
インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」12月15日号を無料公開
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は12月15日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」の12月15日号を無料で公開した。 最新号では特集記事「EPUB3 光と影」やソニー・野口不二夫部長への訪問インタビュー記事などを掲載している。 なお、「On […]
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は12月15日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」の12月15日号を無料で公開した。 最新号では特集記事「EPUB3 光と影」やソニー・野口不二夫部長への訪問インタビュー記事などを掲載している。 なお、「On […]
【編集部記事】株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」にて、「魔法のプリンセスレッスンシリーズ」の全タイトルの配信を開始した。 「魔法のプリンセスレッスンシリーズ」とは、人気エッセイスト・上原愛加による“乙女のための”エッセイ集。累計70万部を突破するベストセラー・シリーズ。『世界一!愛されて幸福になる魔法のプリンセスレッス […]
【編集部記事】米Harvard大学のジャーナリズム研究誌「Neiman Reports」最新号記事によると、新聞・雑誌・書籍などのプロ編集者が作家に対して日常的に行なっている「文字数の指定」という行為は、電子版の世界では避けるべきとのこと。 記事の執筆者は、今年6月にベータオープンし、その後知名度が急上昇しているブログメディアサイト「Byliner.com」代表のJohn Tayman氏。Tay […]
【編集部記事】ここ数週間、欧州の出版業界では電子書籍に対する付加価値税(日本でいう消費税)についての議論がヒートアップしている。 EU加盟国では原則として、紙書籍の付加価値税は平均5.5%前後と低いが、電子書籍は欧州委員会(EC)の取り決めにより「文化財」とみなされないため、付加価値税は20%前後と高い。英国などの多くの国はこの方針に従っているが、フランスはサルコジ大統領がこれを不服として、年明 […]
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は12月14日、同社運営のマルチプラットフォーム向け電子書籍レンタルサイト「電子貸本Renta!」の読者レビュー機能に、Twitter/Facebook投稿機能を追加した。 「電子貸本Renta!」は、PC・Mac・各社スマートフォンに対応したWebブラウザ型モデルの電子書籍レンタルサイトで、個々の作品について読者レビュー投稿が可能になっていた […]
【編集部記事】知財実務・システム開発の株式会社マインドピース(本社:東京都千代田区)は12月14日、音声ナレーション付きEPUB電子書籍ファイルの制作サービスを開始した。 この「音声読上げePub(イーパブ)制作サービス」では、声優・合成音声・自分の音声組み込み方式に対応し、さらに書籍上の再生中テキスト部分をハイライトする機能も実現。絵本作品はもちろんのこと、コミックの吹き出し等にも使えるとのこ […]
【編集部記事】米国の電子書籍端末ニュースサイト「the-ebook-reader.com」によると、米国のLEDフィルム照明ベンチャーのFLEx Lighting社(本社:米国イリノイ州)が、真っ暗な部屋の中でも電子ペーパーディスプレイ型の電子書籍端末を使えるようにする薄型プラスチックフィルム「FLEx Lighting」を開発中とのこと。 FLEx Lightingは、昔から安価な液晶ディスプ […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は12月13日、学びing株式会社(本社:埼玉県さいたま市)の技術を使った月刊電子雑誌「けんてーごっこ時事タイムズ」を創刊したことを発表した。 同誌は、話題となった政治経済/スポーツ/エンタテインメント時事ニュースのクイズによって構成される教育クイズ誌。プレスリリースによると、電子雑誌はBookLive側の電子書籍変換プログラムと学びi […]
【編集部記事】株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」にて、「学研電子ストア1周年記念企画第1弾 日替わり85円均一SALE」を2011年11月30日から開催中している。 キャンペーン期間は前半が終了。一番人気はDIYムック『わが家の壁・床DIY収納』だった。 「日替わり85円均一SALE」は引き続き12月21日まで開催。約 […]
【編集部記事】株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)及び 株式会社学研教育みらい(東京・品川/社長:鈴木祥夫)、株式会社学研教育出版 (東京・品川/社長:須摩春樹)よりリリースしている、「学研電子ブロック for iPad」「VisionTactics BasketBall」「ぴよちゃんの おともだち」の3アプリが「App Store Rewind 2011」に選ばれた。 いず […]
