したPC用料理レシピデータベース「e-Cooking」の内容を元に制作・編集されたもので、「白身魚の香草風味焼き」「デコレーション寿司」などホーム […]
ソースネクスト株式会社(本社:東京都港区)は1日に行われた事業計画発表会において、同社がPCユーザー向けに販売している格安ソフトパッケージの商品ラインナップに、「北斗の拳」などのコミック系電子書籍6作品を追加することを発表した。 今回発売されるのはイーブック・イニシアティブ・ジャパン社から作品提供される「北斗の拳(1~6巻)」「シティハンター(同)」「キャッツ・アイ(同)」「恐怖新聞(同)」「 […]
紀伊国屋書店(本社:東京都渋谷区)は本日、同社ネット書籍販売サイト「Kinokuniya BookWeb」のリニューアルを行い、同時に大手書店では初めてとなる電子書籍ダウンロード販売を開始した。 今回のWebサイトリニューアルではこの電子書籍に加え、PCソフトウェアのダウンロード販売コーナーと絶版文庫本販売コーナーも新設され、従来の和書やDVD・ビデオと同等にそれぞれ独立したコーナーとしてオー […]
株式会社ミュージック・シーオー・ジェーピー(本社:東京都新宿区)は、新年1月5日に同社の商号を現在のmusic.co.jpから「株式会社ミュージック・ドット・ジェーピー(music.jp)」に変更することを発表。同時に、先週一部ニュースサイトで報じられたとおり、同社の電子書籍部門を分社化し、100%子会社「モバイルブック・ジェーピー」として独立させることも明らかにした。 今回の商号変更は11月 […]
2004年12月01日付 今週のオススメ人:どこでも読書(NTTDoCoMo対応)店長 飯野岳夫さん ずっと、ずっと、あなたのそばに 映画「いま、会いにゆきます」−澪の物語 著者:若月かおり 出版社:小学館eBOOKS 2004年10月30日に映画公開された市川拓司のベストセラー『いま、会いにゆきます』の映画化脚本をもとに、竹内結子演じる主人公の恋人・澪の視点で描いたもうひとつの感泣ストーリー。 […]
どこでも読書より 2004年12月01日付 1. ずっと、ずっと、あなたのそばに 映画「いま、会いにゆきます」−澪の物語 著者:若月かおり 出版社:小学館eBOOKS 2004年10月30日に映画公開された市川拓司のベストセラー『いま、会いにゆきます』の映画化脚本をもとに、竹内結子演じる主人公の恋人・澪の視点で描いたもうひとつの感泣ストーリー。 2. 書き下ろし青春ミステリー劇場『枯葉色のノート […]
インプレスなど、最新の携帯電話利用動向を解説した書籍「ケータイ白書2005」を発刊(2004年11月29日) モバイル・コンテンツ・フォーラム(事務局:東京都渋谷区、座長:東邦 仁虎)と株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:塚本 慶一郎、以下「インプレス」)は、最新の携帯電話利用動向を詳細に解説する書籍『ケータイ白書2005』を、12月8日(木)に発刊した。 3Gやパケット […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.