No Picture
hon.jp DayWatch Archive

場外乱闘スタート、米国の各作家団体が激怒、Google社/出版社団体AAPの和解締結について司法省に介入要請へ

【編集部記事】2005年から延々と続いている「Google Book Search訴訟」だが、ついに米国の出版業界内で場外乱闘まで始まった模様だ。先週、米国の出版社団体Association of American Publishers(本部:米国ニューヨーク州)がGoogle社(本社:米国カリフォルニア州)と正式に和解発表した件について、ASJA/NWU/SFWAなど複数の作家団体が司法省に調査 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive!、月刊「文藝春秋」電子書籍版を単品/定期購読の2コースで配信スタート、後者なら2ヵ月分無料

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は10月10日、電子書籍販売ストア「BookLive!」で株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区)の月刊総合誌「文藝春秋」電子書籍版を単品/定期購読の2コースで配信スタートした。  今回配信されたのは電子書籍版「文藝春秋 11月号」で、特集記事は「日中文明の衝突」「名著再発見 読み返したい41冊」「英「エコノミスト」誌が分析した、2050 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ITブロガーのPedro Kroger氏、Python系ドキュメント制作ツール「Sphinx」を使った電子書籍ワークフローを紹介

【編集部記事】ブラジル在住のIT/音楽講師でPythonプログラマーのPedro Kroger氏が10月10日、自身のブログでオープンソースのドキュメント制作ツール「Sphinx」を使った電子書籍ワークフロー体験を紹介している。  Sphinxは、PythonユーザーがWebドキュメントや技術書などをバッチ生成するためのツール群で、HTML/PDF/EPUB2/LaTeXなど多く生成テンプレートモ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

スタジオジブリ、フリーペーパー「熱風」10月号をPDF/EPUB形式の電子書籍で期間限定で公開

【編集部記事】株式会社スタジオジブリ(本社:東京都小金井市)は10月10日、同社が毎月発行しているフリーペーパー「熱風」10月号のPDF/EPUB電子書籍版を、期間限定でネット公開した。  「熱風」は全国約40店の書店で無料配布されているフリーペーパーだが、今回の特集記事がちょうど「電子出版」であったため、著者の了解を得られたコーナーだけをまとめて11月9日まで期間限定で公開する。  記事内容は、 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

個人作家は注目、ポストAmazon・Apple時代の最有力候補「言い値で買っていいよ」電子書籍販売モデル

【編集部記事】ここ数ヶ月、Apple社やAmazon社のタブレット合戦が電子書籍業界を賑わせているなか、米国の一部関係者の間で“ポストApple・Amazon時代”の最有力候補としてPay-what-you-want(言い値で買っていいよ)電子書籍販売モデルへの注目度が急上昇している。  今年に入り、米国ではさまざまな小売業界でこの“言い値”販売モデルを使ったベンチャーが登場している。電子書籍業界 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

独自技術でKindle/Nook購入作品をまとめて自動インポート、ソーシャル電子書籍ビューワ「Bookshout!」が登場

【編集部記事】米国の電子書籍販売サイト「BookShout!」を運営するRethink Books社(本社:米国テキサス州)は現地時間10月9日、同社がiOSユーザー向けに公開している電子書籍ビューワアプリをアップデートし、Amazon KindleやBarnes & Noble社で購入した作品も自動インポートする機能を追加した。  BookShout!は、Facebook認証で会員登録 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

やっぱり読者のほうが賢かった!Amazon社の“7日間返品・返金保証”制度を使えば短編の電子書籍はほとんどタダ読み状態

【編集部記事】米国の電子書籍関係者の間で、個人作家Derek Haines氏のブログ記事が話題となっている。  Derek Haines氏は詩や短編作品を得意とする作家で、Amazon社のKindleシリーズ向けにも短い作品を個人で販売開始。しかし、販売レポートでやたらと返品数が多いことに気付き、いろいろと調べたところ、多くの購入者がAmazon社の“7日間返品・返金保証”制度を使ってタダ読みして […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

個人作家向けの電子書籍決済代行ベンチャーにまたまた新顔、米Ganxy.comがオープン

【編集部記事】GumroadやPayhipなど、活気が帯びて来た個人作家向け電子書籍決済サービスに、またまた新顔「Ganxy.com」が登場した。  Ganxy.com(本社:米国ニューヨーク州)は、Paypalやクレジットカード決済に対応した個人作家向けの決済代行インフラで、作家は自身のブログやFacebookページ上で直接電子書籍ファイルが販売可能になる。さらに大手電子書籍販売サイトへのリンク […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

価格はなんと1,000円前後、独txtr社が単機能な小型E-Ink電子書籍端末「Txtr Beagle」を発表

【編集部記事】ドイツの電子書籍ベンチャーtxtr GmbH社(本社:ドイツ・ベルリン市)は現地時間の10月9日、フランクフルト市で開催中の「Frankfurt Bookfair」会場で、価格9.90ユーロ(約1,000円前後)以下を実現する電子書籍端末「Txtr Beagle」を発表した。  Txtr Beagleは、同社が運営する電子書籍販売サイト「Txtr.com」会員向けに設計された専用端末 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Google、iOS向け電子書籍ビューワアプリ「Google Play Books」をアップデート、購入済み日本語書籍にも対応

【編集部記事】Google社(本社:米国カリフォルニア州)は先週、同社が欧米圏のみに公開していたiPhone/iPad向け電子書籍ビューワアプリ「Google Play Books」をアップデートし、日本版iTunes App Storeからも無料ダウンロード可能にした。  Google Play Booksアプリは、同社がAndroidユーザー向けに提供している電子書籍販売ストア「Google […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米出版卸最大手Baker & Taylor、図書館向けサービス「Axis360」をEPUB/PDF/Bilo電子書籍に対応、本稼働へ

【編集部記事】米出版卸業最大手Baker & Taylor社(本社:米国ノースカロライナ州)は現地時間10月8日、昨年末からトライアル運営していた図書館向け電子書籍サービス「Axis360」をEPUB/PDF/Bilo形式の電子書籍に正式対応し、本稼働したことを発表した。  Baker & Taylor社は3年前から電子書籍プラットフォーム事業に参入を始めており、すでに電子書籍 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Aptara社が電子書籍市場レポート「出版社が保有するコンテンツの半数以上がまだ電子化されていない」

【編集部記事】電子教科書制作ソリューション企業Aptra社(本社:米国ヴァージニア州)は現地時間9月19日、3年ほど前から業界誌「Publishers Weekly」と毎年共同実施している、米国内の出版社を対象とした電子書籍市場アンケートの概要を発表した。  Aptra社は、McGraw-Hill社やPearson社など、大学・大手メディア・出版・情報サービスなど向けにコンテンツ制作ソリューション […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【ご案内】電子書籍検索サイト「hon.jp」で、個人作家さまの電子書籍リンク登録を開始しました

【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp」をご利用いただきましてまことにありがとうございます。  hon.jpは7年前から、日本国内の電子書籍を網羅的に検索できる検索サイト「hon.jp」を運営してきました。一般の個人作家さまの作品についても、法人(販売サイトなど)経由での一括登録はお受けしておりましたが、作家さまご本人からの個別の登録依頼については、データベース登録にかかる人的コスト […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

幻冬舎、電子書籍連載「だったらボクがやる 宇崎治朗政治塾へようこそ」最終回を配信、来年に紙書籍化

【編集部記事】株式会社幻冬舎(本社:東京都渋谷区)は10月5日、昨年11月から主要電子書籍販売サイトで連載配信してきた経済小説「だったらボクがやる 宇崎治朗政治塾へようこそ」(著:幸田真音)の最終回を配信スタートした。  本著は、同社の電子書籍の新しい取り組みとして、書籍化前に電子書籍で発売する企画の第一弾。2011年11月より毎月1話ずつ配信し、今回の第12回が最終回となる。著者の幸田真音(こう […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【開発者向け】週明けに、リクルート「Mashup Award 8」説明会で電子書籍関連APIのデモ実演を行ないます

【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp」をご利用いただきましてまことにありがとうございます。  弊社では、2005年より電子書籍検索データベースを「hon.jp WebサービスAPI」としてWeb開発者さまに、2012年から出版社さま向けに書誌データ登録専用「hon.jpターミナルAPI」を無料公開しております。  さらに、株式会社リクルート(本社:東京都千代田区)主催で8月30日か […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive! 、小学館の電子コミック約2,000冊の販売を開始、50ptポイントバックのキャンペーンも

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は10月5日、マルチプラットフォーム電子書籍販売ストア「BookLive!」で株式会社小学館(本社:東京都千代田区)の電子コミックの取り扱いを開始し、購入者に50ptポイントバックする記念キャンペーンを開始した。  今回発売されたのは「名探偵コナン」「マギ」「カノジョは嘘を愛しすぎている」「MAJOR」「Piece」など2,000冊で、月 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Windows 8を通して世界市場に進出、米Barnes & Noble社の電子書籍部門がNOOK Media社として正式にスピンオフ

【編集部記事】米書店チェーン最大手のBarnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間10月4日、今年5月から電子書籍端末「Nook」関連部門および教育事業部門のスピンオフ会社について協議中だった米Microsoft社(本社:米国ワシントン州)との資本提携を完了し、社名を「NOOK Media LLC」と決定したことを発表した。  設立さればかりのこのNOOK Medi […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Google社が米出版社団体AAPとの和解を発表、作家団体The Authors Guildへの包囲網を形勢

【編集部記事】Google社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間10月4日、2005年に始まった「Google Book Search訴訟」にからみ、米国の出版社団体Association of American Publishers(本部:米国ニューヨーク州)と正式に和解したことを発表した。  袋小路状態になってからすでに7年目となる「Google Book Search訴訟」だが、その後の […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ジェイマンガ、英語圏向け試し読みマンガ配信サービス「JManga7.com」を10月8日にオープン、毎日更新予定

【編集部記事】海外向け翻訳コミック配信ポータル「JManga.com」を運営するジェイマンガ株式会社(本社:東京都台東区)は10月8日から、英語圏向けの試し読みマンガ配信サービス「JManga7.com(ジェイマンガ セブン)」を新規オープンする。  今回新たにオープンした「JManga7.com」サービスは、非登録ユーザーおよび無料会員でも全タイトルの常時約100話が閲覧可能な試し読み形式の新サ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

eBookJapan、講談社の週刊「モーニング」新人賞企画に参加、「eBookJapan賞」を設立

【編集部記事】電子書籍・電子コミック販売ストア「eBookJapan」を運営する株式会社イーブックイニシアティブジャパン(本社:東京都千代田区)は10月4日、株式会社講談社(本社:東京都文京区)の「モーニング」編集部の新人賞企画に参加し、「eBookJapan賞」を設立したと発表した。  今回eBookJapanが参加するのはモーニングの新人賞「第33回 MANGA OPEN」で、人気コミック「宇 […]