日刊出版ニュースまとめ 2022.04.01

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 9 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

ネタバレサイトの問題点は“ネタバレ”ではない…著作権侵害のポイントを整理する | 海賊版サイトの現在地 Vol.2〈コミックナタリー(2022年3月31日)〉

ネタバレサイトって何? マンガワン編集部の和田編集長と中島弁護士に聞く - 2022年2月3日、「漫画ル ~無料漫画感想ネタバレビュー」を運営していた法人および人物が、著作権法違反の容疑で福岡県南警察署により書類送検された。「漫...

集英社ゲームズインタビュー:「作家とゼロから新しいゲームを何本も作る」という泥臭いインディー魂〈電ファミニコゲーマー(2022年3月31日)〉

「あの集英社がゲーム会社を立ち上げる!?」と、非常に衝撃的なこのニュース。文面だけで捉えると、「今まで他のゲーム会社より発売されていた『DRAGON BALL』に『ONE PIECE』、『NARUTO-ナルト-』といった人気漫画作品のゲームも集英社ゲームズから発売されるように?」……と考えてしまうかもしれない。ところが、実際は全くそうではなく、“新しい作品”の誕生に重きを置いていくという。

ネットの誹謗中傷に立ち向かうウェブサービス誕生、木村花さんの事件もきっかけになった「TOMARIGI」立ち上げの経緯【どうする!? ネットの誹謗中傷、最新事例で知る悲惨さとリスク】〈INTERNET Watch(2022年3月31日)〉

 2022年2月8日、ウェブサービスクリエイターの関口舞さんは株式会社カヤック(面白法人カヤック)と共同で、誹謗中傷トラブルに悩む人のための体験・裁判事例共有サイト「TOMARIGI(トマリギ)」を公開しました。今回は、この「TOMARIGI」を公開した経緯やサービスの目的について関口舞さんと面白法人カヤックの西植弘さん(面白プロデュース事業部事業部長、プロデューサー)にお話を伺いました。

AppleがついにiOSアプリのアウトリンク外部課金を認めた(ただしリーダーAppのみ)〈企業法務マンサバイバル(2022年3月31日)〉

  本日付でApp Store Reviewガイドラインが改訂され、AppleがついにiOSアプリからのアウトリンク方式による外部課金を認めることとなりました。 これは、2021年9月2日付け公正取引委員会による処分「(令和3年9月2日)アップル・インクに対する独占禁止法違反被疑事件の処理

コンテンツビジネスの国際展開に向けた著作権契約の在り方に関する調査研究〈文化庁(2022年3月31日)〉

株式会社イーブックイニシアティブジャパンの100%子会社化を完了〈LINE Digital Frontier株式会社のプレスリリース(2022年3月31日)〉

LINE Digital Frontier株式会社のプレスリリース(2022年3月31日 09時03分)株式会社イーブックイニシアティブジャパンの100%子会社化を完了

GIGATOON Studio×アミューズメントメディア総合学院【産学共同】でオリジナル縦読みマンガの制作を開始〈学校法人吉田学園のプレスリリース(2022年3月31日)〉

学校法人吉田学園のプレスリリース(2022年3月31日 11時00分)GIGATOON Studio×アミューズメントメディア総合学院 産学共同 でオリジナル縦読みマンガの制作を開始

「門外漢」経済記者がこじ開けた精神医療の「暗部」 東洋経済新報社『ルポ・収容所列島』 風間直樹調査報道部長インタビュー〈文化通信デジタル(2022年3月30日)〉

 「衝撃的でした」──。経済記者歴20年の経験からしても、初めて踏み入れた精神医療の現場を言い表す適切な言葉はそれだった。東洋経済新報社の調査報道部が3年にわたって取材し、東洋経済オンラインで連載した…続き

小説差し替え、削除示唆も 検定やりとり「極めて異例」―論理国語〈時事ドットコム(2022年3月30日)〉

文部科学省は「論理国語」に参考資料として小説を載せた2社の教科書に対し、主教材の評論との関連性を求める検定意見を付けた。作品の差し替えや削除も示唆したといい、関係者は「極めて異例なやりとりだった」と振り返る。

モリサワの「BIZ UDフォント」がGoogle Fontsで利用可能に、4月1日から〈ITmedia NEWS(2022年3月30日)〉

モリサワは、同社の開発した「BIZ UDフォント」を、フォントサービスライブラリ「Google Fonts」に提供する。これにより、Chrome OSやGoogle WorkspaceでもBIZ UDフォントを利用可能になる。4月1日から利用できる。

15歳、デジタル出版はじめました〈Romancer(2022年3月30日)〉

ロマンサーの作品事例に目を引く作品がありました。タイトルは『お話は短いけども。』。著者は東京都立大泉高等学校附属中学校と書いてあります。ぱらっと読んでみて一言「本当に中学生が書いたの!?」。思わず声が出てしまいました。...

