集英社のネーム制作アプリ「World Maker」がサービス終了へなど 日刊出版ニュースまとめ 2025.09.12

【写真】書店の中にいる猫
Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly 生成塗りつぶし“向こうを見ている白黒猫の後ろ姿”)
noteで書く

《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログ全件はこちら

【目次】

お知らせ

チームで行う創作と出版のイベント「NovelJam 2025」東京・札幌・沖縄の三拠点同時開催に向けクラウドファンディングで支援者募集中です!!

 NovelJamは、「著者」と「編集者」と「デザイナー」がチームで創作と出版を3日間で行うライブパブリッシングイベントです。その環境を用意するため、皆さまからのご支援を必要としています。詳細は上記リンク先(Motion Gallery)の募集ページをご覧ください。

政治

第25期文化審議会著作権分科会 政策小委員会 法制度に関するワーキングチーム(第1回)〈文化庁(2025年9月11日)〉

ひとことコメント

このワーキングチームでは主に「レコード演奏・伝達権の法制的な枠組みについて」「AIと著作権に関することについて」を話し合うようです。議題(3)生成AIをめぐる最新の状況について(報告)の資料には「『文化芸術活動に関する法律相談窓口』に寄せられた御相談」などがまとめられています。(鷹野)

社会

10代は「ChatGPTで検索」が4割、Yahoo! JAPAN上回る――検索の生成AI利用、実態は? CA調査〈ITmedia AI+(2025年9月11日)〉

図書館の本探し、AI司書の答えは コンテスト参戦、早押しでズバリ〈朝日新聞(2025年9月11日)〉

日韓の出版3団体、協力・交流強化に向けてMOU締結〈新文化オンライン(2025年9月11日)〉

サービス終了に関するFAQ〈World Maker 公式(2025年9月11日)〉

ひとことコメント

JEPA電子出版アワード2022でエキサイティング・ツール賞を受賞した集英社のマンガのネーム制作アプリ「World Maker」がサービス終了へ。残念、ここからヒット作は出なかったか。お疲れさまでした。(鷹野)

第14回:その「自由」は誰の自由?(岩下結)〈マガジン9(2025年9月10日)〉

日本図書館研究会、『図書館界』第1巻から第50巻をJ-STAGEを通じて公開する計画を承認〈カレントアウェアネス・ポータル(2025年9月10日)〉

Agencies bombard journalists with ‘fake’ case studies(怪しいPR会社がジャーナリストに偽のコンテンツを送りつけている)〈Press Gazette(2025年9月10日)〉

Spotify Launches BookTok Hub(スポティファイがブックトック・ハブを立ち上げ)〈Publishers Weekly(2025年9月10日)〉

経済

ステーブルコイン「JPYC」、クレカで買い物も 使い道広がるか〈日本経済新聞(2025年9月10日)〉

ひとことコメント

ブロックチェーン(分散型台帳)技術を土台とするステーブルコインを導入するには、高度な専門性が求められる。

あー、やっぱり難しそうですよね。(鷹野)

技術

AI向けコンテンツの新ライセンス規格「RSL」設立 オライリー氏やRedditなどが支持〈ITmedia NEWS(2025年9月11日)〉

イベント

日本出版学会 翻訳出版研究部会「翻訳と文化受容――英語圏における日本文学の広がり」報告:辛島デイヴィッド(早稲田大学国際学術院教授・作家・翻訳家)〈東京都文京区(文京シビックホール)/9月18日〉

文字情報技術促進協議会・日本電子出版協会「文字コードの変遷ーーマイクロソフト技術を中心に、7ビットJISから行政事務標準文字まで」講師:田丸健三郎氏〈オンライン/9月29日〉

【イベント】よみうりカルチャー大手町スクール「新井素子と桑原水菜が誘(いざな)う『コバルト』の世界」(企画:大宅壮一文庫/協賛:集英社)〈東京都千代田(読売新聞東京本社3階)+オンライン/10月18日〉

一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会「Independent Power Fes2025」〈WITH HARAJUKU HALL(東京都渋谷区)/11月1日〉

お知らせ

ポッドキャスト

「HON.jp Podcasting」をSpotify、Apple、YouTube、Amazonなどで毎週配信中! 出版関連ニュースをぐつっと深掘りしています。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。

新刊について

新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!

HON.jp Readersについて

HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

SNS公式アカウントについて

HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ記事を手作業で投稿しています。

Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2210 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る