
《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログ全件はこちら。
お知らせ
チームで行う創作と出版のイベント「NovelJam 2025」東京・札幌・沖縄の三拠点同時開催に向けクラウドファンディングで支援者募集中です!!
NovelJamは、「著者」と「編集者」と「デザイナー」がチームで創作と出版を3日間で行うライブパブリッシングイベントです。その環境を用意するため、皆さまからのご支援を必要としています。詳細は上記リンク先(Motion Gallery)の募集ページをご覧ください。
政治
デジタル教科書を正式な教科書に…中教審素案、使用学年など指針作成へ〈読売新聞(2025年9月5日)〉
ひとことコメント
私から言わせると「やっとか!」という感じなのですが、読売新聞は相変わらず批判的な論調ですね。(鷹野)
「バットマン」無断生成は著作権侵害–ワーナー、AI企業Midjourneyを提訴〈CNET Japan(2025年9月5日)〉
トランスジェンダーに批判的な投稿で作家逮捕、言論の自由めぐる論争再燃 英〈AFPBB News(2025年9月4日)〉
ひとことコメント
逮捕されたきっかけの発言内容は2ページ目にあります。
「トランスジェンダーを自認する男が女性専用スペースにいる場合、彼は暴力的かつ虐待的な行為を犯している」「騒ぎ立て、警察を呼び、それでも駄目なら彼に金的を食らわせてやればいい」
こういうトランスフォビアな発言を肯定する気はありませんが、これで逮捕されちゃうのは驚き。「暴力扇動」の容疑ですって。(鷹野)
社会
中国の“BL事情”、中国人腐女子や出版関係者に聞いてみた 表現規制で独自に進化する花園、その一端〈ITmedia NEWS(2025年9月5日)〉
ひとことコメント
中国のBL「耽美」について。以前、ポッドキャストでも取り上げました。周密 『BLと中国:耽美(Danmei)をめぐる社会情勢と魅力』(ひつじ書房・2024年)がかなり詳しいです。(鷹野)
『スレイヤーズ』に『涼宮ハルヒの憂鬱』も!ライトノベル(ラノベ)の歴史とアニメ化の流れ〈静岡新聞アットエス(2025年9月4日)〉
【卒業生インタビュー 京大出たあと、 何したはるの?】Vol.13 マンガ家 若木民喜さん 京大卒マンガ家が“ヨシダ”を描く〈京都大学新聞社/Kyoto University Press(2025年8月1日)〉
経済
大手広告主のクリエイティブ制作 3年後には生成AI主導が半数超と予測/サイバーエージェント調査〈CreatorZine(2025年9月5日)〉
「プラットフォーム」で変わったネット広告、配信の仕組みをおさらい〈日経クロステック(2025年9月5日)〉
複数版元から発売済みのドストエフスキーの名作『カラマーゾフの兄弟』 なぜいま中公文庫版がスマッシュヒット? 担当編集者を直撃!【インタビュー】〈ダ・ヴィンチWeb(2025年9月4日)〉
駿河屋の創業社長が吐露、「日本コンテンツの海外人気が沸騰している」「ロサンゼルスに旗艦店を出しリユースでアメリカ進出を狙う」 | トップに直撃〈東洋経済オンライン(2025年9月4日)〉
書店マスタ管理センター 8月の書店数は1万250店 売場面積ありは7550店に〈The Bunka News デジタル(2025年9月4日)〉
技術
短文SNSの「Threads」、最大1万文字のテキストを添付可能に〈ケータイ Watch(2025年9月5日)〉
ひとことコメント
もうそれは「短文SNS」とは呼べない。(鷹野)
イベント
日本電子出版協会「著作権法+αの視点で考える!――出版業界における生成AIの導入とリスク管理」講師:弁護士 出井甫氏〈オンライン/9月9日〉
文化庁「第25期文化審議会著作権分科会 政策小委員会 法制度に関するワーキングチーム(第1回)」〈オンライン/9月11日〉
日本出版学会 雑誌研究部会「音楽データへの「インターフェース」としての『コンピュータ・ミュージックマガジン』」報告:日高良祐(京都女子大学)」〈東京都千代田区(神保町Research&Reading Room)+オンライン/9月11日〉
日本出版学会 翻訳出版研究部会「翻訳と文化受容――英語圏における日本文学の広がり」報告:辛島デイヴィッド(早稲田大学国際学術院教授・作家・翻訳家)〈東京都文京区(文京シビックホール)/9月18日〉
【イベント】よみうりカルチャー大手町スクール「新井素子と桑原水菜が誘(いざな)う『コバルト』の世界」(企画:大宅壮一文庫/協賛:集英社)〈東京都千代田(読売新聞東京本社3階)+オンライン/10月18日〉
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会「Independent Power Fes2025」〈WITH HARAJUKU HALL(東京都渋谷区)/11月1日〉
お知らせ
ポッドキャスト
「HON.jp Podcasting」をSpotify、Apple、YouTube、Amazonなどで毎週配信中! 出版関連ニュースをぐつっと深掘りしています。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。
新刊について
新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!
HON.jp Readersについて
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。
SNS公式アカウントについて
HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ記事を手作業で投稿しています。
Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)