日刊出版ニュースまとめ 2023.10.13

Text to Image by Adobe Firefly(書店で立ち読みする人っぽい黒猫)
Text to Image by Adobe Firefly(書店で立ち読みする人っぽい黒猫)
noteで書く

《この記事は約 8 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

電子の文芸・ラノベ市場がコミックのように成長するには流通・制作においてなにが必要なのか?【HON-CF2023レポート】〈HON.jp News Blog(2023年10月12日)〉

「この本は私が出す」60代の彼女に起業させた絵本 エストニア人画家との出会いが運命を変えた | ワークスタイル〈東洋経済オンライン(2023年10月12日)〉

【最新号案内:10月12日号】「読書バリアフリー」対応は出版社の責務/寄稿:専修大学教授・植村八潮氏〈新文化オンライン(2023年10月12日)〉

子どもは読書しなくなった? 東京都調査「家に本がある」に顕著な差〈朝日新聞デジタル(2023年10月12日)〉

首都圏で増える読書スポット、こだわり空間で本に没頭〈日本経済新聞(2023年10月12日)〉

ライツ社 代表取締役社長 大塚啓志郎氏に聞く 明石から生まれる話題の本はどのようにつくられるのか〈文化通信デジタル(2023年10月12日)〉

「円」も「丁寧」も実は略字だった。漢字のプロに聞いた略字のあれこれ〈デイリーポータルZ(2023年10月12日)〉

デザインエッグ株式会社 楽天ブックスへの販売経路拡大 全タイトルを10/16から販売開始〈PressWalker(2023年10月12日)〉

AI社会を生きるクリエイターの今と未来のあるべき姿とは。有識者とAIを語り合う特別講義,第1回「LivAI(リヴァイ)塾」聴講レポート〈4Gamer.net(2023年10月11日)〉

コミックナタリー記者が選ぶ「この15年に完結したマンガ」〈コミックナタリー(2023年10月11日)〉

漫画界もタイパ重視? “頑張らない”主人公に支持、「友情・努力・勝利」の暑苦しさ敬遠するZ世代〈ORICON NEWS(2023年10月11日)〉

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第九回:Fooocus-MREでimage-2-imageやControlNetを試す (西川和久)〈テクノエッジ TechnoEdge(2023年10月11日)〉

開業から4ヶ月「運転資金の底が見え……」。2年以内の返済を前提に500万円を借り入れ〈freee公式編集部(2023年10月11日)〉

ゲーム研究を極める30冊〈1〉/吉田寛〈東京大学出版会(2023年10月11日)〉

世界

第2回 WCAG3のコントラスト基準APCAの考え方と実例〈gihyo.jp(2023年10月12日)〉

『DLsite』、新たに9言語を追加し全14言語に対応! 世界でより利用しやすいサービスに!〈エイシスのプレスリリース(2023年10月12日)〉

「あなたの書籍を英語にして北米で出版します」 日本の書籍を、従来より早く安く簡単に、海外へ翻訳出版。生成AI多言語化クラウドサービスにより今までの出版業界の課題を克服。〈WIPジャパン株式会社のプレスリリース(2023年10月12日)〉

My books were pirated’: Interview with Indie-author Angela G. Gentile〈Good e-Reader(2023年10月11日)〉

ネットを監視も干渉もしない国は日本を含むたった4カ国だけ〈日経ビジネス電子版(2023年10月10日)〉

イベント

国立国会図書館デジタル化資料送信サービスに係る説明会(除外手続説明会)〈国立国会図書館(オンライン)/10月13日〉

第23期 文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会(第3回)〈文化庁(オンライン)/10月16日〉

マイクロソフトの生成AI: ChatGPT はどんな仕事の何に役に立つのか?〈日本電子出版協会(オンライン)/10月17日〉

AI時代の知的財産権検討会(第2回)〈内閣府知的財産戦略推進事務局(オンライン)/10月18日〉

図書館総合展関連

滞在型図書館と電子図書館―公共図書館の新たな評価指標をめざして〈図書館総合展運営委員会(パシフィコ横浜)/10月24日〉

図書館DXとデジタル教育、最前線!〜「読む」だけでなく、「作って公開する」電子書籍の活用事例〈ボイジャー(パシフィコ横浜)/10月24日〉

これからの地域のまなびを考える ~電子書籍がつなぐみらい~〈丸善雄松堂(パシフィコ横浜)/10月25日〉

あなたもわたしも読みやすくなる!アクセシブルな電子図書館を実現する第一歩―『電子図書館のアクセシビリティ対応ガイドライン』を足掛かりに―〈国立国会図書館(パシフィコ横浜)/10月25日〉

電子図書館サービスにおける出版社側の販売動向と自治体広域/圏域での運用について〈図書館流通センター(パシフィコ横浜)/10月25日〉

電子図書館サービスの更なる普及に向けて〈図書館流通センター(パシフィコ横浜)/10月25日〉

エンジニア学生向け・マンガTechTalk「電子マンガのシステムを知ろう!」〈メディアドゥ(オンライン併用)/10月25日〉

本の学校2023ブレストミーティング~本の価値、読書の魅力 〜〈本の学校(専修大学 神田キャンパス10号館・オンライン)/10月29日〉

メディアドゥ:NFTを活用した新たな読書体験と流通モデル 〜NFTデジタル特典付き出版物の今までとこれから〜〈日本電子出版協会(オンライン)/11月1日〉

セミナー「キーパーソンに聞く」紀伊國屋書店、トーハン、ブックエース〈文化通信社(オンライン)/11月2日・17日・30日〉

BOOK MEETS NEXT2023「KYOTO BOOK SUMMIT」〈出版文化産業振興財団(国立京都国際会館ほか)/11月8日・9日〉

第4回 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima(IMART 2023)〈サンシャインシティ(オンライン併用)/11月24日~26日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1974 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /