《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
- 国内
- 本の複製は長年、手で書き写すことだった〈HON.jp News Blog(2022年2月23日)〉
- 電通が急ぐ「デジタル化」、加速するM&Aの狙い目 | 「かつての苦い記憶」からは何を学んだのか | ニュース最前線〈週刊東洋経済プラス(2022年2月23日)〉
- 変わる電通、ネット広告で「サイバー超え」へ猛進 | 2期連続赤字を出した大改革は生きるか | ニュース最前線〈週刊東洋経済プラス(2022年2月23日)〉
- 漫画村問題、クラウドフレアを漫画家が訴えた裁判で逆転勝訴 足掛け4年、「少しでもいい前例になってくれたら」〈ねとらぼ(2022年2月22日)〉
- 侮辱罪を厳罰化、法案提出へ ネット中傷対策、自民部会が了承〈共同通信(2022年2月22日)〉
- 博物館法改正案が閣議決定。博物館の登録対象を拡大へ〈美術手帖(2022年2月22日)〉
- 「論壇誌」と言い張ってきた日々と耳の痛い話、そして「WEBアステイオン」〈WEBアステイオン(2022年2月22日)〉
- 「ネタバレ投稿」どこから違法? 広告主に責任は グレーゾーンに迫る〈時事ドットコム(2022年2月21日)〉
- 世界
- イベント
- 西田奈央ほか「学術情報・コミュニケーションのアクセシビリティ」 〈日本出版学会 出版アクセシビリティ研究部会(オンライン)/2月24日〉
- 堀鉄彦氏: デジタル多重再編の時代を迎えた出版ビジネス-2022年の展望 「戦略編」〈日本電子出版協会(オンライン)/2月25日〉
- 湖東京至ほか「出版・創作者向け インボイス制度YouTube公開勉強会」〈パイ インターナショナル(オンライン)/2月26日〉
- 第21期文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第4回)〈文化庁(オンライン)/2月28日〉
- 加治佐俊一氏「日本語とコンピューターの半世紀~当事者として紆余曲折を振り返る~」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月2日〉
- 第21期 文化審議会 著作権分科会 基本政策小委員会(第10回)「ブロックチェーンやNFTの活用について」「DX時代に対応したコンテンツの権利保護、適切な対価還元方策について」など〈文化庁(オンライン)/3月2日〉
- 第17回レファレンス協同データベース事業フォーラム「“続けること”が生み出すもの-継続的なデータ登録の工夫を探る-」〈国立国会図書館(オンライン)/3月3日〉
- 電流協オープンセミナー「縦スクロールコミックで日本のマンガビジネスはどう変わるか?」〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/3月3日〉
- 「2022年、デジタル課金の最前線を紐解く」〈ビープラッツ・サブスクリプション総合研究所(オンライン)/3月4日〉
- 池村聡弁護士「ニューノーマル時代における、正しい引用・要約の作法」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月7日〉
- クリエイターエコノミー勉強会〜活躍する個人とプラットフォームの現状〜〈クリエイターエコノミー協会(オンライン)/3月11日〉
- 文化庁アートプラットフォーム シンポジウム「グローバル化する美術領域と日本の美術界:我が国現代アート振興の黎明期」~アート・コミュニケーションセンター(仮称)と国立美術館に期待する役割~〈文化庁(オンライン)/3月11日〉
- 海外マンガ交流部会 第14回公開研究会「マクラウド『マンガ学』再考」〈日本マンガ学会(オンライン)/3月13日〉
- お知らせ
国内
本の複製は長年、手で書き写すことだった〈HON.jp News Blog(2022年2月23日)〉
電通が急ぐ「デジタル化」、加速するM&Aの狙い目 | 「かつての苦い記憶」からは何を学んだのか | ニュース最前線〈週刊東洋経済プラス(2022年2月23日)〉
変わる電通、ネット広告で「サイバー超え」へ猛進 | 2期連続赤字を出した大改革は生きるか | ニュース最前線〈週刊東洋経済プラス(2022年2月23日)〉