一般社団法人JCBIの著作権流通部会が自民党のデジタル社会推進本部及びNFT政策検討PTへ「コンテンツNFTに関する意見書」を提出〈一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブのプレスリリース(2022年3月30日)〉

一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブのプレスリリース(2022年3月30日 14時00分)一般社団法人JCBIの著作権流通部会が自民党のデジタル社会推進本部及びNFT政策検討PTへを提出

マンガがもっと楽しくなる情報が盛りだくさん!ebookjapanにて「ニュース&トピックス」コーナーがスタート!〈株式会社イーブック イニシアティブ ジャパンのプレスリリース(2022年3月30日)〉

株式会社イーブック イニシアティブ ジャパンのプレスリリース(2022年3月30日 20時27分)マンガがもっと楽しくなる情報が盛りだくさん!ebookjapanにてコーナーがスタート!

世界

Twitter、個人で使える収益化「Proアカウント」グローバルに提供開始〈ITmedia NEWS(2022年3月31日)〉

Twitterが昨年10月に発表した「Professional Account」(日本では「Proアカウント」)のグローバル提供を開始した。Proアカウントに移行すると、Twitterショッピングなどを利用し、収益化できる。

The main Overdrive app is now discontinued〈Good e-Reader(2022年3月31日)〉

Overdrive has discontinued their main Overdrive Media Console app for Android and iOS. Starting last month, the app is no longer listed on Google Play the Apple App Store. Existing users who have the app will be able to use it, until the end of the year and then all of the services will be shut off. Overdrive is encouraging users to upgrade to Libby, which is the new app they launched a couple ...

Maryland Library E-book Law Faces Permanent Injunction〈Publishers Weekly(2022年3月30日)〉

After declining to appeal a preliminary injunction issued last month, Maryland attorneys now have until April 11 to show why a permanent injunction should not be issued.

イベント

編集・ライター養成講座 現役編集者・ライター対談セミナー「異業種からライターへ これからライターを目指す人に求められること」〈宣伝会議(オンライン)/4月2日〉

本講座では、メディア業界のプロフェッショナルの講師から仕事の基礎・流儀を学ぶと同時に、紙・Webのハイブリッドな情報発信の中で成功を掴んでいる企業の実務家による最前線の取り組み、それを支える仕事のノウハウを学習します。

落合早苗氏「アクセシブル・ブックス・サポートセンター(ABSC)設立に向けて ~出版業界の読書バリアフリー法対応」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/4月5日〉

青少年の安心・安全なインターネット利用環境整備に関するタスクフォース(第17回)〈総務省|ICTサービス安心・安全研究会(オンライン)/4月5日〉

議題(予定):・「青少年の安心・安全なインターネット利用環境整備に関する新たな課題及び対策」等を踏まえた取組の進捗状況について(ヒアリング) ・その他

連続オンライン講演会:「学術出版を語る」4「出版の未来、出版社の未来――多様な読者の求めるもの」講師:矢部敬一(創元社代表取締役社長)〈日本出版学会 学術出版研究部会・大学出版部協会 共催(オンライン)/4月11日〉

連続オンライン講演会:「学術出版を語る」 4 「出版の未来、出版社の未来――多様な読者の求めるもの」  講師:矢部敬一(創元社代表取締役社長) 日 時: 2022年4月11日(月) 18:30~ 開催方法:オンライン開催(Zoom) 参加費

編集・ライター養成講座 現役編集者・ライター対談セミナー「将来フリーの編集者・ライターを目指す方向け『稼げる編集者・ライター』になるための必須要素」〈宣伝会議(オンライン)/4月16日〉

本講座では、メディア業界のプロフェッショナルの講師から仕事の基礎・流儀を学ぶと同時に、紙・Webのハイブリッドな情報発信の中で成功を掴んでいる企業の実務家による最前線の取り組み、それを支える仕事のノウハウを学習します。

2022年4月月例研究会「マンガの内容に基づく探索のための主題語の機械的付与の試み」〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/4月16日〉

大野邦夫氏『日本語って、厄介なんです』 ~システム開発と国際標準の視点から〈日本電子出版協会(オンライン)/4月19日〉

宮田文久(フリーランス編集者)「編集者の編集論を編集すること――『編集の提案』から」〈日本出版学会 出版編集研究部会(オンライン)/4月21日〉

■「編集者の編集論を編集すること――『編集の提案』から」   報 告: 宮田文久 (フリーランス編集者) 日 時: 2022年4月21日(木) 18時00分~19時30分(最長20時)(開場:17時50分) 場 所: オンライン開催(Zoo

IP and Youth: より良い未来のためのイノベーション「世界知的財産の日」記念オンラインイベント〈WIPO日本事務所(オンライン)/4月26日〉

4月26日は「世界知的財産の日(World IP Day)」です。2021年のテーマは「知的財産(IP)と中小企業:あなたのアイデアで新しい事業を」であり、このテーマに沿ったオンラインイベント(無料)を世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所主催で開催します。

星野渉「コロナ禍の出版業界 ―流通変化と業界再編が進む2022年の展望」〈日本出版クラブ(オンライン)/4月27日〉

コロナ禍も3年目となるなか、電子書籍市場の拡大や「GIGAスクール構想」の加速など、出版業界を取り巻く環境変化は加速度的に進んでいます。これに対して業界では、出版流通に対する大手取... powered by Peatix : More than a ticket.

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...
HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1427 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る