【編集部記事】2005年に始まり、2008年から一旦和解協議で中断していた「Google Book Search訴訟」がついに再開した。 現地報道よると、米作家団体The Authors Guild(本部:米国ニューヨーク州)と作家複数名は現地時間の12月12日、全米の小説作家の代表として、本裁判に向けた最初の手続きとなるクラスアクション当事者確認申請書を米ニューヨーク連邦地裁のDenny Ch […]
【編集部記事】インドのコミック出版大手のLiquid Comics社(本社:インド・バンガロール市)は現地時間の12月6日、インド圏のコミック作品を世界に広めるためのポータルサイト「Graphic India」をオープンした。 Liquid Comics社はもともと英Virginグループのコミック出版子会社で、2008年に同グループから独立して社名変更。安価な制作コストと英語能力を強みに、英語圏 […]
【編集部記事】オーストリア生まれのオープソースCMS「substance」が、欧州の電子書籍関係者の間で話題になっている。 substanceは、一般的なWebワープロソフトのような画面デザインだが、ここ数年シリコンバレーで人気のあるNode.js/CouchDBの上に“グラフ理論”系の設計で開発。裏側ではさまざまなコンテンツ要素を「ノード」とみなし、ノード間のリンクの塊を1つのドキュメントとみ […]
【編集部記事】株式会社講談社(本社:東京都文京区)は12月30日に開催される第90回全国高校サッカー選手権を前に、iPhone・iPad向け電子書籍アプリ「ゲキサカ別冊」を期間限定価格での販売を開始した。 この期間限定キャンペーンでは、昨年の熱戦をもう一度振り返る目的で、同アプリ内で提供されている2つの電子雑誌「高校サッカー選手権2011総集編」「アジアカップ2011激戦記」各800円を85円で […]
【編集部記事】英国Cambridge大学図書館(本部:英国ケンブリッジシャー州)は現地時間の12月12日、同館が所蔵する物理学者・故Sir Isaac Newtonの大学ノート・雑記帳・書籍等の電子版をWebサイト上で電子書籍形式で無料公開した。 今回公開されたのは17世紀当時にNewtonが残した大学ノート・雑記帳の第一弾となるもので、残りも今後追加されていく予定。有名な「万有引力の法則」につ […]
【編集部記事】現地報道によると、中国のECサイト大手「dangdang.com」を運営する北京當當網信息技術有限公司(本社:中国北京市)は今月中にも、自社サイトで電子書籍販売サービスを開始するとのこと。 中国国内にはAlibabaグループの「taobao.com」を筆頭に、巨大ECサイトがいくつか存在するが、dangdang.comは書籍販売に強い大手ECサイトの1つ。dangdang.comで […]
【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp」をご利用いただきましてまことにありがとうございます。 弊社では2005年より電子書籍検索データベースを「hon.jp WebサービスAPI」として外部企業・Web開発者さま向けに無料公開しております。 弊社では同APIを、12月11日に株式会社リクルート(本社:東京都千代田区)が中心となって授賞式開催したマッシュアップ系システム開発者の祭典 […]
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間の12月10日、同社の無料iOS・Android向けスマートフォンアプリを使い、ライバル店内で商品バーコードをスキャンしたら、それを5ドル引きで販売するという1日限定キャンペーンを米国内で実施した模様。 記事によると、ユーザーが一般の小売店を散策中に商品裏のバーコードをスキャンすると、その店頭値の入力が促され、Amazon側で購入し […]
【編集部記事】1960〜70年代の英国人気バンド「ザ・ビートルズ」の権利管理会社Apple Corp社(本社:英国ロンドン市)は現地時間の12月9日、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)が運営するiPhone・iPad向け電子書籍販売ストア「iBookstore」で電子書籍「The Yellow Submarine」を無料公開した。 「The Yellow Submarine」はザ・ビート […]
【編集部記事】電子書籍DRMソリューション開発などを手がけるアイドック株式会社(本社:東京都品川区)は12月9日、同社の「f読(えふどく)」サービスを使い、ボーイズラブ作家・檜原まり子氏がFacebook上で自作品専用の電子書店コーナーをオープンしたことを明らかにした。 今回オープンしたのは、檜原まり子氏がFacebookユーザー専用に公開しているファン向けページでの電子書籍販売コーナーで、「月 […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.