漫画村問題、クラウドフレアを漫画家が訴えた裁判で逆転勝訴 足掛け4年、「少しでもいい前例になってくれたら」〈ねとらぼ(2022年2月22日)〉
侮辱罪を厳罰化、法案提出へ ネット中傷対策、自民部会が了承〈共同通信(2022年2月22日)〉
エラー
nordot.app
博物館法改正案が閣議決定。博物館の登録対象を拡大へ〈美術手帖(2022年2月22日)〉
「論壇誌」と言い張ってきた日々と耳の痛い話、そして「WEBアステイオン」〈WEBアステイオン(2022年2月22日)〉
「ネタバレ投稿」どこから違法? 広告主に責任は グレーゾーンに迫る〈時事ドットコム(2022年2月21日)〉
世界
Amazon、偽レビュー業者を提訴 「詐欺師の責任追及」〈日本経済新聞(2022年2月23日)〉
UK magazine digital edition circulation UK: 2021 ABC figures in full〈Press Gazette(2022年2月21日)〉
イベント
西田奈央ほか「学術情報・コミュニケーションのアクセシビリティ」 〈日本出版学会 出版アクセシビリティ研究部会(オンライン)/2月24日〉
堀鉄彦氏: デジタル多重再編の時代を迎えた出版ビジネス-2022年の展望 「戦略編」〈日本電子出版協会(オンライン)/2月25日〉
JEPA|日本電子出版協会 ページが見つかりませんでした
一般社団法人 日本電子出版協会のホームページです。電子出版・編集を考える出版界と情報産業界各社の団体。ニュース、調査報告、電子出版とは、会員限定情報など配信しています。
www.jepa.or.jp
湖東京至ほか「出版・創作者向け インボイス制度YouTube公開勉強会」〈パイ インターナショナル(オンライン)/2月26日〉
第21期文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第4回)〈文化庁(オンライン)/2月28日〉
加治佐俊一氏「日本語とコンピューターの半世紀~当事者として紆余曲折を振り返る~」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月2日〉
JEPA|日本電子出版協会 ページが見つかりませんでした
一般社団法人 日本電子出版協会のホームページです。電子出版・編集を考える出版界と情報産業界各社の団体。ニュース、調査報告、電子出版とは、会員限定情報など配信しています。
www.jepa.or.jp
第21期 文化審議会 著作権分科会 基本政策小委員会(第10回)「ブロックチェーンやNFTの活用について」「DX時代に対応したコンテンツの権利保護、適切な対価還元方策について」など〈文化庁(オンライン)/3月2日〉
第17回レファレンス協同データベース事業フォーラム「“続けること”が生み出すもの-継続的なデータ登録の工夫を探る-」〈国立国会図書館(オンライン)/3月3日〉
電流協オープンセミナー「縦スクロールコミックで日本のマンガビジネスはどう変わるか?」〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/3月3日〉
「2022年、デジタル課金の最前線を紐解く」〈ビープラッツ・サブスクリプション総合研究所(オンライン)/3月4日〉
https://www.bplats.co.jp/news/2022/02/digital_billing2022/
www.bplats.co.jp
池村聡弁護士「ニューノーマル時代における、正しい引用・要約の作法」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月7日〉
クリエイターエコノミー勉強会〜活躍する個人とプラットフォームの現状〜〈クリエイターエコノミー協会(オンライン)/3月11日〉
文化庁アートプラットフォーム シンポジウム「グローバル化する美術領域と日本の美術界:我が国現代アート振興の黎明期」~アート・コミュニケーションセンター(仮称)と国立美術館に期待する役割~〈文化庁(オンライン)/3月11日〉
海外マンガ交流部会 第14回公開研究会「マクラウド『マンガ学』再考」〈日本マンガ学会(オンライン)/3月13日〉
お知らせ
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。