
ビットウェイ、新プラットフォーム向け電子書籍流通事業が累計100万ダウンロードを達成!
【編集部記事】株式会社ビットウェイ(本社:東京都台東区)は、12月12日、同社が流通させる新プラットフォーム向け電子書籍コンテンツの販売ダウンロード数が、11月末日時点で累計103万ダウンロードに達したと発表した。 ビットウェイは2010年12月より、スマートフォン、タブレットPC、電子書籍専用端末などの新プラットフォーム向けの電子書籍流通事業を開始。12月10日で一周年を迎えた。同社が取次サー […]
【編集部記事】株式会社ビットウェイ(本社:東京都台東区)は、12月12日、同社が流通させる新プラットフォーム向け電子書籍コンテンツの販売ダウンロード数が、11月末日時点で累計103万ダウンロードに達したと発表した。 ビットウェイは2010年12月より、スマートフォン、タブレットPC、電子書籍専用端末などの新プラットフォーム向けの電子書籍流通事業を開始。12月10日で一周年を迎えた。同社が取次サー […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は、同社が運営する総合電子書籍ストア「BookLive!」のアプリケーション『BookLive!Reader』を、オンキヨー株式会社(本社:大阪府寝屋川市)が12月9日に発売したWindows(R) スレートPC「TWシリーズ」3モデルにプリインストールアプリとして搭載した。 『BookLive!Reader』は、総合電子書籍ストア「B […]
【編集部記事】米Amazonは現地時間の12月8日、同社が個人作家・小規模出版社向けに提供している電子書籍出版サービス「Kindle Direct Publishing」に、新オプション「KDP Select」を追加したことを発表した。 KDP Selectは、すでにKindle向けに電子書籍を出版している個人作家向けの新オプション。このオプションでは、Amazon社が先月からAmazon Pr […]
【編集部記事】Google社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間の12月8日、iOS・Android向け電子雑誌アプリ「Google Currents」を米国限定で公開した。 Google Currentsは、現在iPadの人気アプリとなっている雑誌風RSSリーダー「Flipboard」のライバルとなるもので、ページめくり形式で複数ニュースサイトのコンテンツを素早く斜め読みできるのがウリ。た […]
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は12月8日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」の12月8日号を無料で公開した。 最新号では「ピックアップニュース「EPUBアジア太平洋会議」報告」やビューワレビュー「bREADER」など掲載している。 なお […]
【編集部記事】株式会社日本航空(本社:東京都品川区 以下JAL)と株式会社小学館(本社:東京都千代田区)は、来る2012年3月12日より順次就航するJAL のボーイング787国際線機内の全クラスの個人画面において、世界初の機内エンターテインメントサービス『SKY MANGA』の提供を開始する。電子書籍ビューワーにはイーブックイニシアティブジャパン(本社:東京都千代田区)の技術を使う。 『SKY […]
【編集部記事】株式会社ジャストシステム(本社:徳島県徳島市)は来年2月10日に、EPUB3電子書籍が制作可能なWindows向け日本語ワープロソフト「一太郎2012 承(しょう)」を発売する。 本ソフトは「一太郎」シリーズの最新バージョンで、EPUB 3.0形式でのファイル出力機能を搭載。段組・ルビ・縦書きへの対応に加え、表紙、目次・段組、段組間の罫線・脚注・連番参照、箇条書き参照から参照位置へ […]
【編集部記事】株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」の1周年記念第2弾として、iTunesカード3000円が50名様に当たるプレゼントキャンペーンを開始した。 「学研電子ストア」は、2010年11月30日にオープンし、1周年を迎えた。 掲載書籍は約550点。学研グループが発行している雑誌や書籍、ムックの電子版をiPhone […]
【編集部記事】オースラリアの書店チェーン第2位のDymocks社(本社:豪州シドニー市)は現地時間の12月8日、個人作家向けの電子書籍出版サイト「D PUBLISHING NETWORK」をオープンした。 同サイトは有償サービスで、個人作家がWeb上で作成した原稿をEPUB形式に変換し、Dymocks社の電子書店およびGoogle eBookstoreで販売できるようになる。また、有望作について […]
【編集部記事】現地報道によると、米司法省のSharis Pozen広報官は現地時間の12月7日、同省も電子書籍の「エージェンシー・モデル」に関する合法性について調査していることを明らかにした。 これはPozen広報官が米下院議員からの公開質問に対して答えたもので、米政府機関が電子書籍のエージェンシー・モデル価格について興味を示していることを明らかにしたのは初めて。今年に入り、Apple社や出版社 […]
【編集部記事】電子辞書などの販売会社であるEctaco社(本社:米国ニューヨーク州)は今週、米国で初めてE-Ink製カラー電子ペーパーを採用した電子書籍端末「ECTACO jetBook Color」を499.95ドル(約3.8万円)を発売した。 1月15日から出荷開始予定となっているこのECTACO jetBook Colorは、世界で初めて台湾E-Ink製のカラー電子ペーパーディスプレイ「 […]
【編集部記事】現地主要メディアの報道によると、EUの政府機関に相当する欧州委員会(EC)は現地時間の12月7日、エージェンシー・モデルでの電子書籍販売に関わっている欧州圏内の複数法人に対して、今年3月から行なっていた匿名捜査を、公開捜査に切り替えたことを発表した。 「エージェンシー・モデル」とは、小売価格を書店ではなく出版社が設定するビジネス方式。欧州には伝統的に、ドイツやフランスなど国内限定で […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)と株式会社三省堂書店(本社:東京都千代田区)は12月6日、「電子書籍ストア」と「リアル書店」の連携による書籍市場の拡大と新たなビジネスモデルの創出を目指し、事業提携および戦略的パートナーシップを構築していくことを発表した。 プレスリリースによると、今回の提携は1)ネット・リアル書籍サービス間での情報提供と相互送客、2)三省堂書店内での電 […]
【編集部記事】米国の出版業界ニュースサイト「Publishing Perspectives」によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)が12月1日にスペイン国内で電子書籍端末「Kindle」シリーズのスペイン語対応版を発売したことを受け、同国で大手ベンダー間による激しい電子書籍参入レースがぼっ発しているとのこと。 スペインはドイツ・フランスと同じように電子書籍も再販制度の対象としている国 […]
【編集部記事】PCWorld等の報道によると、Google社(本社:米国カリフォルニア州)は世界の出版界をここ数年騒がせてきたGoogle Book Search和解問題に関し、米作家団体Authors Guild/米出版社協会Association of American Publishers(以後AAP)と2008年に交わした三者和解案を破棄することを決断した模様。 記事によると、Googl […]
【編集部記事】Amazon社(本社:米国カリフォルニア州)のAmazon Prime会員向け電子書籍レンタルサービスに触発されたのか、米英ではここにきてレンタル/サブスクリプション・モデルの電子書籍サイトが続々立ち上がりつつある。 たとえば学術データベース大手のProQuest社(本社:米国ミシガン州)は11月から、電子書籍ベンチャーサイト「Local Knowledge Online」を介して […]
【編集部記事】日本出版販売株式会社(本社:東京都千代田区、以下:日販)は12月2日、谷川俊太郎氏(文)、広瀬弦氏(絵)の人気赤ちゃん絵本「まり」(クレヨンハウス刊)をiPhone・iPad向けに発売した。 「まり」は2002年刊行以来、13刷を重ねているロングセラー絵本で、今回の電子版ではクラムボンの原田郁子氏がナレーション・BGMを担当し、電子絵本ならではの「聴く」楽しみを追加。絵本を読むモー […]
【編集部記事】人気ビジネス作家で電子書籍エバンジェリストとして有名なSeth Godin氏は11月30日、自身のブログにおいて、米Amazon社(本社:米国ワシントン州)と1年間実験的に行なってきた電子書籍作家発掘プロジェクト「Domino Project」が終了することを発表した。 Godin氏によると、実験プロジェクトは予定どおりの目的を果たし、その成果として電子書籍時代の作家像が明らかにな […]
【編集部記事】日本製コミックの翻訳出版などを手がけるDigital Manga社(本社:米国カリフォルニア州)が、故・手塚治虫氏のコミック英訳版「Swallowing the Earth(原題:地球を呑む)」を現地で復刊することが決定した。 「Swallowing the Earth」は過去に現地で発売されたことがあるが、すでに絶版になっており、現地Mangaファンから復刊の声が高まっていた。D […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は、同社が運営する総合電子書籍ストア「BookLive!」のアプリケーション『BookLive!Reader』を、イー・アクセス株式会社(サービスブランド名:イー・モバイル)から12月1日に発売されたAndroid(TM)スマートフォン「GS02」に、プリインストールアプリとして搭載した。 今回発売される「GS02」にプリインストールさ […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.